FX2ちゃんねる|投資系まとめ

株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。

2021年1月5日更新 読みやすいWEBフォントが適用されるよう修正、リンク切れ修正

1: 1 ◆w4ixyOxQrQ 2013/12/30(月) 21:01:23.31 ID:tjSD3QOm

4年ぶりのスレ立てです
●2014.1.5午前中までは質問に答える予定です
51cd7a3a
厳密には何年目か怪しいのですが、記録を見る限りでは専業は2003/7/22からなので11年目としました。

毎年毎年やってることが違うような気がしますが株は15年の経験でマイナスの年なし妻子養ってる上に親の資金も運用してます

今年もプラスでまあまあの年でしたが5月末から資産が増えていないので取れてるる感が全然ありません

以前とやってることが違いすぎて、忘れているため答えられない事もあるかもしれませんがこんな私に質問ありますか?

どんなことをやってるかというよりもどうやったら取れるようになるかという話なら
ちょっとためになることが書けるかもしれません

以前のスレがまだネット上に残っていたので合わせて読んでいただけると嬉しいです

前スレ2009/12/31
ディーラー3年退職後→専業7年目だけど質問ある?
https://www.fx2ch.net/archives/9742

前前スレ2008/12/28
専業4年ディーラー3年だけど質問ある?
https://www.fx2ch.net/archives/9738

3: 山師さん 2013/12/30(月) 21:11:05.01 ID:jS9OFl7M

おおおおおおおおおおお
あなたか
毎年楽しみに待ってたんだよ
最近来ないので死んだかと思ってた

過去スレ保存してあるよ
なぜここ4年来なかったの?何かあった?
アベノミクスでの成績はどうでしたか?

 

5: 1 ◆w4ixyOxQrQ 2013/12/30(月) 21:50:17.37 ID:tjSD3QOm

2013年の成績ですが今までで一番良かったです
しかし
・信用取引が無限に回転できる
・追証は玉を落とせば不要になった
・東証と大証の市場統合
・空売り規制解除

と大きな変化があったので、どのような動きをするかがわからず腰が引けた感じでやってました
利益は想定の半分といったところで、ドローダウンの期間も長いです

実際5月の下げでは、通常大きく取れるはずなのですが、大きめのマイナスになりました
追証の不要化の関係だと思います

今までスレ立てしなかったのは別にやられているわけではなくてここ何年か売買代金・ボラティリティともに小さくなってきたので参加者が減ってスレをたてても見る人もいないのかなと思ってました

さらに地震があった年に、「儲かりました」はまずいよなーとも思いました

まだ参加者が少ないのであげますね

 

7: 山師さん 2013/12/30(月) 22:37:50.03 ID:UoSFjI0l

私、まじめに専業を目指しています。どうぞよろしく
質問よろしかったでしょうか?

職業欄には何と書くのですか?特に、海外旅行の入国カードでは何と書くのですか?
健康保険は、国保ですか?

 

10: 1 ◆w4ixyOxQrQ 2013/12/30(月) 23:10:50.46 ID:tjSD3QOm

>>7
自営業と書くことが多いですね
最近そう書いたのはクレジットカードを作った時でした
楽天カード、REXカードはそれで問題なかったです
限度額の大きいカードはすぐに出来ました
クレジットヒストリーが問題なければ、普通に作れるみたいです

海外旅行はここ10年行ってないです

税務署は売買代金が10桁超えてくると事業として見てくれるようです
事業とは一般投資家の扱いだと経費にならないものが経費扱いになる
つまり経費が引けるということです
PCとか調査費とか交通費とか交際費とかです

保険は国保ですが家族三人で1ヶ月9万6千円です。高いですよ

専業を目指すなら
はっきりとトータルすると儲かることがわかっていることだけやってください
利益になるかならないかのものに手を出したらダメです

 

8: 山師さん 2013/12/30(月) 22:51:19.08 ID:7YFwmgoy

余計なお世話かもしれないけど、それってそんなに重要な質問なの?
思い付いたことを聞くのではなく、あらかじめ質問を吟味して重要なものからする方が良くないかな。
限られたチャンスに最大限の効果を狙うのは株取引にも通じると思う

なんて偉そうにこいてみるw
あーさっき名前消し忘れた

 

10: 1 ◆w4ixyOxQrQ 2013/12/30(月) 23:10:50.46 ID:tjSD3QOm

>>8
社会にどのように認知されているかという面で気になるということなのでしょうね
はじめのうちは気になると思いますよ

一般的には株ブームの時3年間ぐらいでお金を儲けましたといっても
一時的なものとして思われるみたいですが、相場が悪い時でも
一貫して涼しい顔して生活できているとだんだん認識が変わってくるようです
普通はすすしい顔なかなかできませんが・・・

 

14: 山師さん 2013/12/31(火) 00:29:19.96 ID:GB3WtKx4

こういう人は稀だね。
ここで今専業目指すとか言ってるやつも数年後は確実に消えてる。

専業で食ってくのは本当に難しい。
普通に社畜として働いたほうが楽だよ。

 

15: 山師さん 2013/12/31(火) 01:17:12.32 ID:sC4nVF+j
専業の場合、引越しで良いとこに住めますか?
収入を証明する書類を見せるよう求められたんだとしたら、どういう書類を提示したかも含めて知りたいです。

 

19: 山師さん 2013/12/31(火) 09:37:14.45 ID:J5cNyr7I

>>15

今住んでいるところはURなので
家賃の100倍の通帳見せるだけで簡単でした

民間で借りるなら、自営業と自称して
収入を証明する書類は区役所や市役所で出す課税証明書ですね
三井とか三菱系は厳しかったですが、個人の大家さんは
通帳見せるだけで納得する人も多いようです

URとは?
公団住宅といった意味です。
国が作ったものなので、一般的に相場より安いようですね。

 

24: 山師さん 2013/12/31(火) 12:51:37.66 ID:1wHV27+v
>>19
URですか?
レオパレスなら保証人なくても部屋借りれるって聞いたんだけど、
本当ですか?

