大病院の混雑緩和のため紹介状なしの初診料を患者に全額負担させる案を提出。
1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:03:21.07 ID:???0.net
紹介状なしの大病院受診、初診料を患者の全額負担案
厚生労働省は、紹介状を持たずに大病院を受診した患者に新たな負担金を求める制度を、2016年4月をめどに導入する方針を固めた。
厚生労働省は、紹介状を持たずに大病院を受診した患者に新たな負担金を求める制度を、2016年4月をめどに導入する方針を固めた。
初診時には現在の初診料にあたる2820円を、再診時には再診料720円を、それぞれ患者に全額負担してもらう案を軸に検討する。軽症で大病院に行く患者を減らし、医師が高度な治療に専念しやすくするねらいだ。年内に具体案を固め、来年の通常国会での法改正をめざす。
一般病床の数が400以上の病院では、紹介状を持たない患者が外来の8割を占める。
患者が集まる大病院は多忙で、本来の役割である重症患者の治療に医師が専念しにくくなる。紹介状なしの患者に上乗せで負担を求めるのは、受診のハードルを上げ、こうした状況を改善するためだ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
3: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:04:57.99 ID:7Z+9Qdp50.net
病院混みすぎ
5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:06:58.45 ID:lxOv/BvY0.net
>紹介状なしの患者に上乗せで負担を求めるのは、受診のハードルを上げ、こうした状況を改善するためだ。
いや単に医療費ケチりたいだけだろw
いや単に医療費ケチりたいだけだろw
6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:07:01.12 ID:qkN75n480.net
都市部ならこれもいいと思うけど、
田舎の町医者じゃ扱ってない科だってあるだろう。
そういうこと考えてんのか?
田舎の町医者じゃ扱ってない科だってあるだろう。
そういうこと考えてんのか?
35: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:14:57.81 ID:9xy5hLHz0.net
>>6
だからとりあえずどんな症状でも町医者にいけと
そこで無意味なのを弾くための行為なんだから
だからとりあえずどんな症状でも町医者にいけと
そこで無意味なのを弾くための行為なんだから
267: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 12:15:58.97 ID:58Q6R0ZD0.net
>>35
今たいていの自治体でこども医療無料になってるだろ
だから気軽に受診する
これを見直さなきゃダメだわ
今たいていの自治体でこども医療無料になってるだろ
だから気軽に受診する
これを見直さなきゃダメだわ
307: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 12:34:27.96 ID:TV8te6JZ0.net
>>35
身内が総合病院に勤務しているが、無料だからと時間外に子供を連れてくる親の事を愚痴っていたわ
身内が総合病院に勤務しているが、無料だからと時間外に子供を連れてくる親の事を愚痴っていたわ
12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:09:22.41 ID:Y0YsICaG0.net
だんだんそうなる、初診料だけじゃなく
そのうちに保険が使えなくなる
そのうちに保険が使えなくなる
14: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:09:55.52 ID:R5tB6Xg60.net
また安倍が日本をぶっ壊しにきたか
ガソリン価格も何も手をうてない無能だしとっととやめてくれ
ガソリン価格も何も手をうてない無能だしとっととやめてくれ
16: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:11:04.35 ID:jZcGOJdT0.net
あまり混むと団塊がイライラして奇声あげながら受付に噛みつくからな。
18: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:11:13.54 ID:AfFi55XC0.net
なあ?俺ら日本国民なのに日本政府に殺されるのか?
483: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 14:32:50.93 ID:OVmG2MVk0.net
>>18
今頃気付いたのか?w
今頃気付いたのか?w
824: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 18:33:42.24 ID:LSs+m9cf0.net
>>18
いつから自分が家畜じゃないと錯覚していた?
いつから自分が家畜じゃないと錯覚していた?
21: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:11:57.49 ID:YHgAtwJi0.net
・風邪引いたので大病院に行ってくる
・ちょっと熱あるので大病院に行ってくる
・彼氏と別れたので大病院に行ってくる
・転んで膝をすりむいたので大病院に行ってくる
・虫歯になったので大病院に行ってくる
・ちょっと待合室で顔見知りと会話したいのでとりあえず大病院に行ってくる
・ちょっと熱あるので大病院に行ってくる
・彼氏と別れたので大病院に行ってくる
・転んで膝をすりむいたので大病院に行ってくる
・虫歯になったので大病院に行ってくる
・ちょっと待合室で顔見知りと会話したいのでとりあえず大病院に行ってくる
26: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:13:06.77 ID:cyw7F7fs0.net
>>21
バブル世代やミエハリ馬鹿にあるあるwwだな
バブル世代やミエハリ馬鹿にあるあるwwだな
28: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:13:37.48 ID:iRQh4fAC0.net
当然 生保も対象ですよね??
