
1:
FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 22:53:22.81 ID:CAP_USER*.net
欧州中央銀行(ECB)は10日、主要政策金利であるリファイナンス金利を予想外に0.05%から0.00%に引き下げた。
上限金利の限界貸出金利も0.30%から0.25%に引き下げ、下限金利の中銀預金金利はマイナス0.30%からマイナス0.40%に引き下げた。
市場は、中銀預金金利がマイナス0.40%に下げられると予想していた。
ECBは、資産買い入れ規模を月間600億ユーロから800億ユーロに拡大すると発表。投資適格級の非金融機関発行の債券も買い入れ対象とする。
新たに6月から期間4年の条件付き長期資金供給オペ(TLTRO)を4回実施することも発表した。
http://jp.reuters.com/article/ecb-rates-idJPKCN0WC1LU
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1457618002/
15: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:05:29.45 ID:GzA8qjAH0.net
サミットの合意とは一体何だったのか。
7: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 22:57:34.67 ID:4WEw0N670.net
通貨下げ競争しないって言ったじゃないの
9: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 22:57:54.06 ID:IS5EAyiH0.net
後の暴落が怖いですね
14: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:05:26.62 ID:c+jTARGZ0.net
日本の金融政策会合が、14日、15日。
アメリカ・FOMCが、15日、16日。
日銀は今回は動かないと思うが、アメリカがどう出るか。
利上げをするか見送るかだが、これで見送る可能性が高くなった?
20: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:11:44.43 ID:tihqnppy0.net
アメリカにどんな思惑があるのか知らないけど、景気悪くなるの承知で利上げだろうな。
24: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:18:40.79 ID:FDh0ihDQ0.net
マイナス金利しなければいけないほど景気悪いのか?
ユーロで足ひっぱてる国あるのと、中国に依存してる国が多いからかな、
27: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:23:12.24 ID:jqL8PxhC0.net
EUが雑魚すぎて一瞬円安に触れたと思ったらまた円に避難してきてるんだが
39: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:31:28.07 ID:0USJG1X00.net
1時間しか効果がなかった追加緩和w
87: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 00:40:56.79 ID:LoiNOHsj0.net
だめだ欧州無能すぎ
結局世界経済これでもヤバイってなってみんな円に避難して円高に
29: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:24:23.35 ID:a9PEPE340.net
金融緩和が期待はずれだったってことかな。
黒ちゃんのマイナス金利と同じか。
34: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:25:54.85 ID:4aj+j8Zo0.net
日銀の時と一緒でこれから緩和してもこうなる。
35: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:28:24.16 ID:xsj9Nban0.net
アメリカ国債が昇竜拳になってきてるね
ここに逃げてるのかな
まあ日欧がマイナス金利だから当たり前かw
37: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:29:26.22 ID:AvoK5PPu0.net
国家の信用が無くなるまで緩和レースは続くか。
中国の方が生き残りそうだなwwww
44: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:38:18.47 ID:4aj+j8Zo0.net
これから緩和してもこの動きが基本となりまーす。
50: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:41:29.77 ID:jqL8PxhC0.net
世界経済は予想以上に深刻ってことだろ
日本にとっちゃ迷惑極まりないことだが
48: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:41:05.63 ID:0bve7NlN0.net
ユーロ高になっててわろた。
55: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:45:11.04 ID:2ewcUlMC0.net
日銀が金利下げたら円が買われ、
ECBが金利下げたらユーロが買われ、
面白いね
92: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 01:09:01.31 ID:8B9PjJ7J0.net
利下げをしたらユーロ高になったでござる
何を言ってるかわからないが
67: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 00:12:39.15 ID:fKL33YBqO.net
G20にて答えは出てる。
欧州…追加緩和
日本…追加緩和
米国…利上げ
中国…経済対策
だから連発で日銀はETFを毎日、毎日、購入していた。
68: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 00:14:27.66 ID:oEJoOCc80.net
量的緩和に市場ついてこなくなってるわ。為替いじるくらいなら原油買え。
ロシアの舵とりが全盛期のドラギ並に魅せてくれる。
75: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 00:19:32.61 ID:5Kfr9dPz0.net
みんなまだまだ金利は下がると思ってるんだろ。
だから債権が買われる。
77: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 00:23:09.03 ID:klQIbxM4O.net
(-_-;)y-~
欧州の逆襲が始まったのか?
利上げアメリカ様が控えてるから、怖いなー
85: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 00:32:58.32 ID:6ON4P4RY0.net
株は材料出尽くしだな
金利下げで暴騰直後に下落開始
見覚えない?
