腕時計を買うことは趣味ではなく「投資」となり得る。
1: FX2ちゃんねる 2015/11/07(土) 13:48:26.32 ID:???.net
腕時計には男の価値観が表れます。私自身全く腕時計には興味がなく、時間なんてスマホでわかるし、なんであんなわけのわからない価格のものを買うのだろうと思っていました。しかし、30歳の誕生日にIWCのアンティークウォッチをもらってから、興味を持つようになりました。1年かけて僅かばかりの相場観が掴めるようになりました。
男性の腕時計は業種によってはビジネスシーンにおける信頼の証となることもあり、きちんとした大人の男性を印象付けるために必要なこともあると。人によっては部下が腕時計をしていなければ、腕時計を買うように注意することもあるようです。たしかに、アポイント中に時間を気にするときにスマホを見るのはインターネット業界以外では失礼だと思われかねません。ということでビジネスアイテムとしての腕時計の必要性を今更ながらに理解したのですが、どんな時計を買うかでその人の価値観やセンスがわかる。
31歳の自分の誕生日に何か時計を買おうかなと思い、ピアジェやパテック・フィリップで悩んで結局買っていないのですが、そんな中「腕時計投資」なる概念を知り、面白いなと感じたので紹介します。腕時計は実は30万円以上の場合は法人では経費にならず資産計上しなければなりません。他の財やサービスと異なり、価値が下落しにくい。アパレルは一般的に買値の5-10%程度で売れれば御の字ですが、高級腕時計の場合は最低半値程度で売れることも少なくない。それくらいは私も知っていました。「腕時計投資のすすめ」という本で、買値より高値で売ることもできる。腕時計は投資になり得るのだと理解しました。
本書では様々な腕時計ブランドの解説から歴史的変遷やモデルの値動きまで追っています。興味深いエピソードとしては、日本でROLEXがブームになったのは木村拓哉がラブジェネレーションでROLEXのエクスプローラを身につけておりドラマの高い視聴率とも相まって、そこから人気が爆発したとらしいという。
高級腕時計の価格も景気に大きく連動するし、需給関係でプレミア価格がつくこともある。しかし、一度ブランド力が上がった銘柄であれば、一時的に不況などで価格が下がることがあっても、しっかり景気に連動して価格が回復する。売却時はヤフオクか店頭買取か店頭委託で、ヤフオクが一番高値で売れるらしいけど、ヤフオクをやったことがない私はめんどくさくて店頭を選ぶだろう。利益が出たに越したことはないが、それでもパテック・フィリップであればモデルによっては買値の8掛けくらいで売却できると想定すると、高くて購入に迷っても、気が少し楽になる気がした。
純粋に腕時計を投資商品と見立てて、将来値上がりしそうな時計を買うというところまでは私は至らず、あくまでアイデンティティの一部として、気に入ったものを買いたいと思う。それが将来的に資産があまり下落しないものであれば嬉しいというくらいで。著者曰く、次に値上がりの可能性がありそうなブランドとしてはジャガールクルトとピアジェらしい。理由はパテック・フィリップほどまだメジャーではないが、質の高い時計を擁しており、ブランドのマーケティング次第では人気が出る。現行モデルは供給量も少ない場合があるので、5-10年単位で見るとブランド力が上がった時に、人気になり得ると。
こういう観点は、腕時計市場がどうなるという「マーケット」を見通し、その中でどの個別銘柄の成長性が高いかを選ぶという点においては、ベンチャー投資と似ているなと感じた。読者の皆さんはどこのブランドのなんというモデルの腕時計をされていますか?できれば選んだ理由とともに、twitterやコメントなどで教えてください。なぜその時計を選んだのかという価値観を聞くのは面白そうですよね。本田圭佑氏は雑誌のインタビューで高い腕時計を買って、自分がそれに見合う価値ある人間になれるよう、ストレッチしたというエピソードを読んだことがあります。
女性からすると男の腕時計を見て自分と趣味が合うか否かをデューデリしている可能性もありそうですよね。いい時計をする男性が好きなのか、そういうところにお金をかける男性はむしろ嫌だと感じるのか。全くの無頓着で10万円程度のよくわからないノーブランドの腕時計をしているのか、フランクミュラーでちょっとチャラい感じなのか。やはり60歳くらいだとROLEXがしっくりくるのか。などなど。ぜひ教えてください。
