NISA枠を200万円以上に増枠&無税期間延長を政府が検討。時期は2016年から。
1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 13:55:01.91 ID:???0.net
NISA非課税枠拡大、政府が検討 年200万円以上軸
政府は今年1月から始まった個人向けの投資優遇策である少額投資非課税制度(NISA)を拡充する方針だ。現在年100万円にとどまる非課税枠を200万円以上に拡大したり、税金がかからない期間を延長したりする案が浮上している。2016年にも実施する。
政府は今年1月から始まった個人向けの投資優遇策である少額投資非課税制度(NISA)を拡充する方針だ。現在年100万円にとどまる非課税枠を200万円以上に拡大したり、税金がかからない期間を延長したりする案が浮上している。2016年にも実施する。
1600兆円を超す家計の金融資産を株式市場に呼び込み、日本経済の成長力を押し上げる。政府が6月にまとめる経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)に明記す…
2014/5/31 1:30日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS3004H_Q4A530C1MM8000/
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS3004H_Q4A530C1MM8000/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 14:09:10.26 ID:QNKOsI670.net
500万ぐらい使えたらなぁ
まあでもこの路線は見えていた
とりあえず現状より枠上げてくれるなら有りがたい
まあでもこの路線は見えていた
とりあえず現状より枠上げてくれるなら有りがたい
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 13:58:10.76 ID:zJ2ymeS00.net
元本の制限じゃなくて儲けた額の制限にしてくれ
それなら100万でも許す
それなら100万でも許す
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 13:59:18.64 ID:51kCEXFV0.net
空売りできるようにしろよ
24: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 14:18:08.92 ID:H8gczI+c0.net
年間100万で良いからNISA口座内で何度売買しても非課税で死ぬまで適用にしてほしい。
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 14:22:51.03 ID:iVPc9v1J0.net
小出しするのだったら投資減税を継続しろよ。
35: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 14:29:06.92 ID:H8gczI+c0.net
>>29
国民にひろく株式を長期保有してもらった方が良いだろ。
期間5年というのが一番悪い部分だな。
NISA枠で買ったら5年を超えても売却するまで配当非課税で譲渡益も非課税にすれば
長期保有して割に合うような銘柄に投資するようになるよ。
国民にひろく株式を長期保有してもらった方が良いだろ。
期間5年というのが一番悪い部分だな。
NISA枠で買ったら5年を超えても売却するまで配当非課税で譲渡益も非課税にすれば
長期保有して割に合うような銘柄に投資するようになるよ。
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 14:32:36.26 ID:xI0VT2RW0.net
>>35
せめて特定口座に戻されても、買値までは非課税にしてくれたらな。
せめて特定口座に戻されても、買値までは非課税にしてくれたらな。
41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 14:35:19.39 ID:QNKOsI670.net
>>35
五年ルールはいらんよね
もしこれがなくなれば何だかんだで余剰資金ぶち込む奴結構増えると思う
後は100万は少ない
五年ルールはいらんよね
もしこれがなくなれば何だかんだで余剰資金ぶち込む奴結構増えると思う
後は100万は少ない
45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 14:42:44.42 ID:w4oa2JOb0.net
はっきり言って100万じゃたいした節税にならんよな
49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 14:46:36.23 ID:P+4zeunY0.net
>>45
普通に考えて10万程度利益、二万程度の節税にしかならんからな
普通に考えて10万程度利益、二万程度の節税にしかならんからな
46: エラ通信@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 14:45:03.51 ID:k1NwpJ+E0.net
NISAにとりあえず集まった資金が700億程度で、
そのほとんども売買にまわってないんだってね。
そのほとんども売買にまわってないんだってね。
60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 14:55:35.51 ID:61araxAS0.net
国としては個人向け国債にメリット付けた方がいいんでは
63: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 14:58:26.80 ID:H8gczI+c0.net
>>60
個人に株式を長期保有してもらう意義は大きいよ。
現状では日本で株で相場を張る連中はギャンブラーみたいなのばっかだからな。
個人に株式を長期保有してもらう意義は大きいよ。
現状では日本で株で相場を張る連中はギャンブラーみたいなのばっかだからな。
87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 15:30:09.16 ID:ILOvq2II0.net
枠の大小が問題ではなくて、損失の場合の他口座との相殺を可能とすべき
(実務的には5年経たなくても他口座へ移管、売却できればよい)
(実務的には5年経たなくても他口座へ移管、売却できればよい)
現状 NISA口座 他口座
メリットあり :利益 利益 ←税金が減る
メリットあり :利益 損失 ←繰越控除が増える
デメリットあり:損失 利益 ←税金が増える
デメリットあり:損失 損失 ←繰越控除が減る
となり、実は全然役に立たないシステム
せめて配当は?というかもしれないが、
よほどの高額収入でなければ、配当控除で半分は返ってくるし、
譲渡損失の場合に申告分離課税を選択すれば相殺できる(相殺しきれるかは額による)
115: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 16:22:04.51 ID:/7qVaq890.net
2014年1月6日
NISAブログはじめました^^
NISAブログはじめました^^
初心者だけどがんばります
2014年1月7日
残念だけどこのブログも閉鎖です(´;ω;`)
すべてお金がなくなりました
ひどいよ
117: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 16:26:53.92 ID:bbW1Gjsm0.net
>>115
FXじゃあるまいにどうやったらそうなるんだよw
怒らないから具体的な銘柄言ってみ?
