ギリシャ再デフォルトが現実味。世論調査で緊縮財政反対の野党が支持率をトップ獲得。解散・総選挙は1月に実施される予定。
【バルセロナ坂井隆之】ギリシャで来年1月にも解散・総選挙が実施されることになり、欧州市場での「ギリシャリスク」再燃は避けられない見通しになった。財政緊縮策の放棄を掲げる野党・急進左派連合が、世論調査でトップの支持率を得ており、同党が政権を握った場合、ユーロ圏諸国などによる支援継続が難しくなるからだ。
「欧州では世論の感情に変化がみられる。急進左派連合が政権を取り、(ギリシャ支援についての)新たな交渉が始まるとの考え方が受け入れられつつある」。ロイター通信によると、急進左派連合のツィプラス党首は大統領選の3回目の投票に先だって、反緊縮への支持が広がっているとの認識を示した。
ユーロ圏と国際通貨基金(IMF)は2010年5月、ギリシャへの総額2400億ユーロ(約35兆円)の金融支援を決めた。段階的な融資と引き換えに、ギリシャは公務員削減や年金減額、増税などの緊縮策を国民の不満を抑えながら実施。サマラス首相は今年10月、支援終了時期を予定の16年から、年内に前倒しする意向を示した。
だが、今秋まで6%程度で推移していたギリシャの10年物国債利回りは、大統領選の混乱を受け、12月には9%超まで急騰(国債価格は急落)。支援脱却どころか、逆に支援終了後も緊急時の融資枠を設けてもらう交渉をユーロ圏などとすることになった。総選挙が事実上、確定したことを受け、ギリシャ売りはさらに加速し、29日の欧州市場でギリシャ株は一時約11%下落した。ロイターによると、国債利回りは9.7%台と、24日の8.5%台から急上昇した。
ツィプラス氏はロイターのインタビューで、ユーロ圏と欧州中央銀行(ECB)に、債務の減免を求める意向を示している。ユーロ圏などが受け入れる可能性は低く、支援打ち切りによる「ギリシャ再破綻」が現実味を増している。
労働人口の25%が公務員で、定年は50歳。労働時間は07:00~14:00で、その労働時間の間に3時間ほどのお昼寝タイムがある。
国民の8割が幸せだと感じていて、幸福度ランキング世界第2位。主な産業は観光。
2009年によく見たコピペ
●ギリシャ危機の発端は?
2009/10にギリシャで政権交代が起こる。すると、前政権が財政赤字を隠していたことが発覚。
実際は発表していた赤字額の2倍だった。これによりギリシャの信用は失墜 → 国債が暴落した
●それがなんで欧州危機に?
ギリシャの国債保有国は欧州に多い。
ギリシャが破綻すれば当然ながらギリシャ国債は紙屑となり、国債保有国が経済的ダメージを受ける。
各国はそのダメージを負いたくないため、なんとかギリシャを救いたい。
しかし市場は 「いい加減にしろよ」という思いが強く、欧州からの撤退が加速した。
また、欧州の他の国もギリシャと同じ事をやっているのでは?という疑心暗鬼に拍車がかかった。
●ユーロ圏からギリシャを追い出せば解決すんじゃね?
ギリシャが離脱したと仮定した場合、まずユーロ建て債務はデフォルト不可避。
そしてPIGSと呼ばれる経済的に危険な国についても同じことが起こると予想されます。
ギリシャを救済できない欧州がPIGSを救う事はないだろうということになればPIGSの国債金利は暴騰し、デフォルトに追い込まれる可能性があります。
そうなればPIGSの国債を保有している国も多大なダメージを受ける事になり欧州経済は大打撃となります。
(尚、PIGSとはポルトガル、イタリア、ギリシャ、スペインの4ヵ国のことを言います)
●で、ギリシャはどう思ってんの?反省してるの?
