「未婚40代非正規の現実」を記した日経の記事が悲し過ぎる。
負のスパイラルから抜け出す糸口は職場にある
非正規労働者の相対的貧困率は、若年男性(25~34歳)では23.3%と5人に1人であるのに対し、壮年男性(35歳~44歳)では3人に1人(31.5%)、配偶者のいない女性ではさらに増え、2人に1人(51.7%)に上ることがわかった――。
これは先日、独立行政法人労働政策研究・研修機構が行った「壮年非正規労働者の仕事と生活に関する研究」で明らかになったことである。就職氷河期に、学校を卒業した人たちが40歳前後となった。
40になれば、親も高齢になり、若い世代とは、違う問題があるに違いない――。
そんなリサーチクエスチョンのもと、「ミドルの非正規社員」にスポットを当てた調査を、労研が実施したのだ。
就職氷河期に、学校を卒業した人たちが40歳前後となった。40になれば、親も高齢になり、若い世代とは、違う問題があるに違いない――。そんなリサーチクエスチョンのもと、「ミドルの非正規社員」にスポットを当てた調査を、労研が実施したのだ。
「今はまだ、母の面倒を見なきゃならないんで、なんとかなってますけど。自分1人になったら……ヤバいなぁって思うんです」
昨年夏、元女性歌手の転落死に関する報道が問題になったとき、非正規で働く40代の男性に、こう打ち明けられたことがある。おそらく彼にとって、この報道は、“ヤバい”と感じずにはいられないモノだったのだろう(この問題について知りたい方は、「転落死 報道違反」などでググれば出てきます)。
厳しい就活を乗り越え、正社員として雇用された彼は、2度のリストラにあったのち、非正規社員として働いていた。最初の会社では事業縮小で、所属部署が消滅。
会社の紹介で転職した会社では、1年後に買収され、再びリストラされた。
そして、製造業関連会社の非正規社員になったのである。
「助けて」と言えずに孤独死する、就職氷河期のフリーターの人たちの存在が問題視されたことがあったが、彼のように、スタートが正社員であっても、厳しい状況に追い込まれた人たちもいる。
35~44歳までの非正規労働者は(既婚女性を除く)、2002年の51万人から2012年の104万人と、10年間で倍増(総務省「労働力調査(詳細集計)」参照)。
最近は、非正規の正社員化を進める企業も増えてきたが、40前後の非正規の人たちは、少々置き去りにされている感も否めない。今後、増え続ける可能性が高いにも関わらず、だ。
そこで今回は、「彷徨う40代の非正規社員」について、考えてみようと思う。
「40過ぎて正社員採用してくれる会社ってないんです。募集要項には、そんなことは書いていない。でも、明らかに無理。何度、面接に行っても落とされる。連敗が続くと、『生きてる価値ないぞ』って言われているみたいで。そんな中で、『非正規でよければ、来ませんか?』って言ってくれたのが今の会社です。
生活もかなり厳しくなっていたんで、お世話になることにしました」・・・「やっぱり正社員になりたいですよ。
でも、『あきらめるしかない』かなって。うん、あきらめるしかないなって。まるで底なし沼にいるようで。
あがけばあがくほど、沈んでいく。そういう自分しかイメージできないんです。世の中、なんやかんやいっても仕事。
40過ぎて、母親と2人暮らしで非正規だと、世間はまともな職につけない、どうしようもない『パラサイト中年』だっていう目で見ます。『しっかりしなさいよ』とか、『お母さんも心配してるぞ』とか周りから言われると、相当キツイ」
「すると、だんだんと人と関わりたくなくなってくるんです。友だち? そんなものいません。同級生にも会いたくないし、昔の会社の同僚とも連絡はとらない。人と会えば会うだけ、他人が妬ましくなる。だから会わない。今は、母の面倒を見なければならないんで、なんとかなってますけど、1人になったらヤバいです。さびしいとか、そういうんじゃなくて。孤独感というより、疎外感に近いかな。すみません。暗い話で。ネガティブ過ぎて自分が怖いですよ」
(中略)
ちなみに、この男性は結婚していない。5年ほど前に父親が他界し、母親と同居を始めたそうだ。
一度つまずくと負のスパイラルに入り込んでしまう・・・(中略)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20140516/264810/?n_cid=nbpnbo_rank_n
スポンサーリンク
(1)年収について
