厚生労働省「最近、やたら30代、年収300万のヤツが増えってけどおまいらどうかしたのか?」

アベノミクスで「所得300万以下」世帯が増加、30代の約2割に
厚生労働省は10月24日、2017年版の厚生労働白書を公表した。白書によると、10年は高齢者1人を現役世代2.8人で支えていたものの、15年には現役世代が2.3人に減っている。
さらに、団塊の世代が75歳以上になる25年には1.9人まで落ち込む見通しだ。現役世代2人で高齢者1人を支える社会が10年以内に訪れるということである。
白書では、女性や高齢者などの労働参加を勧めている。現役世代(=労働人口)が増えれば、税金を納める人が増え、結果的に高齢者を支える側が増えるからだ。
政府は定年退職の年齢引き上げと年金受給開始引き上げを進めているが、これらの施策は加速するかもしれない。また、定年後も働く意思のある人には働ける環境を用意することが必要だろう。
厚労省が毎年行っている「国民生活基礎調査」などのデータをもとに、1994年から2014年までの家計の推移を世代別に分析したところ、65歳以上の高齢者世帯では年間の総所得が「100万円未満」は5ポイントあまり下がって13.7%、「200万円以上・500万円未満」はおよそ6ポイント上がって48.2%と、総じて所得水準が向上している。白書は「年金制度の成熟化」が影響していると分析している。
逆に、世帯主が30代、40代、50代では、年間の総所得が「300万円未満」という低所得世帯の割合がいずれも増えている。とくに30代がもっとも増えていて、およそ6ポイント上がって17.5%となっている。
年金暮らしの高齢者が相対的に豊かになり、若者がますます貧困化している格好だ。アベノミクスを巡っては、現役世代の給料が増えていないという批判もあるが、それを裏付けるような数字といえるのではないだろうか。
若者の給料が上がらない理由のひとつとして、企業が儲けを内部留保に回して社員に還元しないからだとも言われるが、その問題も何とかしてほしいものだ。
書は、景気の影響だけでなく社会保障が相対的に高齢者に手厚い構造となってきたことも背景にあると指摘しており、現役世代の所得を向上させる手だてを含め「全世代型の社会保障」への転換を図るべきだとしている。
そういう意味では、安倍晋三首相が先の衆院選で消費増税分を教育無償化の財源に充てるとしているのは、正しいことだといえる。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1511999319/
これ好き
ワロタ
秀逸
だよね
ひでえなそれ。
俺はサラリーマンで30代でその倍以上稼ぎ出したが。
そういうのいらないんで
お前らにしては謙虚だな
10倍とか言ってもいいんだぞ
サビ残が奴隷の基本だぞ
これだな、残業食食ってても残業代出てたのに、今じゃ早く帰るしかない
なんか権力持ってるやつの犯罪に甘いよな、相撲の件とか見てても
罰則が安っすいからな
責任者一撃懲役くらいでないと
いきなり年収300万には届かないってだけで失業率低下してんのがアベノミクス効果
>>15
まぁ非正規雇用だからその年収300万から上がるわけでもないけどなw
有効求人倍率は上がってるし、失業率は低下しているのは数字上は事実だけど
中身の実態は介護求人やらサービス業やらの求人数が増加しての有効求人倍率アップだしなぁ。
ほぼ全業種でアップだよ、どのデータでそんなこと言ってんの?
>>23
肉体労働でも高収入なんでしょ
日本だと要高技術要高知能の労働でも肉体労働と同じ低収入
結婚したい
介護士なら周りにいっぱい女居るだろ
主婦に手は出せない
彼氏持ちに手は出せない
ダイエットして婚カツ頑張ります
170だから標準体重の62キロ目指す
解雇規制が緩和されれば若年層の給料も増える
増えない増えない
安くこき使ってクビにするようになるだけ
超低空飛行だぞ、ここ数年
小泉・竹中政権と、それを支持した国民の責任
社員の最低賃金が一定額以上になった場合だけ上限なしにすれば役員人材の確保やモチべの問題もないだろ。
未だに主婦希望の女と結婚すると苦しいけど
共働きできるそこそこ高学歴の女と結婚できれば大丈夫
うちは650×2だけど子供もいて幸せにやってるよ
昔と違って便利家電もあるんだからさ
そうすりゃ生活残業なんぞいなくなるだろ
15年くらい前に成果主義流行ったきがする
その結果が今の偽装祭りじゃね?
