年収500万円の安倍さん一家。贅沢が止められず今年も413万円借金が増加。。

依然として家計は火の車だ。
妻と大学生の息子、中学生の娘の4人家族のアベさん。
会社の業績が伸びたことで、14年度のアベさんの年収(税収)は、13年度(当初予算)の431万円から500万円に上昇しそうだ。
500万円台に戻るのは07年度(510万円)以来、7年ぶり。
08年のリーマン・ショックの影響は長かったが、これから給料アップに弾みが付くことを期待している。
しかし、14年度もまた、413万円の新たな借り入れ(新規国債発行)をしなくてはならず、依然として家計は厳しい。
支出(歳出)を見ても、多額の住宅ローンなどの返済(国債費)だけで233万円にのぼる。ローン返済を除いた生活費(政策に使う経費)は726万円がかかる。地方に住む長男への仕送り(地方交付税)は、長男のアルバイト代が入るため、161万円に減る。
一方で、高齢になる両親の介護や医療費など(社会保障費)は305万円に増えそうだ。
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131225-OYT1T00228.htm?from=main3
どの世代がこのツケを支払わされるのか
少なくとも、安倍が生きている間は関係ないだろうな
行き過ぎた円安は悪い円安だろ
経常収支が赤字で安部ちょんニッコリ
これは日本国、俺達の国の話だ
たとえ総理が変わっても財政難からは逃れられんぞ
個人のためにやってるんじゃないんだからさ。
年収380~400万のミンス家はどうだったんだ?
あの頃は景気対策がゼロでも
マスコミに叩かれない不思議な時代だったっけ
貸して貰えなくなったら考えれば宜しい。
財政出動=大火
増税=大水
相殺して後に残るのは瓦礫の山と多重ローン
普通こういう記事は朝日とかが書くもんだが
御用新聞の讀賣ですら書くんだから内実はヤバイってことなんだろうよ
数年前(政権交代前)、自公が散々喧伝してた
財政再建や公務員改革や小さな政府は彼方へ消えたな
だが「親ローン」なのでバックレてもOKなのが日本国債の立ち位置ですからww
残念
読む価値なし。
あと、「ドルベースで見れば」とか「購買力平価に換算すれば」とか言う奴も。
とはいえ、専門的に懇切丁寧に書いたら
新聞記事として一般読者が避けちゃうよ
大多数の馬鹿が参政権持ってるから、
解りやすい例えは影響力でかい。
近い形で例えを修正するなら、借金相手はアベ家の父母などの血縁からの借金だな。
世界一借金している日本国。
本当に美しい国だな~。
だから老人全部しねってか?
美しい発想だな
会社が金をだした(法人税)じゃなくって
子供(国民)をアルバイトさせた(消費税)だろ?
子供(国民)にもっと発言権を寄越し 安倍&会社の発言権を削れよ
公的負債が2000兆円とか3000兆円になってくると国債の消化は海外に頼ざるを得なくなったときが正念場だろうねえ
今はまだまだ大丈夫だけどさ
この先20年30年にわたって毎年50兆円ずつ借金が増え続けるのは健全とはいえないわな
何考えてんの?
金使うだけの奴は
そこは考えないからなw
妻の内職で稼いだ金も
パチンコで使い果たすような
アベノミクス
下に従ってくれりゃそれだけで全然違うのになあ…
まぁ散々馬鹿やってきたから下がどういうこと強要するか。ってのが想像ついて
引くに引けないのだろうけど、どっかで上手いこと逃げないと
本当に姥捨て、老害は定年退食だみたいになるんじゃなかろうか
団塊のルーピーどもにいい印象持ってる奴なんて居らんだろうし
世帯収入が月額455,000円
銀行からの借金が344,000円
ローン返済194,000円
生活費217,000円
親の介護、家族の医療費254,000円
仕送り134,000円
借金総額1億円
普通なら銀行は貸さないなw
相談に言ったら破算したほうがいいんじゃないですか?といわれそう
紙幣を刷るなり、現物を売るなりして改善しないと増え続けるのは確実じゃん。
いずれは数字がインフレして発散するだろう。
まずは、特別会計とか全部ひっくるめてトータルで考えたほうがいいと思うけどな。
あと統計局とかのみなし公務員もな
一説によるとこいつらみなし公務員の人件費だけで30兆っていわれてるんだぞ
こいつらは人件費減らすだけじゃなくて組織そのものを消せ
マジでふざけんじゃねえよ馬鹿公務員
そこでちゃんと儲けのでる日本になるん?
太平洋戦争のあとは
それまで兵器の調達のために色々発行して国民に買わせていた各種債券がゴミになった。

あとは新円切替で強制的に貯金させて引き出し量を限定させた。
預けなかった金は無効化されてゴミになった。
まあ、そうそう同じことにはならないと思うけど一応素材は紙ですから
どこまで通用するかは時代次第・・・
とか言うのは、いざ破綻したら政府は存続しても、日本人は酷い目にあうじゃん。
マンション(日本)で例えると、管理会社(政府)の管理人が安倍、住人が日本人。
住人が管理費(税金)を毎月払ってるが、出費の方が多くて、
住人が預金している銀行に債権を買ってもらってる状態。
借金が返せなくなりました。でも住人の預金でチャラにできるから大丈夫!
とかふざけた論調は止めた方がいい。
管理費上げます。
待て、その前に借金するような無駄な出費を減らせ。
借金減ってないけど、管理会社大丈夫か?がやっぱり健全。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (8)
※20
いいねその言い方。日本を信用出来ない文句を言うだけで対案も出せない無策無能の輩はとっとと日本以上の素晴らしい国とやら(地球上のどこにもないけどね)へ移住すればいいよな。
また、日本破綻論かよ
書くのなら 海外への債権も書かないとオカシイ
家計にしたいなら
安部家は他家に対しての貸付証書を持ってます。
又、現在でも他家に対して金銭的援助も行っています。
ODA・IMFや国連への供出金等ですね
しかし、防犯対策(国防費)なのでお金が足らなくなりました
安部家の家長(政府)は家屋(インフラ)等を整える為に
同居の子供たち(国民)に借金(国債)をしました。
処でこの 安部家は破綻するでしょうか?
そんな借金まみれの安倍さん一家から補助金をせびる日本のクズ新聞社ども。
大変だ、やっぱり新聞だけ税金優遇してる場合じゃないね
こんな馬鹿なたとえ話に引っかかる人はいないとおもうけど。
安倍さんのおじいさんお婆さんの財産が1億あって、そこから借りていて、利息もはらってます。
他にも、色々と不動産やら株やらがあって、資産は計算できないくらいあります。
そんな家が破綻するわけないだろ。
破綻するって脅迫するのもいいけど、度がすぎると、
ほんとに、緊縮財政だとかいって、
経済をめちゃくちゃにされそうでこわいわ。
議員と公務員削れよ
90%カットな
○○年には破綻するするっていつ破綻するんだよ。
サブプライムの発生時期でさえ理解してなかったひょーろんかさまよぉ(超爆笑)
アベノミクスはデフレから脱却が目標みたいだから別にいいだろ。逆にデフレの中、税収も増やさず何もしないと早期デフォルトになって夕張になっちゃうぞ。
アメリカだって予算でデフォルトかみたいになったが結局可決されて成長してるしね。