壮年正規労働者では、500~700万が最も多いのに対し(26.15%)、
壮年非正規では、100~150万が20.7%と最も多かった。
(2)世帯年収について
若年層の7割近くが、家計維持者を「親」としたのに対し、壮年層では58.2%が「自分」とした。そのため世帯年収は、壮年層の方が低かった。
男性に限ってみると、世帯年収が300万円以下の割合は、若年層では3割であるのに対し、壮年層では5割だった。
また、女性では、無配偶の壮年層の6割が、世帯年収が250万円以下で、最も経済的に困窮していた。
非正規労働者の相対的貧困率は、男性では、若年層が23.3%、壮年層が31.5%で、女性の無配偶の壮年層は51.7%だった。
(3)正社員への希望について
壮年層は、若年層同様、正社員転換希望を持っていたが、今後2~3年については「現在の働き方を続けることを希望する」と回答した人が多かった。
また、若年層より転職活動に消極的で、スキル向上意欲に乏しく、スキル形成行動も低調だった。
(4)仕事内容について
担当職務に、「部下やスタッフの管理」「会社の事業などの企画」 「意思決定・判断」「専門知識・スキル」「部下や後輩の指導」が含まれるかどうかを尋ねた。
若年より壮年層のほうが、すべての項目で「まったく含まれない」と回答する人が多かった。
(5)健康状態について
身体面と精神面に分けて、「健康ですか?」と聞いた。
《身体面》
不健康の割合は、壮年非正規と最も高く(18.4%)、次いで、若年非正規(14.4%)、壮年正規(11.0%)の順だった。
《精神面》
不健康の割合は、若年非正規がと最も高く(22.6%)、次いで、壮年非正規(20.7%)、 壮年正規は15.3%だった。
ちなみに、壮年非正規の15.9%は、過去にお金がなくて病院にいくのを我慢したことがあったと答えている。また、過去に貧困経験があったり、相談相手が少なかったり、
将来への見通しが悲観的だと、不健康を感じる確率が統計的に有意に高かった。
(6)サポート・ネットワークについて
「悩みを相談したり、助けを求めたりできる人」の人数を、「家族・親族」「地域・近隣の人」「仕事関係の人」「学校時代の友人」「趣味・社会活動などを通じた知り合い」「その他の人」に分けて尋ねた。
《壮年正規との比較》
非正規の方が少なかった。特に、「仕事関係の人」「学校時代の友人」の人数に、正規と非正規とで違いがあった。
《若年非正規との比較》
若年層よりも、壮年非層の方が少なかった。
※調査対象は、全国の25~34歳(若年)の男女3000人、35~44歳(壮年)の男女7000人、合計1万人。
・楽しさを感じ取るセンサーが機能しない(中略)
・相談できる人がいる職場なら前向きに生きられる(中略)
非正規の正社員化は、少しずつ進められてはいる。が、精神的にも肉体的にも充実している30代の10年間を、単なる調整弁として日々の労働に明け暮れ、正社員の道が狭き門となる40代で、厳しい状況に追い込まれた人たちは、正社員になれるのだろうか?
40を過ぎると、大企業に勤める正社員であっても、一歩前に踏み出す勇気を持てなくなるも。
「自分1人になったら……やばいなぁって思うんです」――。
そう語る男性のような人がいるということも、どうか忘れないでいてほしいです。
この世代に「努力」は禁句。
その言葉で奴隷労働させられて、
その言葉で自己都合退職をさせられた世代だから。
自分の好きなことに金を使える
結婚なんて読めと子供の奴隷じゃん
嫁次第
嫁を奴隷のように扱うのが本来の結婚生活だったんだよね。昭和中期までは。
その頃までは40歳男性の既婚率は80%くらいだったんだ。
これはこの人たちがアラサーのときも状況は同じ。
早稲田とか慶應を出たニートが周りにいるので驚く。
東工大や一橋出てる30代のバイト塾講師も知ってるぜ。
慶應出てニートです
何も行動起こさないほうが異常に思える
連中は何もしてないわけじゃないよ。
結婚にも消費にも背を向けてサイレントテロやってる。
素晴らしい慧眼
その通りだね
年々収入は下がる一方だ。
今月から介護保険料も差っ引かれるし(´・ω・`)
東京さ来い来い。俺も30になって「このまま田舎にいても真綿で首絞められるだけだわ」と実感したもんだから、思い立って東京に来たわ。
やっぱ、東京は金が結構回ってるよ。まあ一時凌ぎにしかならんかもしれんが……。
知り合いでバイト同士の夫婦いるけど
合わせれば月給30万いくし
子供も3人いて嫁は旦那大好きっていつも言ってるよ
いつまで社会に居座る気だ ?