 

29: 1 2013/12/31(火) 15:38:15.44 ID:J5cNyr7I

>>24
お申込み資格について(先着順)
http://www.ur-net.go.jp/tebiki/a-license.html

><注8>
>基準貯蓄額については、家賃の100倍になります。

><注9>
>ただし、毎月の平均収入額が基準月収額の1/2以上ある方に
>ついては、月額家賃の50倍になります。この場合は、所得証明書
>及び貯蓄を証明する書類の両方を提出していただきます。

 

16: 山師さん 2013/12/31(火) 04:31:36.04 ID:x1TjSCJj

リバモア超えたいんだけど、なかなか利確のタイミングが難しいです。

ボリバンのσ2、3で売ってもそっからグイグイ上がっていく事もザラにあるし。
ファンダで見て大体ここまで騰がるだろって思って買ってもなかなか動意づかないし。

種が100万しかないから短期で回転させる方が効率いいなって思っているけど、短期で買った株が利確した後にグイグイ上昇すると何とも言えない気持ちになるんですよ。

利確のタイミングっていつが一番いいんですか?

短期で見て割高になった時まで持っているのが一番ですか?
ジェシー・ローリストン・リバモアとは
アメリカの著名な投機家、相場師である。「ウォール街のグレートベア」という異名をもつ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジェシー・リバモア

 

20: 1 2013/12/31(火) 09:45:28.35 ID:J5cNyr7I

>>16
リバモアを超えられるかどうかはわかりませんが

売買をする場合は最初に検証して儲かるとわかっていることだけをやる必要があります

ボリバンのσ2、3で売ってもいいと思いますが
あらかじめルールを決めてそれを検証して
実行した場合、中期的長期的にどのようなになるかがわかっていないと
売買をする意味が無いのではないでしょうか

儲からないことをやっている可能性がありますよね

 

18: 山師さん 2013/12/31(火) 06:15:39.16 ID:H1dxRxCc
一週間前から現物始めたんだが、売買の時にどういう指標を見て判断してる?

 

22: 1 2013/12/31(火) 09:51:21.73 ID:J5cNyr7I

>>18

移動平均
移動平均の乖離
前日比

売買数量を決めるために出来高

ぐらいですね



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



26: 山師さん 2013/12/31(火) 13:34:30.23 ID:dSdJNtSq
検証をするにあたって、どういうことから始めれば良いでしょうか?
やはり日々のトレードの記録からでしょうか。

 

30: 1 2013/12/31(火) 16:05:26.44 ID:J5cNyr7I

>>26

まず再現性の観点から
投資手法の選定から始めるべきだと思います

アベノミクスで株が上がりそうだから買う
バリュー株投資をする
成長株投資をする
証券会社の推奨株を買う
新聞に書いてあることを分析して銘柄選定をする

だとその投資をした場合、投資サイクルが長すぎて利益が出るのかの
検証が難しくなりますから再現性が低そうですよね

投資サイクルが比較的短く1ヶ月以内とか、誰がやっても判断が変わらない
ような方法になるのではないでしょうか

 

27: 山師さん 2013/12/31(火) 13:49:18.65 ID:dSdJNtSq

過去スレは目を通してるけど、良書があれば書名を教えてください。
具体的な書名がなかなか拾えなかったのと、どういう点が良かったか一言添えていただけると幸いです。

今でもファンダや経済動向は参考にせず、値動きだけでトレードしてますか?
自分は逆にニュース等から資金が集まりそうな銘柄に先回りするタイプですので参考にしたいです。

 

30: 1 2013/12/31(火) 16:05:26.44 ID:J5cNyr7I

>>27
・稼げる投資家になるための投資の正しい考え方
最低限生き残れないと儲かる投資家にならないのでこの本をおすすめします


・東大家庭教師が教える 頭が良くなる思考法
悩みや不安を取り除き、本当に欲しい物や心の底から望んでいる結果を手に入れる(= 幸せになる)にはノウハウが必要でやり方を無視するとムダが多く達成が困難です。
本書はそのノウハウを教えてくれるものです。

この本を読むまでは自分の行動は非常に無駄が多く非効率であったと思います
投資の本ではないですが、投資を含めた人生に当てはめることができる考え方の本です

以前は自分で売買してみて、その結果から改善をしていくという考え方が主でしたがそもそも何をすべきかということから考えないと、時間を年単位で浪費してしまうことに気づきました
この本の要点をプリントアウトしていつも読み返しています

28: 山師さん 2013/12/31(火) 14:52:38.17 ID:ye2W8+20
>>1
いくらぐらいを動かしてるの?

 

31: 1 2013/12/31(火) 16:08:54.70 ID:J5cNyr7I

>>28
8桁から9桁ぐらいです
利益もだいたいそのくらい

年間の売買代金は2013年11月までで250億ぐらいでした

 

32: 山師さん 2013/12/31(火) 16:36:35.72 ID:ye2W8+20
>>31
自分の方が少し年数は短いけど大きな上げ相場を2回も通過するとやっぱ数億にはなるよね。
儲けた分で不動産かったりしないの?
自分はしょぼいアパートだけど数棟建てて月に100万くらいは入るから相場はかなり気楽にできるようになった。

 

33: 1 2013/12/31(火) 16:53:18.99 ID:J5cNyr7I

>>32
私の感覚では不動産経営するよりも
相場で稼ぐほうがかなり気楽なんですよね
上げ下げ以外に不確定要素がほとんどないので

以前母親のアパートの管理をしてたんですが、儲からない割に修繕とか入居の募集とか管理が大変で

結局売却してそのお金をわたしが運用するようになりました

 

35: 山師さん 2013/12/31(火) 22:17:14.78 ID:TSAywLdb

>前スレ2009/12/31
ディーラー3年退職後→専業7年目だけど質問ある?

>前前スレ2008/12/28
専業4年ディーラー3年だけど質問ある?

これを読んだのですが、手法はうねり取りのみでしょうか?
それとも2013年のような地合の場合は、新興株なども売買したのでしょうか?

