FX2ちゃんねる|投資系まとめ

東証の取引時間延長、今夏実現へ。「夜間21:00-23:00」か「夕方15:30-17:00」かで検討中。

1: 幽斎 ★ 2014/05/17(土) 00:33:09.30 ID:???.net
東証の取引時間延長、「夜間」「夕方」軸に議論本格化
fx03
東京証券取引所が検討中の取引時間延長を巡る議論が本格化している。
東証は「夜間市場」と「夕方市場」の2案を提示。証券会社を中心に市場参加者が是非を議論している。
東証は今夏にも結論を出したい考えだが、証券界の意見は割れたまま。
日本株市場の活性化に向けた時間延長論議の決着はまだ見えない。

「良き市場をつくるための腹を割った議論ができた。だが各委員の意見はバラバラだ」。
東証が時間延長を検討する前段階として、2月に証券会社や機関投資家、学識経験者ら関係者でつくった研究会。16日に開いた4回目の会合を終え、川村雄介座長(大和総研副理事長)はこう振り返った。

2000年、10年に続く3度目として東証がめざす取引時間延長。研究会では、夜間か夕方かという方法を巡って議論が百出した。

ネット証券が支持するのは午後9~11時の時間帯を中心とする夜間市場の新設だ。個人投資家の株売買の8割超を担うネット証券は、会社員など昼間に株取引をできない個人を取り込めるとして、東証に夜間取引の開始を強く求めている。
ただ、個人のニーズはあっても、国内外の機関投資家の利用は限られるとの意見が業界には多い。参加者が限られれば、値動きが激しくなりすぎる懸念がある。

このため、東証が第2案として示しているのが夕方に市場を開く方式。午後3時にいったん終値を確定し、別市場として午後3時30分~同5時に取引できるようにする。

夕方市場は「アジアにに拠点を置く海外投資家の参加が見込める」(野村証券)。
半面、会社員らの帰宅後の取引ニーズには応えられない。ある証券会社からは別市場方式ではなく、昼間の取引を午後4時まで単純に延ばす案も出ている。

議論の発端は世界のリスクマネーを取り込む市場間競争の激化だ。東証の現在の取引時間は5時間とシンガポール(8時間)など他の主要アジア市場に比べ短く、競争力を高めるには時間延長の必要性は否定できない。
業界では対面販売の証券会社を中心に、コスト増に見合う売買量の増加が見込めないという反対論も根強い。大和証券グループ本社の日比野隆司社長は14日、記者団に「夜間は投資家のニーズが極めて限られており反対する」と述べた。

7月まであと3回程度の会合を開いたうえで研究会は報告書をまとめ、東証は早ければ今夏にも最終判断を下す見通しだ。結論は見えないが、過去の議論では証券会社など供給者側の論理が前面に出がちだった。
「3度目の正直」の今回は投資家や上場企業など、市場の利用者の利便性を高めつつ市場の魅力を高める視点が欠かせない。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO71349230W4A510C1DTA000/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



3: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 00:42:21.02 ID:0SglN3Gb.net
休ませろよw

4: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 00:43:13.35 ID:+vYoanQ7.net
いらないだろ 前場30分伸ばしたからといって、出来高増えてたか?
ばかじゃねぇーの

5: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 00:45:55.68 ID:97IU8WON.net
3交代で売り買いしてる奴が儲かる仕組みだな。

6: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 00:46:19.30 ID:6oGUoLpJ.net
もうダウと一緒の時間でいいよ

8: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 00:51:36.51 ID:DjFkF2I9.net
面倒くせえからいらねえよ。休ませろ。
休憩だって前に戻してほしい位。先物だけ開けておけばいいだろ。

9: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 00:53:08.08 ID:mjX3XZlh.net
いい加減に前場と後場つなげろや
1日に2回も板寄せやんなよ

11: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 01:04:25.23 ID:trrQOx9D.net
板寄せが多い方が儲かるチャンス増えるよ

19: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 01:26:08.49 ID:LlBt5yrE.net
個人トレーダーだけど、今のままでいいよ

そんなに株ばかりにかまってられない

20: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 01:33:27.63 ID:N8+p4P6Z.net
>>19
朝だけ取引するとか制限すればいいじゃん
どうせ寝てる間にCMEの日経先物は動くんだし

22: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 01:42:37.61 ID:oOq1Oyjp.net
株で悩むのは、午後3時まででいいよ。

夕方とか夜とか材料でたら、疲れるwwww

23: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 01:46:17.23 ID:KIUQLY0z.net
24時間営業とかになったら、投資信託とかでも経費が余計に取られそう。
割りが悪くなって預貯金に回帰するんじゃね?