お前の席は早いとこ、若者に譲ってやれ。
それが40代の老人にできる最後の社会貢献だ。
いいか。
40代は老人。中年ですら無い。
もう終わったんだよ。終わり。最後。
いつまでも甘えているんじゃあない。
お前の代わりに、お前より若くて有能で安い賃金で働く健康な若者なんていくらでもいるから。
40代後半
しかしこのまま50代になって仕事あるんだろうか・・・
どこか中小企業の事務のおじちゃんあたりに落ち着きたい・・・
極力金使わない事だな。
数だけはムダに多いからそいつらが皆金使わなかったら
一部の金持ちや老人達が困りだすだろ。
お前ら、極力金は使うな、マスゴミに踊らされるな。
外で金使うぐらいなら家で寝てろ。
いやもう完全にこれ
本を図書館で借りて読みまくる
これが唯一の娯楽
全然金がかからない
これが最強、もう日本経済が崩壊するまで金を使わない。
老後に氷河期世代に支払う額を減らすための政府の謀略だったのかもな・・・
三十代前半で年収1000万に到達
37歳のある日、突如大量解雇とうつ病発症
今では順風満帆だった頃にバカにしていた派遣になるとは
今はホームヘルパーの勉強もやってます
ローンで買ったマンションも手放し、嫁もパートに出て30万余り稼ぐのがやっと
人生なにが起きるかわかりません
もう下は無いと思って這い上がるしか、実際は無理に等しいが
○ECっぽいな
いや、違います
金融関係ですね
リストラや事実上の解雇に等しい職場なんて沢山あります
会社が傾いての大量解雇も解雇は解雇
我が身みたいに気の毒に思います
人生何があるかわかりません
まあ自分自身もそうだし
でも妻子共々何とかやってるね
65で年金貰う気満々
それまでボチボチやる
本当に家族に支えられてます
これが独り身だったら潰れてました
家庭持ってたからこそ社会復帰も出来ましたし
まだまだこれからですが
今後少しでも社会貢献しつつ充実した人生歩みたいですね
ああ、似た状況
ただしこっちは独身だけマシなのか
いや配偶者がいるほうが幸せだやっぱり
いや、自分の場合独り身だと潰れてました
このままではダメになる家族の為にしっかりしなきゃ
そして、辛かったうつ病の時に支えてくれた妻と子供がいたからこそ頑張れてます
これは人それぞれでしょうが
似てるなあ
同じ世代だと思うけど、頑張ろうよ家族のために
頑張りましょう
贅沢出来なくても
ああ良かったと思える人生になるように
何をやったかと言うと挨拶だけ。社員に会うたびにハキハキ挨拶で気に入られて入社。
声でかいだけでも人生開けるいい例。
非正規だからと落ち込むんじゃなくどんどん改善案出すとか
何かしらアクション起こせばいいんだよ。
そうしたら40過ぎててもこいつやる気あると思われるかもよ。
仕事にしたって上司、先輩世代は頭の中昭和の価値観に染まってて
それに合わせるよう要求されてきたが行き詰ってんのは目に見えてる。
そうかといって2,30代みたいな動きはいまさらプライドが許さない。
進むも退くも厳しい。
中国人や原油が獲れるだけの中東の連中見てると、持続可能とは思えないだろ。
日本人なんて、まあ上手くやってきたほうだ。
残りの時間、楽しく生きようぜ。w
とかレスを見ると無慈悲でなんか腹立つんだけど
じゃぁキミの給与を30%カットして売上あがらない社員に配分するね
とかリアルで言われたら、無能のカスは切れ!!