うねり取りとは:
価格の自律的な動き、つまり自然に発生する変動の周期を利用して利益を上げる売買法です。

http://www.h-iro.co.jp/tips/uneri.php

 

36: 1 2014/01/01(水) 00:17:08.90 ID:7Ki9OOhf

>>35
今はすでにうねり取りはやっていません

現在はシステムトレードというものです
なにかルールを決めてそれを検証してみて収益カーブをみて利益や途中の資金の落ち込みが耐えられそうならそれを続けるという感じですね

新興市場も売買します

単純な話前日比12%下がったら翌日買うとか・・
ルール以外のことは一切しません

これのいいところは
そもそも儲かるのか長期的にどうなるかがだいたい想定できるということです
どうなるかが想定できないことに投資するのは、投資行動自体が意味が無いことだと思います

2014年あけましておめでとうございます
皆さんに良い年となるといいですね

 

40: 山師さん 2014/01/01(水) 08:57:06.78 ID:G4L2CAx4

>>36
35です、回答ありがとうございます。

>今はすでにうねり取りはやっていません
>現在はシステムトレードというものです

うねり取りをやめたのはなぜでしょうか?

損きり回数は少ないが、損きりになった場合、
損きり金額が大きくなるためでしょうか?

 

43: 1 2014/01/01(水) 11:29:35.67 ID:7Ki9OOhf

>>40
一番最初がグラフを書きながらうねり取りでした

次が同業種のうねり取りからサヤ取りに変化しました
3865 3861 3893 の組み合わせでした
これはチャンスが多いためです

それから資金効率をあげようとして、デイトレに移行しました

まだサヤ取りも続けていてその時は5401 5401/10 の組み合わせでした
これはロットを大きくしてもできるからでした
一回に5401で3万から5万株づつやってました

うねり取りについては1年ぐらいしかやっていませんでしたが損はほとんどしていません
どっかで書いたかもしれませんがはじめの売買だけマイナスであとは7回ぐらいの売買がすべてプラスでした

はじめの売買もわざと逆の玉を建てるようなことが本に書いてあったためにわざと逆の玉を建てたのだと思います

 

37: 【ぴょん吉】 【58円】 2014/01/01(水) 01:01:00.01 ID:KZ5qbGYE

明けましておめでとうございます

毎日の取引で気をつけていること心がけていること
これだけは必ず守っている事を出来れば教えていただきたいです

あと多額の資金を動かしている方に聞くのはいかがかと思うのですが大変馬鹿らしい質問かと思いますがNISAいついてどう思われますか?
またNISAを利用しますか?
もし使用するのであればどんな方法で利用されますか?

 

38: 1 2014/01/01(水) 01:31:44.55 ID:7Ki9OOhf

>>37
十分に有利で勝ち目がある状況で売買をする時には、勝とうが負けようが、長期的な利益の可能性を得ている。と考えています。なので

・ルール以外のことをすることを失敗と捉えています
それに関連して心が揺れるので場中に相場をみないということですね

・株の売買をしている自分を映画の画面として見るということは心がけています

・今日いくら儲かったとか今月いくら儲かったとか値洗いいくらかとかを物理的に見えないようにしています。記録は自動でエクセルにしてあります

・自分の確定収益のグラフを確認していてだいたいこのぐらいだろうとしか考えないことにしています

結局ルールが決まってしまったら、自分の心理特性を考えそれを破らないようにする
状況を作ることをいつも考えています

NISAについてはよくわからないです

 

39: 山師さん 2014/01/01(水) 05:44:14.82 ID:pRs7r6bW
>>38
シストレって、検証にどんなツールを使ってるの?
なんか調べても怪しげなところばっかりで。
自分でプログラム書くようなスキルは無いし。

 

41: 1 2014/01/01(水) 11:08:08.40 ID:7Ki9OOhf

>>39
前はパイロンや検証くんというソフトを使ってましたがサポートがだんだんおろそかになってきました。

現在はData-Getというところでデータダウンロードしてアクセスとエクセルでやってます

ヤフーでData-Getで検索してみたところ恐らく下記サイトかと思われます。
http://www.data-get.com/main/

 

93: 山師さん 2014/01/03(金) 15:27:48.29 ID:F8XHYqj4

>>38
ここを読んで疑問に思ったのですが場中に相場を見ないと記載がありますが

場中は何をしているのでしょうか
場中見ていないという事は注文方法は逆指値やW注文やリレー注文などを使用し始まる前に注文を出し場中はほかのことを行っているということでしょうか

銘柄選択などはいつ行い一日にどの程度(時間的に)投資のために使用していますか
あとモニターは何枚ありますか?

 

96: 1 2014/01/03(金) 21:31:09.53 ID:zQaxUjwv

>>93
場中は何もやっていないです
1日1回21時に翌日の寄付き指値や成り行き注文を自動で出して終わりです
パスワード入れてボタン何回か押すだけです
所要時間は約5分
最初はひどく時間がかかっていましたが
毎日少しづつ自動化をすすめ今の形になりました
自動化した理由は間違いを減らすためと心が揺れるのを防止するためでした

場中に相場を見る要素になりそうな
逆指値やW注文やリレー注文とかそういうの一切なしです

モニタは2台ありますが
左の画面でテレビ見ながらネットやるためですね
むしろブラウザやエクセルのウインドウをすごく小さくして
数字を見えないようにしたりします

何もしていません、余計なことをなにもしないのも仕事です

 

42: 山師さん 2014/01/01(水) 11:21:25.02 ID:8ncQ8zrF
自分で買い売りを判断するほうが楽しいのではないかい?
人間らしいだよ

 

44: 1 2014/01/01(水) 11:32:05.98 ID:7Ki9OOhf

>>42
おそらく楽しいでしょうね

ただ感情が入るようになるとギャンブルをするようになるのではないでしょうか?

 

46: 【大吉】 【1423円】 2014/01/01(水) 13:00:48.15 ID:Lu4SSZo3
BNFもなるべく現金見ないようにしているって言っているもんな
俺も金勘定始めると儲けが少なくなるからな
やっぱ感情が入るとだめなのかもな

 

47: 山師さん 2014/01/01(水) 13:09:50.02 ID:li411q4/

専業17年目の自称、底値張りプロです

底値は5、25、75、200日線、5、13、26週線のマイナス乖離率がどれくらいになれば底値ですか?