30: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 02:22:53.64 ID:lOf4B5zu.net
夜株やりたい奴は先物やFXやってるからな

37: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 04:12:33.31 ID:VOVYl7PA.net
PCの前にかじりついて取引やってるやつの休息時間が減るw

38: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 04:28:09.59 ID:6UeYzp+m.net
夜間なんてやりたくない。
後場引けでも5分くらい板寄せしてほしい。
引成が約定しないとへこむ。

40: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 04:45:38.80 ID:NFyDXgAO.net
そんなことするより前に
まず東証は祭日の休みを減らせよ・・・
世界中が動いてる時に日経だけが動いてない日が大杉

41: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 05:03:26.43 ID:fz58BAQc.net
>>40
正しい

42: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 05:05:21.89 ID:fz58BAQc.net
9時から10時
13時から14時
19時から20時
25時から26時

これでいい

43: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 05:30:13.42 ID:NBwtfUyc.net
>>1
それこそ個人はデイトレ、超短期しか居なくなるぞ。
気が抜けないから持ち越す気は起こらなくなるだろ
現状のままでいい。つか昼休み90分に戻せ。
外に昼飯にも行けない。

45: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 05:50:59.82 ID:kPuEqru1.net
24時間でいいだろ。

昼休みなんか日本だけ。バカか、公務員崩れの民官め。
ついでに言っとくと、縁故採用なんかやめんか。

57: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 08:28:16.28 ID:iD8zvLmi.net
夜間も夕方も要らない

それより3日以上の連続休場をなくせ
世界の金融マーケットは間断なく動いているのに、日本だけ5連休??ふざけるな
2日休んだら翌日は前場だけは必ず開けろ

66: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 09:12:33.01 ID:rpgL/7g3.net
>>57
それいいかもな

63: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 08:47:11.36 ID:W/O53A0+.net
とりあえず
個人投資家だけ売りが出来ないとか 身内有利なルールなくせ

焼畑商法するのけ?
すぐに失速するぜ

73: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 10:02:52.14 ID:Yp4Plq3W.net
祝祭日に開いてほしい

87: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 12:43:43.90 ID:TuLBht6u.net
東証が閉まっていても、CMEで取引されているし。
24時間空けとけば、先物でいたずらされて現物が引っ張られることも少なくなるんじゃないか?
機関投資家は24時間3交代制とかで働けばよろし。

88: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 13:08:43.14 ID:CGQIVb8B.net
ROE(自己資本利益率)
日本6%、英米28% 世界平均は22% (日本経済新聞2013.4.3)
http://kisobi.jp/management/3071/

国際平均の1/3しか利益が出ない異常な体質をなんとかしないと・・・

89: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 13:13:35.11 ID:RLcuz+yU.net
それより俺の貸した2000万円は早く返せよ東証!

93: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 14:24:10.13 ID:W/O53A0+.net
NISA
不評でたったの数ヵ月で300万引き上げ議論本格化 すぐ変更するのは典型的な駄目商品

自己責任
個人投資家は誤発注自己責任 みずほとは裁判中 システム欠陥だったとか言い訳

株価操作
個人は逮捕 大口は見て見ぬふり

上場廃止基準
オリンパスで自分で自分が決めた条件を平気に軽~く 破る

夕方か夜間取引
ほんと あ・た・ま・いい・で・っ・ね・!
どうなるか やってみな

94: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 15:18:23.15 ID:+BR1ft7/.net
>>93
上場廃止基準は恣意性を排除すべきだね