15000円割った時は悲観論が強すぎたけど
最近は方々で株価目標18000円、だの19000円だので強気に戻し始めてる
よいころ合いですわ
96: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 01:19:45.60 ID:6QoPyERR0.net
800億ユーロということは、10兆円。
年間120兆円の買い入れ。
日本が80兆円だから、1.5倍。
これが大きいな。
4: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 22:45:07.47 ID:ElJbfF/0.net
ロマンティックが止まらない
引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1457616999/
25: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:14:33.25 ID:uVsRfl1a.net
>>4
それCCB
7: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 22:46:44.89 ID:G3059p5t.net
日銀もマイナス金利拡大来るかな。
9: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 22:49:06.38 ID:mdXe0A6Q.net
人類は永久機関を手に入れたのかもしんないw
11: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 22:50:01.19 ID:QllKUpwR.net
日本と欧州は完全に流動性のワナにおちいっている。
この先どうなるかというと50年くらいゼロ金利が続く。
13: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 22:52:52.70 ID:npiyKAXV.net
世界中の中央銀行が緩和すれば株価は上がってみんな幸せになる。
世界同時減税と追加緩和さえやればいいんだよ、それだけでみんな幸せになれるんだ。誰も痛い思いしないで幸せになれるんだよ。
とにかく、株価が上がり続けるように緩和し続けるんだ。
21: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:07:56.38 ID:znZ7lz6H.net
緩和しても消費とか景気はよくならんだろうな
ばらまいた金が株とか投機に流れるだけで一般人の消費にはつながらない
もう行き詰ってる
24: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:13:38.81 ID:8bawwQqC.net
結局、財政ファイナンス的なことも額がちゃんと制限されてるなら状況次第ではそこまで悪影響はないんだね。
財政ファイナンスは禁じ手だ、手を出したらおしまいだと恐怖を煽る連中が山ほどおるけど、本当の限界点、境界はそこよりもはるか先にあるんじゃないのかなあ。
26: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:16:37.37 ID:VYxY3A1z.net
日銀会合15日か
99%バズーカ来るぞ
27: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:17:18.84 ID:PBSQZxfT.net
>投資適格級の非金融機関発行の債券も買い入れ対象とする。
サブプライムローン入れたAAA債券を組成する作業が始まるな
29: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:18:24.27 ID:3JcxhVlb.net
おいトランプ、EUにも何か言えw
トランプ「日本の円安誘導許さない。友人がCATのトラクターを買えずコマツを買っている」
32: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:21:37.71 ID:8obOs9gT.net
一瞬円安でもすぐヘタレたな
こんなもんか
35: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:27:29.18 ID:0gfRrzsn.net
通貨安競争なんかで経済良くなるわけないだろ
41: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:39:57.24 ID:W2Xq6h22.net
>>35
リーマンショック後の世界は通貨安競争で立ち直ったのだけどね。
先進国の中銀で唯一通貨安競争をやらなかったのが日本
44: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:44:32.11 ID:znZ7lz6H.net
>>41
通貨安というより中国をはじめとして積極的に国が財政出動して
需要を無理やり作りだしたからだと思うが
日本がなんとか今の状況になったのも海外の需要のおかけだし
39: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:32:10.16 ID:UCrN5FAt.net
ユーロ買ってるの欧州中銀じゃないか?
アメリカに文句言われないように。
43: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:42:52.59 ID:sMOYCigV.net
中銀が世界を壊す
45: FX2ちゃんねる 2016/03/10(木) 23:48:37.75 ID:QllKUpwR.net
先進国では高齢化と生産性の足踏みがあるから金融政策ではどーにもならんでしょう。実際金利下げても高額紙幣での胎蔵が起きるだけで消費や設備投資には金が回ってないし。ある意味中央銀行の仮死状態と言えよう。
52: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 00:00:51.52 ID:Iw9+SkMy.net
GDP比マネタリーベース
欧州というかユーロ圏、20%以下
アメリカ、25%前後
日本、70%以上
そもそも欧州というかユーロ圏は元から大して金融緩和自体を行っていない。
56: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 00:06:41.29 ID:pKDZeZUQ.net
>>52
GDP比、って指標として無意味な場合も多いからなあ。
一見、もっともらしく見えるようになるから好んで使う人が多いけど。
57: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 00:10:35.16 ID:9ra4B7UI.net
>>56
同感。
そもそも経済規模が日本の4倍もあるアメリカとか比べ物にならない。
アメリカの4倍やらないと為替とか勝てないからね。
61: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 00:18:01.51 ID:Iw9+SkMy.net
経済規模だからGDPが最も相応しいだろう。
人口3億4千万弱、GDP1500兆円相当のユーロ圏のマネタリーベースは、日本円換算225兆円程度。
日本は355兆円、人口とかで比較しようが問題外。
大抵日本の三倍の市場規模と言われるユーロ圏のマネタリーベースは日本以下だ。
62: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 00:18:58.44 ID:DSHoDVXs.net
よし、みんなが一人づつ1億借りて、そのマイナス金利で生活できる世界にしよう。
新しい形のベーシックインカムだ。
64: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 00:21:25.35 ID:9ra4B7UI.net
とりあえず、ユーロ圏はこれで一息つけるね。
来週は日銀の番だね。
日本もインフレ率ボロボロだからガンガン緩和しないと死んでしまう。
頼みますよ、日銀。
66: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 00:23:31.00 ID:QEM4kQra.net
欧州なんかインフレ激しいのに、これ以上緩和したらバブルにならないか?