一方で「物欲なき世界」という本も出るようで、物欲に関しては両極端な状況にあるのが2015年の日本ないしは東京といえそうです。私はおそらく相対的には物欲はある方で、東京で消耗しながらも高級腕時計が欲しいと思ってしまうタイプです。
私はゴツイ40mm以上の現行のものより、38mm程度で薄いシンプルな時計が好みです。人生もシンプルでありたいと思っていますしね。
100万の時計買うためにあくせく働くより
100円の時計買ってのんびり暮らすほうがしあわせ
ランク気にして見栄張る人生送りたければ買えばいい
>>5 おまえばかか。
例えば、外国でパスポートなくした。
身分証明も無く、ビーサンでホテルにも入れない。
金の指輪、50%で換金できればいい方
ロレックスの時計、どの国でも75%で換金できる。
ただし、ロレックスを腕に付けて散策してると
ぶった切られて、腕ごと持って行かれるからね。
3年ごととか5年後とのオーバーホールは企業が勝手に決めた金儲けの仕組み
20年メンテしなくても余裕だしそれが普通
そういうこと。
3年に一回3万円のオーバーホール代と考えると、9年寝かすだけで9万円の維持費がかかる。
もう高級時計の投資用としての価値は終わったよ
安定してたロレックスでさえ中古価格が定価より下になってる
ピゲのロイヤルオーク、パテックのノーチラスくらいなら
転売で儲けられるけど、その他の時計はもう必ず損するから
100万円で買って60万円でいるでも売れるみたいな効率の悪い資産にしかならない
保証書付き、箱付きならば店が買い取ってくれる。
女物は宝飾品扱いなのでロレックスでもなかなか売れない。
まぁ俺らが生きてる間に確実に円()は紙くずになるからね
イワンみたく余裕があるうちに現物に変えておいた方がいいのは確か
親に買ってもらった物だけど、女子にモテたよw
知らんオッサンの腕につけられていた時計
よく考えたら気色悪いだろ
中国だと本物を買えないから日本で買うんだろ
( )って嗜好品ではなく投資にもなるってご存じですか?
( )の中を埋めよ
>>63
フィギュア、ドール、楽器、○ゲー、同人誌、同人CD、ガレージキット、
アイドル写真集、特撮玩具、超合金、アイカツカード・・・
投資するなら素直に日本株やユーロ、ドルだよなぁw
昔のアイドル写真集は無残なくらいに無価値になってるよな
ブランド価値を維持するために裏であれこれやってるんだろうけど上手いよね
もうこれしか買わないわ。
3万くらいのカシオ・リニエージか
いいよな
売り上げランキング: 3,123
プレミアが何だって言ってるが、為替が原因で高騰してるだけ
未開封のファミコンが今いくらだと?
ロレックス頑丈でええで。
2回のオーバーホールを挟んで18年、外観は全くくたびれた様子なし。
水に濡れても大丈夫。
汚れたら石鹸で丸洗い。
流石はドカタ御用達や。
問題は、日本ロレックスのオーバーホール価格が地味に上がっていってることか。
ほとんどがブランド料w
お父さんのって言ってたんだが
家紋だったのかも知れないがガチのヤバイ人だったか謎だわ
笑える漫画で真に受ける馬鹿はこの板にいないと思うが、最後の言葉だけは事実だな。
貧困層向けの事業なら別だが。
投資も興味もって少しやってるけど、時計はそういう対象じゃないね。
間違ってもリセールに期待するなと。
だったらその辺の株買ったほうがまだマシ。
イカロス出版 (2015-09-03)
売り上げランキング: 4,708
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1446871706/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (6)
昨日のジュネーブのオークションで、
パテックフィリップの5016Aが腕時計史上最高額の¥900,000,000で落札された模様
やはりパテックフィリップは格が違いすぎるな
8割程度で売れるなら数十万のもの買うのも悪くない様に思うな
「5年レンタルで20万円です。傷が入ったりした場合は別途料金頂きます」
と言われて借りるか?
※1
値上がりは単純に為替の問題ですよ。時計だけじゃなくラグジュアリーブランドものは去年漏れなく値上がりしてる。別に日本の一般人がスマホがーって言って買わなくても世界の金持ちがハンバン買っている。日本よりもアジアの市場は中国にシフトしているし。
APのロイヤルオークのステンとか何であんなに高いの?ブランド代か?パテックのノーチラスもw
ROLEXのステンのデイトナはまぁ分かる。
ステンで200万越えは理解出来んわ
そもそもロレって看板を売買する商品だし
純粋に時計としてみれば
あんな価格は馬鹿馬鹿しくて