とか言うと思う なんだろこの矛盾
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1400590034/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (50)
>>>28
>連中は何もしてないわけじゃないよ。
>結婚にも消費にも背を向けてサイレントテロやってる。
マルハニチロのマラチオンはテロだったよな。あれは被害者がきちんと病状を訴えたから世に出たわけで、倒れてもちょっと体調崩したのかなぐらいだと明るみにならなかった。あの手の犯罪は表にでないだけで無数にあると思うんだ。
40にもなって、やりたい事・なりたい事が正社員とかどんだけ。
あんたの人生って一体何なの?もっと好きに自由に生きるべきだ。
視野狭窄、妙な価値観に囚われ過ぎ。
むしろ40代だから落ち着きたいんだよ
体力的、精神的に無理が利かなくなるからね
色々ツアーなんか企画して都道府県毎の情勢を学習させたらどうだろうか。
本当に視野が狭かったことが痛いほど分かるから。
もちろん男女一緒に。
この世代はテレビや新聞しかあてにするものが無かったんだし。
色々裏側を知ってもらうのも手かもしれない。
40代の連中は、はっきり言って自己責任レベル
まだ、努力すればなんとかなった時代だし
35くらいが一番悲惨な超氷河期世代
この年齢層はあきらかに国のせい
国が40代以上を採用しろとお達しをだして、新卒採用を強制的に絞られた世代だからな
プライドすてりゃなんでもできる。
派遣会社という名の奴隷商人と
派遣先の企業とが手を組んで
非正規を安い賃金で使い搾取しておきながら
いざとなったら自己責任で切り捨てる
さすがにこれは企業の社会的責任はあると思うよ
さもなければ、それが仇となって
いろんな事件が起こる
例えば、テロや犯罪が起きたり、品質が落ちたり、労働の意欲や効率が下がったり
安く使えるからと言って、決して良いことばかりではない
度が過ぎると中国の工場みたいなことになるよ
日本の経営者は、国際競争が激化しているとか言い訳しているが、
それは今に始まったことではないし
万が一、企業の信頼が失墜したらどんなことになるのか?
そんなこと考えもしないんだろうねきっと
安倍政権は、労働と雇用に対して、マクロの数字だけ見て
こういう重要なところを全く見ていない
非正規を安い賃金で使い搾取しておきながら
いざとなったら自己責任で切り捨てる
搾取されるのが嫌なら好条件に転職すればいいのでは?
住宅費には金はかかる、消費税は食べ物にもきっちり課税する
ガソリンの価格は上がりまくり(20年前の倍)
生きるために最低限必要な事に金かかり過ぎるから
底辺なのにフルタイムで働かなきゃいけなくなる
経済優先の社会から降りることも許さないから
精神的にもおかしくなる、時間にゆとりもないから図書館に行って
あらたに知識を蓄えたりする余裕もない
次の日の労働に備えて家に帰ったら寝るだけ、
日曜は体を休めるために体を横にしてるだけ
なんのために生きてるんだか・・・ってなるのはあたりまえ
まあここまで日本人の底辺は辛酸なめてんのに外国人が生活保護もらったり
してたら、そりゃ労働意欲、性欲、物欲はどんどんなくなっていくだろな
残るのは食欲と睡眠欲だけ、刑務所行く方がましって気持ちは理解できる
記事は40代じゃなくてアラフォーってくくりだな
実感としても40代後半のバブル世代と40代前半は別世代な一方で
40代前半と30代後半は「自分探し」(笑)に躍起になってた世代として
共通する気がする
コレは独身で低収入な数少ない例を挙げて、お前らは結婚もして年収も400万円ももらえるんだから幸せだ。
下には下がいると思わせるやり方だ。
この世代が一番悪だよなぁ。ほんとゴミクズ死んでくれ
結婚してれば貧困でないような書き方だが、非正規で結婚すればこれにさらなる苦労が加算されることは想像に難しくない。
年功序列だの終身雇用を植えつけた自分しか得しないバカな老人世代を殺せよ!!
