イギリスはなぜヨーロッパ最速でアジアインフラ投資銀行(AIIB)への参加を決めたのか?
中国が計画する「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」に、40ヵ国以上が参加を表明している。2014年10月に北京でAIIB設立の覚書が調印された時、参加を表明した21ヵ国に、米国の主要な同盟国はいなかっただが、AIIBの仕組み作りに関わる「創設メンバー」の申請期限である3月31日を前に、雪崩を打ったようにさまざまな国が参加へと方針転換した。
「40ヵ国以上がAIIB参加」の流れを生み出した英国
この流れを生み出したのは3月11日に参加表明した「英国」である。英国に続いてフランス、ドイツ、イタリア、そして韓国、オーストラリアという米国の同盟国が相次いで参加表明し、トルコ、ブラジル、エジプト、そして台湾など投資を受ける側となる国々の参加も決まった。英国にAIIBが入ることで、中国の言いなりにならなくてすむ度合いが高まったからだという指摘がある(英紙FT記事“Aso remarks show Japan dilemma over China-led bank”)。「英国は中国に屈した」という見方が広がっているが、一方で、「英国は、中国に恩を売った」というのも、あながち的外れとはいえない(英紙FT記事“How David Cameron lost, and then won, China”)。
英国は「中国に透明度の高い投資をさせるためには、AIIBに入らず外から批判するのではダメで、創設時から加盟し、内側から監督し、経営を改善していく必要がある」と、AIIB加盟の正当性を主張している(英紙FT記事“’Accommodating’ Beijing may be no bad thing”)。現在の英国に、その力量があるかはわからない。だが、少なくともいえることは、英国にはさまざまな「成り上がりの新興国」と長年対峙してきた、高い「経験値」があることだ。
続き ダイヤモンドオンライン
http://diamond.jp/articles/-/69480
・イギリスはしたたかなので、内部からコントロールできる可能性がある
・中国はエネルギー問題の解決のためAIIBを作ったのだから、エネルギー問題が解決できれば覇権主義を止めるかも
・中国のエネルギー問題解決は日本の国益になるから日本は今からでもAIIBに参加すべし
って内容なんだね
全く中国本位な記事だったし、日本とイギリスじゃ外交手腕が違うって点もあって
一つも同意できなかったけどw
イギリスでさえ中国をコントロールできるかどうか。
昔の大英帝国じゃないんだからな。
いずれにしても日本は絶対に参加しちゃいかん。
サラ金儲かるからサラ金に参加する。
……そんな奴を信じる方がおかしい。
日本がイギリスと同じ芸当が出来ると思わない方がいい。
全然そうはおもわない。
日本は93年以降の経済開放路線に迎合するに際して
予め万一に備えての退路も確保せず、複製やそのまた複製を
扱う工場が林立する状況を想定した準備を怠り、未だに
その始末に苦慮を強いられている。
ここで新しい投資詐欺話に乗るのは愚か。
皆が乗ってるからと言って、崖に落ちるバスに乗る必要はない
イギリスのお手並みを拝見しながら、
日本はアメリカと今後の国際戦略を練ればいい。
腹の中か食い破られるしかないww
国際金融の覇権を失ってドル基軸体制で米国を補佐する立場になるも
ブレトン・ウッズ体制の終結で立場は弱まったわけだし
AIIBを足がかりに金融界覇権の巻き返し計ってるとか…
狡賢い国だからなぁ
信用するのは危険でもある
強かな国だからw
逆、これ回収モードに入ってる
このような細かいことに首を突っ込んで”地政学上明らかです”なんて言い始めると胡散臭さしか感じない
アメリカみたいに踏み倒す力はないから人民元を強くするしかない
性根が貪欲な下種だから表面はそう取り繕う。
アジア以外の国は格安で参加できる様に設定したらしいな
お見合いパーティーで医者と弁護士は参加費無料なのと同じ
じゃあ、日本とアメリカも、無料で参加にすればいいんじゃね
しかし、今の楽しみは、バスがいつ出発するかですね。
日本とアメリカ、特に日本が参加するまで、何年も待って、その間に空中分解するに1票
日米から金を搾り取るのが目的なのに
ソコを無料にしちゃ意味ないでしょw
ありすぎて、わからなくなるよ。
質問1 日本はAIIBに参加すべき?
http://diamond.jp/articles/-/69480?page=5
結果
参加すべき40.41%
http://diamond.jp/articles/-/69480/votes
こんだけ、デタラメな報道を繰り返してても
参加反対派が多いんだな
日本人も2009年衆院選の時に比べりゃ賢くなったわ
だって燃料は、日本が持っているんだもの
日本はイギリスと違って金融を握ってないし
金融的には、イギリスの奴隷=アメリカ、アメリカの奴隷=日本なので
イギリスには世界中に関与する力があるかもしれないけど、日本にはそんな力ない
回収の見込みがないのに投資しても、国民の税金が吸い込まれるだけ
海外への援助だって、日本は余力の範囲でするべきで
国内の体力を削ってまですることじゃない
造幣局の印刷機私物化して贋札刷るわ、
ATMからすぐわかる贋札出てくるわ
分家にはおいしい所を持って行かれ、しまいにはアフリカ諸国が独立してしまい、
事実上、隠居させられた因業ジジイw。
老害の夢よ、もう一度ってか?w。
日本が東欧にちょっと投資するくらいの感覚
最近は6月には加入するからと説明しているらしい
ありましたっけ?ww
手の平クルクル系だしな
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427996904/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (4)
イギリスは国際政治ウォッチャーみたいなやつらだから新しいボードゲーム一応みとこととおもって来たんでは?
先進国はどこも新しい社会をどう作るかって悩んでる状態で、とりあえず次ないから適当に中国を見て場合によってはおさえ込むかってだけで。
新しい社会インフラきたら一気にのりかえるだろ。
乗らんでいいや。次の新しいものがなにも来ていない。
アジア、オセアニアで参加していないのは北朝鮮、ブータン、パプアニューギニア、日本だけだ。
これって、なんかのジョークか?
忘れてた、東ティモールも入ってなかった! 失礼しました。
>このような細かいことに首を突っ込んで”地政学上明らかです”なんて言い始めると胡散臭さしか感じない
つーか地政学上も間違ってる
儲けが少しでも出ればOK
あわよくば・・・って立場だからな
失敗してもヨーロッパからすればアジアで何が起ころうが対岸の火事
ただアメリカや日本にとっては対岸の火事じゃ済まされない地政学上の理由がある