FXじゃあるまいにどうやったらそうなるんだよw
怒らないから具体的な銘柄言ってみ?
118: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 16:27:03.35 ID:pA34ww300.net
>>115
100万しか枠がないのに全額スったなんて、ある意味才能ありだなw
100万しか枠がないのに全額スったなんて、ある意味才能ありだなw
138: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 17:03:46.05 ID:vs2LndZ40.net
戦争直後の預金封鎖・新円切換のとき、株式は助かったんだぜ。
こっそりと逃げ道を用意してるんだよw
こっそりと逃げ道を用意してるんだよw
141: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 17:10:13.40 ID:QNKOsI670.net
>>138
身近なとこではジンバブエだかも株はインフレに勝った
身近なとこではジンバブエだかも株はインフレに勝った
144: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 17:16:59.49 ID:gPqFxSRb0.net
日本みたいなボックス相場じゃ殆どNISAは役立たずだからな
多くの人間は高値で買って塩漬けしているだけになるだろう
NISA制度自体日本市場に全く合ってない。
多くの人間は高値で買って塩漬けしているだけになるだろう
NISA制度自体日本市場に全く合ってない。
146: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 17:20:32.05 ID:QNKOsI670.net
>>144
日本株以外に投資すればいいのでは?
日本株以外に投資すればいいのでは?
150: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 17:34:26.70 ID:QNKOsI670.net
NISAで人気銘柄を分析すると年初で買った奴は今まで苦しんだが
実はそんなに苦しんでいないという事実
キヤノンとか商社だの高配当銘柄だべ
みずほですらまだマイナス10%も損できないんだぜ
実はそんなに苦しんでいないという事実
キヤノンとか商社だの高配当銘柄だべ
みずほですらまだマイナス10%も損できないんだぜ
154: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 17:47:37.89 ID:cfAuAJbB0.net
ある意味ど素人には、NISAの仕様が良く作用してると思う
ど素人は、高いときに買って、なぜか値段が下がった後に損きりとか言い出してうる
まさに俺のオヤジ。
ど素人は、高いときに買って、なぜか値段が下がった後に損きりとか言い出してうる
まさに俺のオヤジ。
その点NISAだと長期保有しかできないから、長年持ってるうちにあれれ得してるという寸法
167: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 19:07:42.72 ID:Qa2acRPV0.net
NISA人気No.1の武田薬品が悲惨なことになったよな
177: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 19:22:22.67 ID:tzEy42Av0.net
>>167
あれって順序逆じゃないのん?
底値だからみんな買ってるんじゃ?
あれって順序逆じゃないのん?
底値だからみんな買ってるんじゃ?
185: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 19:36:35.29 ID:Qa2acRPV0.net
>>177
市況板でも騒がれてたぞ
「NISA人気No.1」つまり4月の暴落前に買われていた
市況板でも騒がれてたぞ
「NISA人気No.1」つまり4月の暴落前に買われていた
195: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 20:37:01.63 ID:tzEy42Av0.net
>>185
あらら、4月に買った人はほんとご愁傷様だな
まぁ5年も経てばきっと回復するさ>買った人
あらら、4月に買った人はほんとご愁傷様だな
まぁ5年も経てばきっと回復するさ>買った人
181: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 19:30:14.73 ID:kHw6amG90.net
そんなことより株価あげる政策やれよ
アベノミクスはもう終わりって現実味でてきてんぞ
247: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 00:03:55.85 ID:kgE+rNGw0.net
NTT株の第一次放出のころは、株式投資をするのは一部の金持ちみたいな時代だったが
今じゃ下手すりゃ中学生でもやってるもんなあ
時代も変わった
今じゃ下手すりゃ中学生でもやってるもんなあ
時代も変わった
251: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 00:20:29.12 ID:3qmYkRJE0.net
100万でもかまわんからとりあえず売り買い自由にしろって
266: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 01:17:28.80 ID:zzzl+lft0.net
ほんとに、株価上げることと経団連のごきげんとることだけは熱心だな。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401512101/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (1)
年金だけで買い支えて株価を弄るのも限界なのかwww
また養分を呼び込んで餌にするゲリノミクスwww