よろしくお願いします

 

49: 山師さん 2014/01/01(水) 13:47:15.74 ID:7Ki9OOhf

>>47

底値という観念で見てないです
それだと当たるハズレるという考えになりませんか?
当たりもあるし、ハズレもある
しかしトータルすると儲かるという考え方は大事だと思っています

特定の値が大事ではないと思いますよ

私が使っているのは乖離率0以上というのを
2ヶ所で使ってました

 

50: 山師さん 2014/01/01(水) 17:52:47.25 ID:/gWVNIep

参考になりますありがとうございます。

特殊な情報源はありますか。

頼ってはいけないとはおもうのですが。
2chやyahooの煽りについのせられてしまう自分がいます。

 

52: 山師さん 2014/01/01(水) 18:52:44.96 ID:7Ki9OOhf
>>50
最近になって朝日小学生新聞を子どもと一緒に読んでますが

それまでは新聞すら読まなかったです
be1e1970-s
価格と出来高しか参考にしていませんね
たまにテレビで株式市場の解説を聞くと、無責任さに腹が立ちます

特殊な情報源と言えるかどうかわからないですが

儲かっている投資家の話は手法が違っても聞きたいです

 

51: 山師さん 2014/01/01(水) 18:12:19.90 ID:g0VRq7vg
監視銘柄は何銘柄くらいでしょうか?
一度に張るロットが大きくなると大型株にならざるえないので、
銘柄もかなり制限され、資金効率は下がらないでしょうか?

 

52: 山師さん 2014/01/01(水) 18:52:44.96 ID:7Ki9OOhf

>>51
監視銘柄は東証ジャスダック全部です
だいたい動きの大きい順に売買します
動かないところからは取れませんからね

やはり資金効率は金額が大きくなると下がりますね
一度に建てる金額は2000万以下かつ売買代金の300分の一までにしてますから
売買代金が60億ない銘柄は思うように建てられないです

最低ロットは50万円以上なら建てますが、気休めですね

 

54: 山師さん 2014/01/01(水) 19:49:00.80 ID:N+yI4xrN
自分は材料を見て、これは来そうだなと思った銘柄を中心に売買しています。
株は2013年の4月に始めたのですが、大きく儲けることができました。
このような感覚的な売買は上げ相場にしか通用しないでしょうか?

 

55: 1 2014/01/01(水) 20:18:12.58 ID:7Ki9OOhf

>>54
なぜ投資で利益が得られたのかという点を、よく振り返り、それが自分の実力によって
優位性を発見した結果なのか、それともただ単に運が良かっただけなのか、精査する必要がある「投資の正しい考え方」より

こういった考え方にもとずき、自分でよく考える必要があると思います

私の基準で考えると

・長期的に利益が想定確保出来る方法
・再現性が高い方法

であることが検証できていればそれでいいと思います
そうでなければ、ダメですね

儲かっている時点でそれらを真剣に考えるなら
明るい未来が開けるのではないでしょうか

無視するならそうでない未来が待ってますね。きっと ^^;

 

57: 山師さん 2014/01/01(水) 20:48:49.22 ID:N+yI4xrN
>>55
ありがとうございます!

前スレ、前々スレを拝見し、この人は本物だと思い浅はかな質問をさせて頂きました。
やはり、今の自分は地合いの良さに頼っており、逆に不安を感じておりました。この地合いの良さは長期的に続くわけではないと思うので。

また材料やファンダメンタルにしても、再現性の観点からも精査して行きたいと思います。
前スレ、前々スレ、また今回オススメされている本にも目を通させて頂きます。こんな初心者にも真剣に答えて頂きありがとうございます。よいお年となりますようお祈り申し上げます。

 

58: sage 2014/01/02(木) 00:49:35.08 ID:6/5OLs/U

前スレ、前々スレから拝見している兼業投資家です。
1.資金にたいする余力はいかほどですか?(現金20%位?)
2.分割売買なら、どんな感じで玉を入れていますか?(-1、-2?)

いつ売買するかと、リスク管理とマネーマネジメント(建玉のやり方、分割)が
全てではないかと思って模索中です。特に後者の建玉のやり方について
ご教授頂けると有難いです。
よろしくお願いいたします。

 

64: 1 2014/01/02(木) 11:20:25.27 ID:6EdiGUzP

>>58
>1.資金にたいする余力はいかほどですか?(現金20%位?)

これはレバレッジがどのくらいかで答えになりますかね?
1.4倍が通常運転ですが、買い・売り共にやっています
のでその範囲で買い100%から売り100%までの間で変化しています

分割については、現在はシグナルが出るたびに注文するので
分散という感じです

分割売買は以前していたのでその時の話ですが
-1,-1 → 一括手仕舞い
を飽きるほど(10回から20回ぐらいか?)やると自分の心理的にやりやすい方法が見つかると思いますよ
自動的に移行すると思います

2分割しようと思ってた時に1回買って上がってしまったら
それはそれで問題ないので、利食いしてください(逆張りの場合。順張りはわかりません)

>いつ売買するかと、リスク管理とマネーマネジメント(建玉のやり方、分割)が
>全てではないかと思って模索中です。

銘柄を固定してそれらに集中するなら、それでいいと思います
突飛な値動きをしない銘柄でなら、なおいいですね

 

59: 山師さん 2014/01/02(木) 00:57:03.54 ID:fhNEkcr/
70万ほどの資産しかなく、評価損益が8000円程度なんだが、どうやったら効率よく稼げるのだろうか?