奴ら ただを良い事にいきなり高次病院を受診しますから。
奴ら ただを良い事にいきなり高次病院を受診しますから。
45: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:16:20.83 ID:thmaX2m80.net
>>28
生保受給の人は、福祉事務所指定のヤブじゃないのか。
勝手に選べないはず
生保受給の人は、福祉事務所指定のヤブじゃないのか。
勝手に選べないはず
85: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:26:04.84 ID:iRQh4fAC0.net
>>45
医療機関名記載の医療券は その医療機関でしか使えませんが
医療機関名の記載がなければ 生保指定医療機関であれば有効です。
とくに夜間・休日用の医療券はどこでも使えますので
奴らは軽症にも拘らず偉そうに大学病院や都道府県立病院など高次病院を受診します。
まあ、地区により様々ですが。
医療機関名記載の医療券は その医療機関でしか使えませんが
医療機関名の記載がなければ 生保指定医療機関であれば有効です。
とくに夜間・休日用の医療券はどこでも使えますので
奴らは軽症にも拘らず偉そうに大学病院や都道府県立病院など高次病院を受診します。
まあ、地区により様々ですが。
53: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:17:55.92 ID:DUMdJ+kO0.net
酷い話だなと思ったけど、
大きな病気じゃない限り、近所の診療所や、町医者に行けということだね。
大きな病気じゃない限り、近所の診療所や、町医者に行けということだね。
確かに、受診するのに、5~7時間待たされるのは異常だもんね。
54: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:18:17.94 ID:5vOSOSAF0.net
コレは大賛成
サービスに対しては対価を払うのは当然。
サービスに対しては対価を払うのは当然。
55: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:18:37.41 ID:/6t1GHwE0.net
逆に受け付けで、町医者への紹介状を
渡してみてはどうだろうか?
渡してみてはどうだろうか?
76: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:23:15.45 ID:lxOv/BvY0.net
>>55
むしろこれでいいよな
最初町やぶに見せても難しい病気とかわからんのだから
最初こそ大病院でたいしたことなかたら小さいとこ行けでいい
むしろこれでいいよな
最初町やぶに見せても難しい病気とかわからんのだから
最初こそ大病院でたいしたことなかたら小さいとこ行けでいい
60: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:19:58.31 ID:WB9rbFD70.net
厚労省に好き勝手にやらせてたら大変だよ。
一昨年、めまいがひどくて脳神経内科へ行ったら紹介状ないからと別料金取られた。
3.000円弱もだよ。専門病院へ行く前に小さい病院から紹介状もらう手間いる?
一昨年、めまいがひどくて脳神経内科へ行ったら紹介状ないからと別料金取られた。
3.000円弱もだよ。専門病院へ行く前に小さい病院から紹介状もらう手間いる?
専門病院にダイレクトに行く方が国の医療費負担だって少ないだろうに・・・
厚労省にメスをいれよ。
病院の先生も「お国の指示だから」と言い訳してたわ。
厚労省にメスをいれよ。
病院の先生も「お国の指示だから」と言い訳してたわ。
64: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:21:04.92 ID:f7NLRZpU0.net
どうせ町医者→大病院のコンボになるんだからあんまり意味ないだろこれ
町医者が実質ジジババ向けの寄り合い出張所と化してることの方が問題では?