ギリシャ国民は緊縮反対、増税反対、公務員削減反対とデモを繰り返しています。
また、共同体なのだから支援しろ、ユーロには残るぞ、俺達をデフォルトさせたらユーロ失墜加速するぞ、大丈夫大丈夫。借金返します。構造改革頑張りますと声高々に叫んでいます
最近、なんとかショックが無くてつまらない
やっぱユーロって糞だわ
ギリシャ国民…
素直でよろしい
ドイツさんも永久寄生される日本の気持ちが少しはわかるかな
ドイツがギリシャを利用して大儲けしてるんだが
為替ユロ円トレンドは円安で、ユーロ安になってないのに
どういう仕組みでドイツが大儲けしてるの?
普通、輸出しまくる国は通貨が高くなって、輸出にブレーキが掛かる。
ところが統一通貨では、ユーロ域内では、いくら輸出しても、通貨高にならない。
そのため強いドイツは強いまま、どんどん輸出をユーロ内なら続けられる。
おまけにギリシャ危機でユーロの価値は対ドルでも下落に作用。
金利はドイツ国債なら安全だと、多くの投資家がこぞって買うから、低金利で借りれる。
まあだからと言ってドイツが悪いとまでは言えるか微妙だけど。
借金取りの前で自己破産しましたって言った時のあいつらの顔w
まるで乞食だなw
それで毎度暴動を煽る
1000兆も1035兆も変わんねーだろ。
助けても後で侵略されただの何だの難癖つけられて、おかわり要求して来るに決まってる。
関わらない方が良い。
借金半分棒引きして金融支援受けて結局、緊縮破綻だぞ
肩代わりしても何も解決しないぞ
一番上はフランス系で一番下がギリシャ系らしい。
デフォルト完結編
デフォルト復活篇
日本で言ったら例えば沖縄が破綻したようなもんなんじゃないの?
だったらEU全体で支えなきゃおかしいやん
すでに建築物移設以外の権利は他国(主にイギリス)に譲渡済み
二千年以上前のギリシア評
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1419860929/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (13)
つってもギリシャ、緊縮財政したら
死人がでるだろ。どうしようもない連鎖に突入したっぽいなあ。
?通貨なのもどうしようもない。
日本も1000兆円以上の国債があって、毎年50兆円ずつ増加している。
日本の金融資産総額が1400-1500兆円だと言われているから
単純計算であと10年しかない。
為替変動も考慮すると8年しかない。
その間に景気を良くし、財政再建のめどがつけられるのだろうか?
ギリシャも暢気な連中だな
民族性と言ってしまえばそれまでだが
日本も即座にギリシャ並に緊縮してもおかしくないのに、
消費税5%程度でこれだけ騒ぐんだからどれだけ深刻な状態か国民が全く理解してない。
古代ローマ人からも政治と軍事のだらし無さでギリシャ人は軽蔑されてたからな。
CDSを知らないアホが沸いてる※欄はここでつか?
ヤバい所は無理に救わないでそのまま破たんさせる方が良いのかね
無理に救い続けてると無理ができなくなった時がヤバイからな
あのさぁ…
俺が株大量保有した直後に円高なるのやめてくんない?
日本の緊縮財政は国民にしか適応されないだろうから、騒いで当然!
給料戻しただけって開き直って、増税したのに公務員の給料上げたしね。
節約した分衝動買いしても金は溜まらんのと同じ。消費税以外にも税金上げてるし、危機感ないのは国民よりも政府(官僚)の方だよ。
アテネ総合指数とギリシャ10債みても騰がる可能性あるけど
やっぱ結果でないとわからんなぁ
日本の場合は景気回復が最優先だから増税なんかするタイミングじゃねーよ
デフレ何年やってると思ってんだ
今の日本で消費増税したら消費税収増えても、その分消費意欲減退して法人税収や所得税収減んだから結局総税収は下がんだよ
橋龍が5%に上げてたった1年後には上げる前の総税収下回ってんだぞ
少しは考えてからコメ書けや
よくわからんけど
四国四県程度のGDPの国に大騒ぎしすぎなんじゃないの?
ギリシャ程度が破綻しても大したダメージにならないんだよなあ
日本は
自国通貨建て借金+通貨発行権あり+デフレ基調
だからギリシャとは全く違うんだよなあ