 

65: 1 2014/01/02(木) 11:44:30.91 ID:6EdiGUzP

>>59
70万円を1年で30%増やしても21万円で
それなら小遣いをためたほうが早かったという話になりかねないので
はじめは小資金の戦略が必要ですね

私ならFX会社に口座開設してキャッシュバックをもらうということを大量にやると思います
FXに限らず携帯電話のキャッシュバックもあります
一人で2-30万円になったと思いますので
それを家族に協力してもらって4人でやったり・・・

お金が少し溜まってきたらIPO申し込みをしまくって
うまく行けば一年で3倍以上にはなるのではないでしょうか
その間にいろんな小技でそれ以外にもできることがると思います

そこら辺の詳しい話は、以下の本
元手50万円から始める! 月5万円をコツコツ稼ぐらくらく株式投資術
サラリーマンの月収をらくらく20万円増やす方法
株式投資の裏技
いずれも JACK (著)

もし私が無一文になったら、やはりこの方法をやると思います
この方のセミナーに出て、投資信託の積立を申し込んで1ヶ月で解約し
10万円分のJCBギフトカードをもらうということを
年末1ヶ月で家族親族5人でやって50万円稼いだことがあります
みんな大喜びでした

元手50万円から始める!月5万円をコツコツ稼ぐらくらく株式投資術

サラリーマンの月収をらくらく20万円増やす方法

株式投資の裏技 株式投資のゆがみに注目して資産を増やす方法

71: 山師さん 2014/01/02(木) 13:14:16.46 ID:pSPHd0og
>>65
なるほど!そんな方法もあるのか!
参考にさせてもらいます!FXって漠然と怖いイメージがあるんだが、リスクヘッジしてれば怖くないですか?

 

76: 1 2014/01/02(木) 15:48:48.03 ID:6EdiGUzP
>>71
FXについてはわからないです
FXは会社がよく潰れるのでいい印象無いですね
以前に調べたら下がったら買いは儲からなかったです

 

60: 山師さん 2014/01/02(木) 01:28:05.66 ID:Xbjskuwz

私は市況1板の急騰、急落スレでストップに張り付きそうな銘柄に飛び乗り、そのまま持ち越しというやり方で去年はそこそこ利益をあげられましたが、本来このようなやり方はリスクが高いため、避けるべきでしょうか?

それとも、自分の売り買いルールを確立して、
きっちり損切りと利食いが出来ていれば問題ないでしょうか。

よろしくお願いします。

 

66: 1 2014/01/02(木) 12:38:50.63 ID:6EdiGUzP
>>60
上げ相場になるとこういった方法で稼ぐ機会が増えますね
断言はできないのですが多くの場合は

1、上げ相場でなくなってもそれをやり続けて資金を減らす
2,投資機会がなくなって利益がでない→無理して変なことをやりはじめるか、株をやめるとなると思いますのでその対策は必要です>きっちり損切りと利食いが出来ていれば問題ないでしょうか 今は比較的精神的に安定している時期だと思います(儲かってウハウハしていたとしても)
しかし、思った以上の損が続いたり、大きな損が出たりすると、まともな精神状態ではなくなります
自分がまともな精神状態でない時でも、決めたことをきっちりできるように今から何か対策が必要ですね(わたしの経験上)ルールをプリントアウトしてそれをいつも見続けるということを私はしています
そして今日もルールが守れたらカレンダーに赤丸をつけています————————————
結果が良ければ成功、悪ければ失敗ではなく
計画通りにトレード出来たことが評価基準です
「ルール以外のことをしたら利益でもダメ」
————————————

 

61: 山師さん 2014/01/02(木) 01:33:44.43 ID:6/5OLs/U
資産がどれ位まで増えたら、専業になれるでしょうか?

 

67: 山師さん 2014/01/02(木) 12:45:24.61 ID:6EdiGUzP

>>61

生活費にもよりますが、質素な生活でも3000万以上は必要だと思います

しかし自分でお金を全部調達しなくても
運用成績が安定していると、お金は向こうから集まってくるようになります
運用の安定を目指せば、道はと開けると思います

 

62: 山師さん 2014/01/02(木) 02:29:30.81 ID:kLymtEmg

11年目からみて、日本○○○○の今回の材料クラスは過去に有りましたでしょうか?
10年に一度じゃない、100年に一度の大変なものが出た。と書き込みがあります。

チャート的には完全に乗り遅れですが、本当ならどう向き合います?

 

70: 山師さん 2014/01/02(木) 13:13:47.33 ID:6EdiGUzP

>>62
100年に一度の暴落と言われることが何年か前にありましたよね
100年に一度のことは100年に一度起こるのではなく、いろいろな100年に一度のことがいつも起こっています

少し前のIT革命と言うのはニュース的にはそれ以上のものではないでしょうか?
http://jcoffee.g2s.biz/tsure.html

株式市場のニュースは、誰かが何かの目的をもって発信したものであり
本当のこともあれば、ウソもあり
本当のことでも、誇張されていたり、わざと小さく扱われたりタイミングが恣意的であったりします
東京電力関係のニュースがそれに当たりますかね?

私の考えではニュースをもとにした売買は検証できないし、再現性が低いので、信頼性が低いと考えています

自分の売買ルールでシグナルが出れば買いますが、それ以外では無視します
ただしこの手の銘柄は出来高・変動が大きいので、頻繁に売買対象になるこがあります

 

63: 山師さん 2014/01/02(木) 06:48:01.79 ID:UCNS9FTi
>>1
あけおめです
もしよかったら大体の運用金額を教えてもらえないでしょうか

 

75: 山師さん 2014/01/02(木) 15:40:34.77 ID:6EdiGUzP

>>63

9桁です

9桁=億

 

68: 山師さん 2014/01/02(木) 12:59:00.39 ID:0uPZRgZv
1さんのルールを差し支えない範囲で教えて下さい。私も座右の銘にしたいと思います。

 

76: 1 2014/01/02(木) 15:48:48.03 ID:6EdiGUzP

>>68
単純ですか、基本的に下がったら買い
上がったら手仕舞い、時間切れ(最長2週間)でも手仕舞いです

日本の株式市場は下がったら買いが有利で
上がったら買いは不利です

 

69: 山師さん 2014/01/02(木) 13:03:32.11 ID:6/5OLs/U
年利は、平均でどれ位を達成されていますか?
(自分は、20%を超えるといいなと思ってやっていますが、株仲間がいないので、ほかの人のこと知りたいなと思って。)

 

76: 1 2014/01/02(木) 15:48:48.03 ID:6EdiGUzP
>>69
20-100%位を行ったり来たりですね
最近は成績がいい傾向です

 

72: 山師さん 2014/01/02(木) 13:17:32.03 ID:6/5OLs/U
損きりの基準は決めていますか?差し支えなければ教えて下さい。
私は、総資金の10%位で切りたくなって、実際にそうしています。
損きりするか、ナンピンするか、逆の判断になりますので悩ましいです。
(58,61,69は私です。ご回答、ありがとうございます。)

 

↓Part2へ続く

 

追記:↓以前のスレもまとめました。
 
前スレ2009/12/31 
ディーラー3年退職後→専業7年目だけど質問ある? 
 