80: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:24:36.45 ID:4ScCAGAc0.net
まあ、治療はマニュアル化されているので軽い病気なら大病院でも町医者でも
やることは同じ。診察まで1時間待ちとか、むしろ健康に悪いから
これはこれでいいんじゃないかと思いますがw
やることは同じ。診察まで1時間待ちとか、むしろ健康に悪いから
これはこれでいいんじゃないかと思いますがw
89: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:27:00.75 ID:UUHULokc0.net
大病院の待ち時間の長さと診断時間の短さと診察料の高さは毎回凹む
でも仕方ないんだよね
でも仕方ないんだよね
94: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:27:46.18 ID:Ou0OF3RY0.net
>>89
それで凹むくらいなら町医者に行けば良いと思うのだが。
それで凹むくらいなら町医者に行けば良いと思うのだが。
93: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:27:45.43 ID:MegWhG7a0.net
大学病院や大病院信仰が育まれてしまったからな
一般人が行ったって、バイト医どころか研修医の練習に付き合わされるだけなのに
そういう事実に気付かないんだよな
一般人が行ったって、バイト医どころか研修医の練習に付き合わされるだけなのに
そういう事実に気付かないんだよな
しかるべきルートで紹介状を持っていけば、どんだけ混雑してても
10分待たずに、その科の長レベルが診てくれるんだが
そういうコネを人生で築けなかった奴は行くだけ無駄だから、これはいい案なんだよ
そういう人は町医者で診てもらう方が、まだ丁寧に診てもらえる
104: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:31:01.13 ID:uXD9KnOD0.net
町医者や小病院での紹介状の値段が高すぎる件にはスルーするのか?
画像データもなく紙切れ1枚の紹介状に3,000~5,000円取るのも規制しろよ
画像データもなく紙切れ1枚の紹介状に3,000~5,000円取るのも規制しろよ
大病院行く前に小病院で初診+診察+紹介状を払って大病院に行ける
これが無駄だからダイレクトにみんな大病院に行きたがるんだろ
これが無駄だからダイレクトにみんな大病院に行きたがるんだろ
145: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:42:29.38 ID:npgKL6E20.net
>>104
ほんとこれ
でもそれ問題にすると紹介状千円より初診料5千円の方向に行きそう
ほんとこれ
でもそれ問題にすると紹介状千円より初診料5千円の方向に行きそう
419: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 13:31:46.13 ID:VoB7a6Jb0.net
>>104
それ言える。
そのあたりも総合的に改革して欲しい。
それ言える。
そのあたりも総合的に改革して欲しい。
173: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 11:49:29.25 ID:MaFMtes7O.net
地元のかかりつけの医者に行けばいいのに何を騒ぐのさ、皆ブランド志向なのかよ。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1399601001/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (10)
大病院は入院のみにしてしまえばいいのに
診察は出先作って町医者扱い
賛成だがその事を周知徹底して、紹介状がない方は他の診療所の料金より数倍高くなりますと受付で確認させる、もちろん生保や特殊手帳持ちも分け隔てなく徴収。
それくらいやれば今の異常な混雑の解消策として導入してもいい。
紹介状を書いてもらうために町医者に診察してもらわにゃならんから
結局患者の負担額はたいして変わらないよね
ほぼ同じだけの金がかかるなら面倒だから直で大病院に行っちゃおうってなって
結局意味ないんじゃない?
※3
初診料いくらか調べてから発言しようか。
現状でも3kくらい平気でとってるぞ?
いいことじゃん。
ただ、問題は緊急度の高い患者も、一度は町医者に行く必要があるってことかな。治療が間に合えばいいけど。まぁ、今の状態じゃ、どちらもあまり変わらないか。
そこらへんの診療所で対応できる患者が集中するから、制限儲けたんだろ
人気のない診療所はガランガランで設備の豪華な施設に同じ値段なら集中する
いきなり紹介状なしできたら3万円くらいとられると周知していいと思うし
設備が豪華な分プレミアつけて診察料を取っていい 過剰な数の患者が来るのなら
女子高生の頃、肺気胸で入院したことあったけど大病院の内科で40歳位の医師に見てもらって(後に担当医になった)気胸であることを彼は見抜けず、主任の医師がレントゲンみて空気漏れてる、気胸だよと。で即入院になったんだが、この制度で考えたらあの時町医者にかかったら見抜いてもらえてねえんじゃね?と。不安なんですけど。
紹介状なしの値段高すぎだろ!ふざけんなや!!
※3
そもそも大病院に行く必要のない患者を減らせるからな。
大病院に行く必要のある患者なら、あんたの言うとおりに負担は大して変わらない。
手間はかかるけど
事故で大怪我して運ばれたけど紹介状ないから初心全額ね!なんて言われたら悲しいけどさすがにそれはないよね
うちの方はもう紹介状浸透してるけど問題ないよ
老人が内科医に集まってはいるけどね
持病で同じ薬貰うなら地元でいいわけでこういう病人も行けるなら大病院行っちゃうから止める意味は大きい
急病なら救急車呼びなさい
おかしいなら精密検査受けなさいってこと
ベテラン名医なら病気見つけてくれるとか曖昧なもん頼るなや