電車に乗っても死んでも、ヤツラには席すら譲るなよ!!
歳よりだからと言って、電車に乗っていても甘えたいだけなのだから
譲るヤツは明らかにバカなやつだということが分かる
そういうヤツをおもちゃやペット感覚で扱い、用がなくなったら即捨てる(リストラ)やり口は昔から変わらないから。
結局何のかんの言ってもこの上の世代が日本を悪くさせたのだから…。
女側からの求婚で42でしかたなしに結婚して43で子供生まれて今44歳。嫁30代後半。
それまでBAR経営しながら気楽に暮らしてたけど、やっぱ子供が可愛すぎて、お父さん
水商売って言われるのを避ける為に先月から園芸業の仕事に弟子入りしたわ。
40過ぎるまで子供なんてまったく興味なかったのにな。。茶髪から坊主頭になって
毎日オウマさんごっこするのが唯一の楽しみだわ。
貯金は正義
自分の身を守るのは自分自身でしかない
>「自己責任」
>とかレスを見ると無慈悲でなんか腹立つんだけど
>じゃぁキミの給与を30%カットして売上あがらない社員に配分するね
>とかリアルで言われたら、無能のカスは切れ!!
>とか言うと思う なんだろこの矛盾
「じゃぁ」って前後が何も繋がってないんだけど・・・なにが「じゃぁ」ですかね?
41歳で独身コナシ派遣で負け組でーす。
でも何が悪いのかわからん…
上辺の友達なんてウザくていらないし、1年に3回くらいしか飲みにいかない。
結婚したくないし子どももいらない。
寧ろ「子どもが欲しい」という男性と結婚したくなかった。
確かに派遣って安定していないけれど、別に仕事って選ばなければいくらでもあるしね。
なんで「家族持ち・正社員・セレブ」が勝ち組という風潮なんだろう?
※15
お前読解力なさそうだな(笑)
「自己責任」て言葉をそいつがどういう意味で書いたか、「じゃあ」の後ろとの関連をお前は理解できないのか?
かわいそうな知能だな
仕事選んでるからだろ?
オイラ今の会社に転職したの41の時だけど、普通に正社員だし。
トラック乗りだが、ターミナル間輸送だから深夜の9時5時仕事で手取り30万くらいはいく。
昼間空いてるからいぬぬこと戯れたり昼寝したり遊んだりだな。
今どき運転免許は持ってない作業手順も理解できない夜勤は嫌だ仕事したくない、そりゃ自業自得だろって話。
福祉系やガテン系割にあわないって言うけど、保険から年金から全部会社に賄ってもらってその上での手取りだぞ?
例え15万しか手取り無いとしても自前で全部賄うよりははるかにイイ。
ようは人生設計を甘く見た付だから自業自得。
独身40以上の男・女は世の中に必要ないね。俺ももうじきいらない人間の仲間入りや
おれ結婚してる30代後半だけどマンガの人と大して変わらない人生なんだけど
結婚してようが結婚してなかろうが辛いものは辛いわ
専門知識だのスキルがどうの、鬱陶しいことこの上ない。
昔は特別な能力など無くとも真面目に働いてさえいれば、結婚もできたし小さな家くらいは持てたものだ、いつからこんな生きづらい世の中になったんだろうか。
俺も会社が潰れて非正規をやっているが、まったく夢も希望もない、自札したいが勇気もない、国が安楽死の施設を作ってくれよ。
>>なんで「家族持ち・正社員・セレブ」が勝ち組という風潮なんだろう?