前前スレ2008/12/28 
専業4年ディーラー3年だけど質問ある? 
 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (76)

    • 名無しさん
    • 2014年 1月 06日

    >妻子養ってる上に親の資金も運用してます
    親の資金運用という意味が理解できるなら(ry

    • 名無しさん
    • 2014年 1月 06日

    元手は親からの援助というのは起業でもよくあるね
    かといって始まりが無一文や借金地獄からと言う人も参考にならない度合いとしては同程度なのだが

    • 名無しさん
    • 2014年 1月 06日

    年利100ってマジかよ
    ありえねー

    • 名無しさん
    • 2014年 1月 06日

    管理人ちゃんがんばってね

    • 名無しさん
    • 2014年 1月 06日

    NISAも始まったし
    カモ集めに必死ですね

    • 穿った見方をしてしまう
    • 2014年 1月 06日

    何かしらの恣意的な意図を感じてしまう。
    ただ 再現性を重要視するという視点はとても為になりました。
    何についても応用できる基準だと感じました。

    • 名無しさん
    • 2014年 1月 06日

    株で食ってる人間が
    他の人にも株で成功して欲しいなんて思うわけ無いと思うんだよなあ…
    もうそこがどうしようもなく胡散臭い

    • 名無しさん
    • 2014年 1月 06日

    俺も株とFXでガッツリ儲けさせてもらいました
    今やらない奴は阿呆

    • 名無しさん
    • 2014年 1月 06日

    さっぱりわからないから手を出さずに済んでるんだろうなぁ

    • 名無しさん
    • 2014年 1月 07日

    結局パイの奪い合いだから
    勝ってる人がいるってことはその分負けてるがいる。
    この人が勝ち続けるのであればロクに知識もない新規で、
    入った所でこの人たちの養分になるだけだよ。

    • 名無しさん
    • 2014年 1月 07日

    やっぱりシステムトレードか。

    • 名無しさん
    • 2014年 1月 09日

    やればだれでも儲かるってわけじゃないのに阿呆とかw

    • 名無しさん
    • 2014年 1月 15日

    結局中長期で絶対勝てる時や得意パターン以外張るなという、
    当たり前のこと以外は
    肝心なとこだけ故意にスルーしたりぼかすという慎重な書き込みで
    重要なところは絶対に感付かれないようにしてるな

    • 名無しさん
    • 2014年 1月 16日

    自分の経験から、この人の実績やいってることは真実だと思う。
    売買手法についての説明はかなり簡略化してるね。
    下がったら買って2週間保有とか、単純にそのまんまやったらドローダウンきつくてまず耐えられない。
    リーマンショックみたいのがきたら終わる。

    • 名無しさん
    • 2014年 2月 07日

    >証券会社の推奨株を買う
    ハイ、証券会社の回し者確定

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 3月 01日

    株で食ってるからこそみんなに成功して欲しいと思うんだよ
    あいつは損しろといかそういう精神状態じゃなくて、参加者が増えて流動性が増えて値が動いてくれたらいいなぁとしか思ってないから

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 3月 11日

    株で勝った人間は、やり方次第では簡単に勝てると思ってる。
    株で負けた人間は、株は基本絶対に勝てないと思ってる。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 3月 12日

    >はっきりとトータルすると儲かることがわかっていることだけやってください
    >利益になるかならないかのものに手を出したらダメです
    株やFXで負ける人はここだけ100万回読んだらいい。
    負けてる人は絶対「負けることもあり得る」と思ってやってる。
    投資で大事なのは「勝てると分かるまでやらないこと」
    それだけで二度と損しないし。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 3月 21日

    ※7
    公開しても基本的には問題無いですよ
    その手法が合ってるかどうかは人によるし
    大体において特に問題ないです
    私はこういう方法でぼちぼち成功してますというのは
    たまに言ってみたくなるので裏を読みすぎだと思います
    結局自分が決めたルールをどれだけ守れるかって事が一番大事だし

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 3月 23日

    カーブフィッティングの罠に陥るのを回避するのにどう対処してるか気になります
    自分で決めたルール作りが正しいか判断するのが難しいと思うし・・・

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 3月 25日

    一つ言えるのは、
    投資するだけの余裕資金、勉強するだけの余裕=お金、
    結局お金のある人がよりお金を手に入れるだけ。
    余裕のない人は往々にして食われるだけ。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 3月 28日

    ・トレード数は十分か?
    ・検証期間は十分か?
    ・年度別の統計情報を算出してチェックしたか?
    ・どの時期に運用を開始しても機能しているか?
    ・トレードルールにシンプルさが残っているか?
     (仕様をサラっと説明できない程複雑になっていないか?)
    このへんのチェックをきちんとやればカーブフィッティングは回避できる。
    トレードルールも重要だけどそれ以上に資金管理ルールを磨いた方がいい。
    利益を上げるシステムであっても、資金量によっては破産するルールに変化したり、
    収益性が全く異なったりする。
    ・トレードルール
    ・資金管理ルール
    ・100%ルール通りに行動できるメンタル
    3つがきちんと機能して初めて収益が生まれる。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 4月 23日

    株で儲けているヤツってなんでこんなにPCモニターをたくさん置くの?
    こんなに必要なのか?

