【速報】雨ヤバいNEW!
【急募】カープ打線が『阪神大竹(通算1勝10敗の天敵)』を攻略する方法。※他球団ファン...NEW!
【画像あり】東京の4億円マンション「東京タワーを望む眺望 俺は人生に勝ったのだ」そう思...NEW!
【動画あり】バルサの神童(17歳)の昨日のゴールwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】ダンディ坂野、哀れな姿を発見されてしまう……NEW!
【朗報】悠仁さま(18)、友人と町中華に行き800円のラーメン餃子セットを頼み完食するNEW!
広島電鉄の路面電車と海外観光客が接触、乗っていた80歳の男性がとんでもない状況で……NEW!
【画像】お前ら「ねンだわ!ねンだわ!w」ワイ「…(悠仁様が女子と仲良くしてる画像を貼る...NEW!
【速報】日テレ社員、書類送検NEW!
韓国人「大谷選手が現役中にゴルフを避ける理由とは?練習へのこだわりに注目集まる」
韓国人「1時間半並んで食べた有名店ラーメン、予想以上の 味の深さ 体験」
韓国人「大谷今季16号でMLB本塁打単独トップ、5月に個人最多本塁打を更新」
日銀の黒田総裁が財政規律を守る重要性を強調 「財政規律が緩めば国債の信認に影響が及ぶおそれがある」

日銀の黒田総裁は、金融政策決定会合のあとの記者会見で、政府の財政健全化目標の達成が危ぶまれている状況について、「財政規律が緩めば国債の信認に影響が及ぶおそれがある」などと述べ、財政規律を守る重要性を強調しました。
政府は、先進国で最悪の水準にある財政を立て直すため「基礎的財政収支」という指標を2020年度までに黒字化させることを目標に掲げていますが、社会保障や教育、防衛など各分野で歳出拡大の圧力が高まる中、達成が危ぶまれています。
黒田総裁は21日の記者会見で、こうした状況について問われると「財政規律が緩めば国債に対する信認に影響し、金利が上昇するといったおそれがある」などと述べ、財政規律を守る重要性を強調しました。
そのうえで、財政の健全化が進まないことについて改めて問われると「個人としてはいろいろ申し上げたいことはあるが、日銀の総裁として意見を言うのは控えたい」としたうえで「財政規律は政府・国会も重要だと認識している」と述べ、財政再建の取り組みが進むことへの期待感をにじませました。
一方、「短期金利」と「長期金利」に誘導目標を設ける金融緩和の強化を決めて1年がたったことについて、黒田総裁は「金利が低い水準で安定し、経済にプラスになる形が維持されたのは想定どおりだが、物価の上昇が遅れているのは事実だ」と述べ、2%の物価上昇率の実現に向けて、今の大規模な金融緩和を続け、必要なら追加の緩和を辞さない考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170921/k10011151091000.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1505994254/
これ
スポンサーリンク
日本はもう緩みまくってるからな
一生道半ば!
そうすれば失敗認めなくてすむ
消費税上げろって言いたいんだろうな
2020年には既に任期切れで後の事はヨロシクってことでしょ
>>19
俺は緩和してくれてた方がいいな。
俺はどっちでもいいわw
すでに日銀がユニクロなど上場企業の約3割で筆頭株主なんでしょ?
財政規律ちゃんとしてない政府の国債大量に抱えてるんだから当たり前。
連邦財政法があるアメリカですら、バランスシート縮小を、薄氷を踏む思いで始めようとしてるのだし。
あ、バーナンキは後処理全部他人に投げて逃げた屑だからね。
>>1
まだこいつは自分が財務省で働いていると思ってんだろうなw
木内前日銀審議委員「金融緩和の効果は14年までで一巡」 都内で講演
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HNQ_S7A920C1000000/
審議委員時代、結局こいつの見立てが一番正しかったな
こいつの見立てが正しければ、既にハイパーインフレになってるw
はっきり言って、黒田の経済学の知識は、数十年前の学部の教科書レベル
もっとも、現在、金融政策は無効で毒にも薬にもならないから、言葉遊びで高給貰っていられる
消費増税が全てをぶち壊したのに頭悪すぎるだろ
人手不足なのに公共事業やり過ぎて、民間の投資が抑えられてる
>>71
日本国内に投資しなくても海外に投資すれば、ええやん。
こんな人手不足で何に投資するんだよ。消費も上がらない。
国債じゃなくて地方債買えば?w
愛媛県今治市とか千葉県銚子市とか北海道夕張市とかきっと大喜びw
2020年以降税収が落ち込む東京都もいいんじゃないかなw
もうすぐ限界が訪れるな
国民の生活よりも財政規律か大事なんだと
もはや宗教だな
公共事業と減税、療法やりゃいいじゃん
>>66
どちらかといえば減税の方がいい
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (10)
この黒田でさえこう言っているのに…、絶望!
増税分を教育に充ててる場合じゃないっすよ。マジで
ハイパーインフレまっしぐら
散々「異次元緩和」を行っても2%のインフレどころかデフレが進行している
日本経済がハイパーインフレに陥るリスクなんてのは皆無。
まぁ安倍を筆頭とした増税論者を支持する人間の知能レベルなんてそんなものか。
よっしゃー緩和しまくって国債累積400兆円も日銀出動で買っちまったぜ
これはインフレ率2%も余裕やろなぁ
そんな風に思っていた時期が、黒田にもありました
金利が上がり初めたらこわいね
木村さんの生霊が乗り移ったのではないか
日本は増税がリスクなんだよ
供給過剰の日本でどうやってハイパーインフレになるんだよ
財政規律財政規律ってドイツの繁栄なんて周辺諸国の犠牲のもとで成り立っているだけで諸悪の根源だろよ
日本のドイツの家計の金融資産と国の純借金と純資産を比較してみればいい。金額の規模こそ違えど、差はない。ドイツは周囲の犠牲の通貨安。日本は自国通貨の膨張による通貨安。ドイツはユーロ離脱して、日本と同じように緩和策でマルク安も可能だが、手続きや関税の復活によるコスト増と自由貿易圏のメリットが、移民と南欧のツケをECB通して払わされてるデメリットを上回るんだろう。