いや、セレブはどう贔屓目に見ても勝ち組だろ。
そもそも勝ち組が不幸で負け組が幸せな毎日と言うのは有り得るし、主観的な人生の捉え方を軽視して、社会的に見てどうなのかという事を重視し過ぎてるのが根本の問題だと思うけどね。
勝ち負けを異常に気にしてる人って、個々によって違う主観的なモノの見方の出来ない想像力欠如した疾患者だろ。
こんだけ選択肢増えた時代の考え方とは思えない程、視野が狭いね。
職場に40代独身の人がいるけど、自分の面倒見ればいいだけで気楽そうだけどな
そりゃプライベートでどう思ってるからは知らんが
自己責任と言う、底辺同志で頃しあう魔法の言葉。
じつに美味しいです、
自己責任ですよ、分かってるねwwww
俺もそっち側だけど、あえて言うと40にもなって養う家族も無い・正社員にもなれないんじゃもう死んだ方が良いぞ。生きる理由ないし。
まともな人間ならどっちかっていうと起業考える年代だろ。
人の痛みを嘲笑うかのように下劣な言葉を吐き出す奴は、哀れだな。
自分がその苦境に堕ちても誰も助けてくれる人はいないだろう。
アーメンw
金貯めて中国や東南アジアへ行ってみればわかるが
みんな非正規みたいな仕事してるぞ
それでも毎日エネルギッシュに生きてる
非正規でも問題ないだろ
健康であれば
※4
氷河期世代のフリーターってもう40代突入してるんだけど…
その年代のヤツって非正規続けてたらどうなるかお手本がいなかったんだよ
就職も厳しいし世間は会社に縛られない新しい生き方とか誉めそやすし
可哀想だとは思うが、何もしてやれないしするつもりも無い。
特定派遣の正社員で入社、会社が廃業して他の派遣会社の非正規でそのまま派遣先に勤めてるけど、それほど悲観する人生でも無いと思うんだけどね。今の派遣会社は元の会社の年収維持してくれたし、厚生年金も健康保険も加入してるし、年金も元の会社の年金(401k)と個人年金がある。
正規だったら結婚できる?それほど世の中単純じゃないし。
正社員で入社できても会社がずっと存続するとも限らないし、定年まで居られる保証もないので、どんな境遇になっても生きられる術は身につけておこうと言いたい。
40代後半正社員だけどクビになる危機感はまったくナシ
むしろ定年まで居たくないのだがw
既婚者子持ちが生きにくくなるのはこれから
独身の方がいいのにな
考え方ひとつで世の中どうにでもなる
自分は44歳独身正社員。収入は手取りで200万円程度。仕事はまあまあ楽しいかなって程度。
でも海外旅行は年に1~2回行けているし、貯金もしている。一回り以上年下の彼女もいる。
財布の中にはゴールドカードも入っている。
むろん、いつ首になるか分からないけど、ダメなら田舎に帰ればいいやと開き直っている。
田舎は持ち家で、将来は自分が土地と家を相続する予定。近視眼的な生き方をしていると
思うけど、何とかやっていくよ。
さ、明日からハワイに行くよ。
サイレントテロではなくリアルテロじゃないと。サイテロってヘタレの言い訳だろ。
日蓮正宗のお寺に来てみませんか
あらゆる悩みを解決するために
【はじめに】
人は誰しも、何らかの悩みを抱えながら生きています。
病気や経済苦、人間関係の悩みなど、あげればキリがないでしょう。
特に悩みがないという人でも、老いや死の苦しみから逃れることはできません。
しかし、いかなる苦悩が生じようとも、それらすべてを根本的に解決して、力強く人生を切り開き、必ず幸せな境涯を築くことができる教えがあります。
それが日蓮大聖人の仏法です。
【南無妙法蓮華経の教えは仏教の最高峰】
究極の経典である法華経には、釈尊滅後二千年を経た末法の世に“法華経の行者”、すなわち日蓮大聖人が出現することが予言されています。
その日蓮大聖人は、
「今、末法に入りぬれば余経も法華経もせんなし。但南無妙法蓮華経なるべし」(御書 上野殿御返事)
と、末法においては、ただ南無妙法蓮華経だけが人々を救う教えであると御教示されています。
日蓮大聖人は弘安二(1279)年十月、南無妙法蓮華経の教えを御本尊として顕され、一切衆生に与えられました。
【正しい信仰によって悩みを解決】
御本尊の功徳について日蓮大聖人は、
「わざはひも転じて幸ひとなるべし。あひかまへて御信心を出だし此の御本尊に祈念せしめ給へ。何事か成就せざるべき」(御書 経王殿御返事)
と仰せです。
私たちが御本尊を信じ、南無妙法蓮華経のお題目を唱える時、今まで悩んでいたあらゆる問題を正しく解決でき、充実した幸せな人生が送れるのです。
これらのことを丁寧にお教えする所が、日蓮正宗の寺院です。
どうか一人で悩んでいないで、お寺に来てみませんか。
必ず解決の道が見つかります。
あなたの御来訪を、心よりお待ちしております。
大日蓮出版リーフレット『日蓮正宗のお寺に来てみませんか』より
南無妙法蓮華経 南無日蓮大聖人
※17
すまん…自分も意味が分からなかった…。どこらへんが矛盾してるのか教えてくれまいか…(´・ω・`)
給料30%カットされて無能に回されるのは自分も無能だからって事?だから自己責任?意味わかんない(´;ω;`)
「無能だから自己責任で片付けるやつが嫌い」ってことは,
「どうしようもなかったんだから誰か助けてやれよ」って考えているに等しい.