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 5月 05日

    モニターは大体1~2台で始めて追加してくって感じじゃね
    たまに初めから6台用意するみたいな人いるが使いこなす前に退場してそう

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 5月 10日

    このスレの人本当に勝ってんの?
    自分のトレードの参考にしようと思える具体的なことがほとんど無いのだが・・・
    まぁ、俺のレベルが低いからなんでしょうがね。ショボーン

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 5月 14日

    >>66は参考になった。心の持ちようの問題はこうするのか。
    関係ないけどカレンダーに印をつけることで自分は禁煙できた。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 09日

    『アミューズメント速報』
    gurange.blog.fc2.com/blog-entry-708.html
    ご紹介させて頂きました(??◎???????◎??)

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 09日

    こういうスレ立てるのも証券会社の宣伝のお仕事だからwww

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 17日

    株がゼロサムゲームだと思ってる馬鹿は投資に向いてないから、絶対に手を出してはならない

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 7月 14日

    こう言うのってどう言うジャンルでも当たり前のことを当たり前にやれてるよな。
    俺は門外漢だけどね。
    無明な素人ほど神の力(不確定で何かすごいこと)を信じているように思える。
    尤も、他人への説明だからこそ論理的なだけかもしれないが。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 8月 16日

    どんなPC使ってんのかきになった

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 8月 17日

    国保の上限は年額で77万じゃ…。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 8月 22日

    データさえあればルールの検証やってみたかったんだよな
    data-get使ってみよう

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 10月 13日

    良くも悪くも節目はSQだ。
    ここで殆どの投資家は、振り落とされる。
    現物だけだったら、上がり下がりに一喜一憂することもない。
    長期戦略だったら、今までなかった画期的商品なり、アイデア
    事業を有する企業に投資するのは、比較的的外れではないだろう。
    後は世界規模の経済や政治の動乱がなければ、それなりだろう。
    資産の3割り位は持っても、悪くはないだろう。
    しかし、資産のすべてを注ぎ込むのは無謀だろう。

    • ガストGoogleヤフー
    • 2014年 12月 15日

    名前au 山口2チャンネルモバゲー

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 12月 23日

    ぶっちゃけお前ら底辺やで。高学歴で普通に就職して働くのがいいんや。
    億稼ぐとか、売れっ子アーティストになるくらいむずいんやで、そして、リスクが半端ないんやで

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 12月 27日

    素朴な質問
    本当に225など先物取引でもうかってるのですか?
    バブル以降日本もアメリカ並みになってる様にはおもうのですが、いっこうに有名ヘッジファンド
    でてきませんね
    バブル以降ソフトバンクやユニクロ、中国株で儲けたたけど
    皆さんも億万長者ぐらいにはなれてそうなんですけど
    アベノミックスもなんか外人買いばっかりですね
    円立て資産とドル立て資産で4割差がつきましたが皆ドルに資産変更しました?

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 12月 31日

    UR賃貸は超古いところは安いけど
    基本的には一般より賃料高めだよ。
    おかげで変な人が少ないのは助かるけど。
    ちょっと公営とごっちゃにされてるみたいなのが気になった。

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 2月 10日

    どーも糞臭いな。
    専業から見ると、嘘くさいと思う点が多々ある。
    まず、自営でないのに自営とか名乗ってカードは作れない。
    この人に、まずは確定申告の状況について聞いてみた方がいい。
    あと、なんで賃貸なのかがわからない。普通、現金で家を買うと思う。
    災害リスクを避けるとか、今年から世帯数減って不動産価格の先行きが不透明だから賃貸なのか?

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 4月 06日

    まあ、まずはシステムトレードなりバリュー投資なりの本読んで、過去の株価や四季報から自分で考えた投資手法が好況不況でどのくらい通用するのか検証してから金突っ込んだほうがいいと思うよ。

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 4月 08日

    IT通信関連の株式会社NAVICOの鍵和田芳光社長の株式投資のはなしはおもしろかった。
    あるセミナーで、株式投資について少しお話しされていたのです。
    鍵和田社長の株式投資のやり方は、長い目で経済を見て買うそうです。10年、20年という先の世界経済観から、日本の経済も予測して、それに向かって上がる会社の株を買うとほとんど損しないどころか自己資金が増えていくといっていました。
    それは架空の理論ではなく、鍵和田社長本人が株式投資をやって、実際に利益が数億円(@_@)!
    さらに、亡くなったお父さんも鉄道会社の株で4億円もの株利益をだしたんですって!
    全国からNAVICOの会社に、わざわざ遠くから投資相談に訪れる人が多いんです。
    投資家として、すごい人です。

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 5月 04日

    注目すべきポイントは
    日銀の量的緩和やGPIF改革と米国の量的緩和のQE1、QE2,QE3での米国債とMBSの関係性。
    財務省の政府保有株式の売出しの把握と新規上場会社情報の把握等々のどこの企業が株を売りに出してるかは把握してるよ

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 5月 04日

    forex factory のサイトを熟読して勉強しろよ。重要指標発表後のロンドンフィッキングやニューヨークオプションカットで動いた方についていけば勝てるよ。そして、その後の東京もしくはロンドン市場開始直後に動いた方についていけば勝てるよ。優良なECN・STP業者は約定しやすいけど、相対業者のfx口座はスリップページが多くてなかなか約定しないよな。FX口座比較サイトであるelitetraderで評価が高いのはInteractive Brokers。初心者はアームズ・インデックス(TRIN指数)の重要度を理解してないよね。初心者の人は最近の市場が債券利回りが低下し、ドルが下落してることも分かってるのかな?
    MT4の無料インディケーターの compex_common.mp4のような通貨の強弱を示すインディケーターがお勧め。初心者はまず重要指標発表直前と直後の高値と安値に横線を引くべきだよ。あと、東京市場の高値と安値、東京市場+ロンドン市場の高値と安値にも横線を引くべき。そうすれば、エントリーするタイミングと損切りすべきタイミングが分かるよ。FXで勝ち続けてる人はInteractive BrokersかBloomburg でやってるよ。saxo bank は人気がなくなっ たね。勝ち組は暴落時にバフェット、ピーターリンチ、ジョージソロス、ジムロジャース、オニール、シーゲルのような投資をする人。 そして、暴落時以外は投資をしない人が勝ち組。