成果を出した様に机上で作り上げるからな。そら偽装する様になるわ。
おとなしくさせてたほうがマシだと思うが
この先ほっといて生活保護にすると年間20兆の増税が必要になるとか
ヒエッ
三十前半までやぞ氷河期。
四十代は氷河期初期。
当然後半ほど(収入が)死に絶えてる。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (28)
なんで底辺はなんでも安倍のせいにしたがるのだろうか…
無能な団塊世代が自分の私腹を肥やすために不正や違法行為をした結果が今の日本の現状なのに
まぁ安倍は安倍でそういう連中の味方だし
激しく同意w
安倍も団塊の年齢だけど、それ言ったら国会議員の7割団塊だからな
そんなん選んでる国民が一番悪い
データ見る能力が無いやつ多くない?
今の30代のヤツの所得低いってのなら、そいつらが20代の時の所得得調べろよ
平均とかいう全く使えない数値ではなく分布で見ろよ
…?
老人が増えてるだけやろ
2040年くらいまで増え続けるんやなかったか?
あとアベノミクスで雇用は増えてるけど地域限定採用とかが増えてるだけだから、給与はそんなに良くない
まあ、地方だから普通に生きていけるが
今から全世代型福祉に変えたところで30代は取られ損のままには変わらんな
逃げ切った上の世代と全世代型の恩恵うける下の世代にはいいけど
失業率の低下と賃金上昇は事実なのに、数字上だの言って認めない人がいるな。
失業者が減ったことで、失業手当の交付が減り、失業保険の支払いは少なったよ。
変わりに人件費が上がり、従業員への給料もアップが必要になった。
新卒制度と年齢差別のせいで、過ぎ去った世代には全然恩恵無いからな
認めないというか実感できない人が少なからずいるのは仕方ない
上昇は事実だがそれ以上に増税分の方が大きいから実感ないのは無理ない。
給料上がっても持っていかれる部分も上がったらな。。。
+αの賃金上昇分でトントンになってればそれはとても優良企業だぞ。
内部留保が沢山あるような企業は
そもそも初任給が400万だわ
スレタイ誤り
記事には「所得300万未満」と書いてある
所得は控除後の数字だから、年収にすると450万未満くらい
そら就職率が高くなって今まで働けなかった人が働けるようになれば、その分給料が良くなる前段階の人は増えるわな。
あとブラック企業だと分かればさっさと退職出来るから、そうなるとまた1からスタートでしょ?
そういう数字に表れない部分も評価しないと。
給料が高くなる”だけ”評価しても意味無い。
派遣法を廃止しろ
同一労働同一賃金を法律で義務付けろ
氷河期世代を早く経営のコア層にさせないと手遅れになる
ナマポがあるから心配ないんだよ
1パチで遊べるらしいぞ
スマホやネトゲで遊んでばかりで納得してその収入なんでしょ?
文句言う割には転職も勉強もめんどくせーとか言って惰性で生きてるだけだし。
稼いでる奴は向上心もあるし、進んで行動にでるし、努力してるわ。
ゆとりまで氷河期だってw笑えるw敵の癖に何共闘しようとしてるの?
>ほぼ全業種でアップだよ、どのデータでそんなこと言ってんの?
求人だけならな、雇う気はゼロ。何時もタイミングよく締め切り直後だから
役人と企業が協力して数字作ってるのが見え見え
あながち嘘と言えないよな。
景気、雇用、全てのデータが信用できない。
底辺包装機械製造業だが40代の高卒キチガイが仕事もせずだらだら残業して残業代稼いでいるわ
結局自己責任でしょ儲けてる奴は幾らでもいるし。ただ国としても自己責任だよね放置したんだから少子化や労働不足はAIで補うとしても民間需要はだいぶ縮小すると思うけど。まぁ金ある人が使ってくれるよ大丈夫
その考えの先にあるのは、国という物自体要らないという新自由を通り越した考えだぞ
地方だと少子高齢化で人手不足なだけであって
商品や取引先への値上げもできてないからな。
ジリ貧の競争は続いてる。
パートの最低賃金も上がる一方だから
パートの取り合いでボーナスを払う必要のある正社員は何人も雇えない。
意識の高い奴が儲けてるって言ってる人もいるが
外堀は順調に埋められてるのに間抜けな話だ。
生活保護は単身や2人ならたいしたことないけど、子ども3人とかになると一気に金額上がるな。
世帯主が30歳で子ども3人世帯は月30万円超えるけど、同世代で手取り30万円超えてるやつはほとんどいまい。
先ずは少子化対策だろうになにわともあれ減税だろうに
インフラの整備遅れてでも国民の所得を増やすために一旦減税だろうに
不況だから増税 津波起こったから復興増税
で国民皆貯金不足
ってそれ日本だけやろ