でも,いざその「誰か」が自分に降り掛かってくると
「あいつは無能で自己責任なんだからそっちを切れよ」
と思ってしまう.
NEETは社会の被害者だから助けるべき,なんて言っている人に
国が「では税金を倍にしてNEETを助けるために使います」なんていうと
手のひらを返したように「増税反対!働く人(非NEET≒自分)の生活を守れ!」なんて言い始める
それをわかっていて止められない自分を嘆いているんだろうな.
>>は、母の面倒を見なければならないんで、なんとかなってますけど
逆。
他人の面倒について1対1で時間を潰したらできることが極端に狭まるのは当たり前。
ざくっと見切りつけて家を出た方がいい。
ってのは自分がキチ親持ちで逃げて正解だったからかな?
みんなそうするべきだと思うけど。
この漫画は破壊力あるわ。
俺、こうならないように、ちょっと行動変えたもん・・・・
40代位は困難多いし
若い奴は回避性パーソナリティ障害で働けないの多いし
ほんと、日本どうなっちゃうのかな
働ける人はがんばろう
若いうちに婚活や合コンカッコ悪いって言ってたやつはいまだにに独身だわ
俺の親友もオシャレすらカッコ悪いとか訳わからんことを言っていたが嫁探しも
就職活動と同じくらい大切だってことを自覚していない本人や親が悪いと思う
黙ってて彼女ができるやつなんてほんの一握り
ハナクソみたいな稼ぎでサイレンとテロなんて全く無意味
団塊世代が遥かに大きい金をタンスにしまって世に出さず
結果同じことをしてるから
どんなに頑張っても景気回復しないのはサイレントじゃなく、その上の世代のせい
まぁ、おかげで出生率回復しても出生数ダダ下がりっていうね。
ボリュームゾーンを好き勝手食い散らかして先が無くなってりゃ世話ないよね。
希望があるってのは、何かの分野で右肩上がりの人になったり、右肩上がりの人の隣にいられるし、これからも一緒にいたいと思うこと。
右肩上がりの人は、日本では本当に少ないね。世界で発展している地域では、当たり前に右肩上がりの人生だよ。
自他共に認める右肩上がりの人は、周囲が放っておかないよ。自分しか認めない右肩上がりは自己満足。自分が老化して崩れるともろい。若い家族の右肩上がりのれそるばにいられることで希望を見いだすことが、なかなか無いから。
こんな結婚しないとみたいなくだらない政府広告みたいの載せてあまつさえ金取ってるんだから世間には楽な働き口があるんだなと身を持って教えてるわな。
結婚する
浮気される or 熟年離婚
養育費
財産分与 or 金持ち逃げ
etc
孤独死の前に終わるな(人生が)
どう嘆いてみたところで,自分の人生に
ケジメをつけられるのは自分だけなんだよね.
異世界転生のラノベじゃあるまいし,
才能や容姿や若さや運が天から降ってくることはない.
ましてや人が人にそれらを与えることなど不可能だ.
自己責任,という言葉がいいとか悪いとかの次元を超えて
最終的に自分の人生の責任は自分が取る以外にない.
学歴関係なく社会の都合で求められたり捨てられたり、
その結果物欲をなくし日本が外国に乗っ取られて経営者たちが地獄見ても当然ということだ。