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 5月 22日

    今お勧めなのがロシア株。今回は外貨準備高が多いのでデフォルトの心配なし。
    『ガスプロム』のようなインフラ系の国有企業は売却益に二重課税が課されるためなし。
    『モバイルテレシステムズ』はロシアのNTTのようなものでお勧め。
    投資の基本は大きく下がった後に投資をすること。そして、順張り。
    今、ロシア株を買えば2~3倍になる可能性あり。
    ロシア企業にドル建ての負債が多いが気にする必要はなし

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 5月 22日

    インドネシア株がお勧め!!!
    アストラ・インターナショナル←インドネシアのトヨタ
    テレコムニカシ・インドネシア←インドネシアのNTT

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 6月 16日

    FURAIBO225でも買って投資やれ。 90%offオフだぞ。
    http://infooff.ph/nKY24KapVVxh

    • 名無しの投資家さん
    • 2015年 6月 25日

    こういう賢者のやり方やお言葉を、いくつも聞いて実践してみたけど、
    同じようにできないんだよ。
    だから結局自分なりの手法を試行錯誤するしかない。
    こういうのは、参考にする程度がいい。

    • 名無しの投資家
    • 2016年 1月 07日

    なーにが賢者だよw
    バックテストで検証してシストレとかほざいてる時点で偽物確定
    数値を固定して勝てるのは過去チャートの中だけな

    • 名無しの投資家
    • 2016年 1月 10日

    URに住んでるwwwwwwwwwwwwwwww

    • 匿名
    • 2016年 8月 10日

    マイルールの徹底に尽きるんだな、これがまた。

    • 匿名
    • 2016年 10月 12日

    紹介してる本も二冊ともセミナー屋の本だしなぁ……

    • 匿名
    • 2017年 3月 13日

    年利20〜100って、バフェットを遥かに超えてんじゃん
    嘘くせえ…

    • 匿名
    • 2017年 4月 07日

    ずっと家にいれてのんびりとした金のある生活も体験してみたいけど、毎日死にそうなくらい働かされる社畜も経験してみたい

    • 匿名
    • 2017年 5月 11日

    なんでマイルールを違反した時ってものすごいしっぺ返しが来るんだろうな?
    あれ不思議だわー、自分で決めてただけで、別に無茶なトレードでもなければ
    むしろ流れ的にはそうしないとおかしいだろってパターンなのにほぼ大失敗になる。

    • 匿名
    • 2017年 6月 02日

    マイルールってのは基本的に大きく負けないためにあるのがほとんどなんだよ
    こうしたらやばいからこういうルールでやりましょうって前提で出来てる
    だからそれを曲げるとそれでうまくいく可能性はあるけど同時にルール内では起こりえなかった損失という結果も招く

    • 匿名
    • 2017年 7月 01日

    ルール破った途端、大損するってのは誰もが経験することだよな
    相場やってる人間なら。

    ルール作るってのは本当に大事だわ
    俺は買い専で、それまでは上手くいってたのに
    欲を出して、超短期で売りでちょっと下がったら決済しようと思って手を出した途端に
    一気にやられたわ。

    • 匿名
    • 2017年 7月 12日

    BNFはいくらアベノミクスでも現物取引しかしないって言ってるし。
    浴を出さないのは凄いな!

    • 匿名
    • 2017年 10月 17日

    「株は15年の経験でマイナスの年なし」
    ↑この時点でお察し

    • 匿名
    • 2019年 2月 27日

    俺株じゃないけどマイナスの年ねーから、案外いるんじゃね?
    手法は本当に銘柄に対して個別のマイルール厳守するだけで深追いはせずに短期で刈り取るだけ

    • 匿名
    • 2019年 7月 11日

    リノという商品を友達から聞いたんですが、どなたか聞いたことある方いますか?

    • 匿名
    • 2020年 9月 18日

    「株は15年の経験でマイナスの年なし」
    コピペ化されてもおかしくない

    https://your-fx.net/fx-toha/fx-shippai/fx-kopipe

    • 匿名
    • 2021年 1月 30日

    安倍政権の間に増えた借金はいくらですか

    • 匿名
    • 2021年 5月 12日

    バフェットの名言
    下がったら買い、上がったら売る

    • 匿名
    • 2021年 6月 18日

    はたしてこのコロナ禍の今でも順調なのだろうか?

    • 匿名
    • 2021年 8月 30日

    続編が気になる

    • 匿名
    • 2021年 10月 07日

    手法がイマイチ不明瞭だな
    9割スキャの自分からしたらルール周りは役立つ情報だったけどそれ以外はぼやけてて使えない

    • 匿名
    • 2021年 10月 26日

    実際に売買せずにシミュレーションすると、結構勝てると思う、心理的なバイアス無いから
    で、自信を深めて、これならいけると、カネを使うと、ボロ負けするとおもう
    博打の世界なんて、そんなもの

    • 匿名
    • 2022年 1月 08日

    肝心な所全然書いてなくて草

      • 匿名
      • 2022年 4月 29日

      わからないならやるな

      これはまじ 少なくとも損失0

    • 匿名
    • 2022年 3月 02日

    こんな出たがりの人がこの後に現れない時点でお察しですね。

    • 匿名
    • 2022年 3月 28日

    で、結局いくら儲かったの

    • 匿名
    • 2022年 4月 21日

    たしかにルールは大事だな

    • 匿名
    • 2022年 6月 12日

    ただのアフィ宣伝スレ

    • 匿名
    • 2022年 6月 23日

    ただそれっぽい感じで喋ってるだけ
    確定申告とか特定口座の仕組みで釣ればすぐにボロが出るだろうな

    • 匿名
    • 2022年 11月 17日

    URに住んでるところだけ本当そう
    というかURは一般賃貸の相場よりも高いよ

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る