98: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 17:16:51.03 ID:rQYd30pV.net
最近板が薄すぎ、そこそこの中型株でも100万円程度の成行注文で板が突き抜けて
約定がばらけることが多い
つられて髪も薄くなってまうがな

107: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 23:43:24.52 ID:yURZp+5e.net
昔は「24時間働けますか」と昼夜問わずに働いたものだが
いまどきの若いのは「休みたいから今のままでいい」と情けないことをいうんだな
これだからゆとり世代は・・・

108: 名刺は切らしておりまして 2014/05/17(土) 23:56:42.27 ID:2RUMpypZ.net
>>107
24時間働いて体や精神壊しても意味ないですしおすし
それに見合ったリターンも確保されない世の中じゃねえ

110: 名刺は切らしておりまして 2014/05/18(日) 04:57:58.73 ID:4XCkPDZP.net
ストップ高、ストップ安の値幅制限をやめてほしい。
後、個人が売りに入れない銘柄とか機関だけやりたい放題なんで
全部空売りOKにしてほしい。
日経の記者とかの親族とかも含めて徹底的にインサイダーの
調査をやってほしい。罰則も強化で。
一日の取引時間はもっと減らしてもいいけど土日祝日も売買
してほしい。
PTSの寂れっぷりかみたら夜間取引はあんま需要なさそう。
まあ、大手証券が設備投資いやならネット証券だけでやる、
って形でいいと思うけど、それじゃあ大手証券のプライドが
傷つくんだろうな。

129: 名刺は切らしておりまして 2014/05/19(月) 08:04:08.63 ID:J3u1jvPF.net
NYの場合、PTS取引が盛んなので、
時間外で個別株が活発に取引されている。
日本はPTSが閑散なので、取引所の代替になってないから、
こんな話が出るんでしょうね。

133: 名刺は切らしておりまして 2014/05/19(月) 08:58:18.62 ID:B7IFK8rF.net
時間をそのままに、祝日・祭日の休みをなくせよww

24時間取引したい奴は株以外の投資やるだろww

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1400254389/

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (15)

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 5月 20日

    単純に延長すりゃいいだろ。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 5月 20日

    取引が増えるどころか投資家と証券会社の負担が増えて激減するだけな気がする
    昼間の30分延長も意味なかったわけだし

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 5月 20日

    何も考えてない時間設定だな
    23時までとかダウオープンして30分で終了とか意味ねーだろ
    冬時間なんてオープンすらしてないのに馬鹿じゃないの

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 5月 20日

    日曜以外すべて動かせ。
    ゴールデンウィーク5日連続休業とかおかしいだろ。
    時間は5時まで延長して欲しい。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 5月 20日

    9:00-15:00
    これのみでいい

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 5月 20日

    悪い決算等で逃げれればいいからノンストップ17時までで。
    で、企業は取引時間内に発表するようにさせる。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 5月 20日

    サラリーマン的には夜間入れてもらうと助かるんだよなあ

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 5月 20日

    サラリーマンが参加できるように夜にしてほしい
    15:30-17:00だったら今まで通りニートしか取引できない

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 5月 20日

    日本の場合、株をやる金を持っている主な層が
    年寄りばかりで電話注文が未だに多いからな。
    取引時間延長したら
    中小零細証券屋の社員が残業地獄になるが、彼らは採用を増やす気はないのかね?

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 5月 20日

    延長しなくて良いよ。
    むやみな時間延長はコスト高になり結果として全体のサービスが落ちかねない。

    • 名無しさん
    • 2014年 5月 20日

    今、株やってる奴は時間変更されたら困るだろうな

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 5月 23日

    ただでさえ本市場の売買代金が低く閑散としているのに、本当に必要なの?
    PTSなんてもっとひどいじゃん。
    コスト増で手数料が上げられそうでやだ。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 5月 24日

    無駄。意味ないよ。
    個人は持ち越さなくなるね。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 5月 24日

    休日が多いと言うのは株式市場だけの話ではなく経済全体の話でも言えるな。
    連休が多すぎる。効率悪くて経済停滞してるよ。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 7月 23日

    休みが多いのと空売り制限はマジで何とかして欲しいわ

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る