75: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 00:49:17.25 ID:Ia4iRlDC.net
>>66
コアが1%未満と日本と変わらない低水準なんですが
71: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 00:45:48.13 ID:WJQx2mRz.net
もう中央銀行に何かできるという幻想から覚めるべき。
政治家がサボってるだけだ。
74: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 00:47:52.14 ID:0fquGh/D.net
>>71
全くその通りで中銀に出来ることなんて殆どないワ
日本も同じ
市場の参加者は見抜いているから、逆に動く可能性すらある
77: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 00:50:36.34 ID:59p1Xs7/.net
ダウマイナスに転じる
87: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 01:20:17.30 ID:9ra4B7UI.net
おいおい、何でECBが緩和したのに欧州株暴落してんだよ。
何なんだ?

88: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 01:22:05.77 ID:cCH6iILx.net
>>87
予想よりショボかったから
92: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 01:36:36.56 ID:9ra4B7UI.net
>>88
いや、内容的には全然しょぼくないよ。
金利も下げたし緩和も拡大したよ。
全く意味わからん。
89: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 01:26:33.76 ID:A0puZODQ.net
次の緩和は当分ない
とんでもないことをいっちゃったからね
ドラギショック
95: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 01:40:56.70 ID:59p1Xs7/.net
もう
ドラギはだまっといたほうがええんちゃうか
96: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 01:42:44.84 ID:GqQcdfqJ.net
\(^o^)/オワタ
97: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 01:59:16.01 ID:9ra4B7UI.net
追加緩和してユーロ高って、いったい何なんだ?
アメリカのヘッジファンドが欧州殺ししてるのか?
94: FX2ちゃんねる 2016/03/11(金) 01:38:08.64 ID:2RBIyJ0k.net
ワロスな動きだなw
スポンサーリンク
ユーロ高じゃなくて、ドル安なんだよなぁ。
しかし、ドル安になる理由がわからん。
内需ばかりで輸出が弱いアメリカは、デフレに耐えられないとの思惑でドルが下がったのだろうか。
しかし、資源国通貨も同時にドルより弱くなったのは不思議だ…
この動きは全く分からない。債権も通貨も株も買うものがなくなって、金が高騰したのは端から見ても分かったが。
ドル安じゃなくて、ユーロ高だった。
ドラギ総裁って無能だったんだな。
ドイツ、アメリカ、イギリスの財務大臣は量的緩和の危険性を把握していたから、ドラギ総裁も把握していると思ってたよ。
これからは、ボラティリティばっかり増えて下がるだけ。
金買い以外は、オプ売りだけがほくそ笑む相場になるのか。つまらん。
>欧州なんかインフレ激しいのに、これ以上緩和したらバブルにならないか?
堂々と嘘つくな
EUはデフレ突入だぼけ
ユーロは一昨年から5%程度通貨安になっているし、EU不動産はバブル化してるから(震え声)
おーい、銀行ちゃん息してるかー?
来週も楽しいイベントがあるな
ドラギは12月も同じく逆方向にやらかしてるのに本当にアホ、
2連続に成ると実は逆に成るようにしてるんじゃ無いか?すら思える。
ドラギの発言をもう少し先まで読むと、追加金融緩和を完全に否定している訳じゃないんだよね。
今のところはこれで十分だということと、マイナス金利はやり放題じゃないんやでーって言ってるだけ。
その辺りを冷静に評価した結果、昨晩の欧米の株価が好調なんだと思うよ。
確かにそうなんだけど「まだカードは切れるよ」と言うより
カード自体有るか無いか分からない(言わない)方が効果的と思うんだよね。
なまじ「カードあるよ」と言うと「じゃ後は1回か2回か」と逆算されて相場が動く。