【経済】 VAIO株式会社は日本のベンチャーの台風の目になるかもしれない [WirelessWire News]
1: Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 18:17:46.95 ID:???0.net
7月1日、VAIO株式会社が発足しました。
もちろんこれは、かの偉大なる大SONYからのスピンオフ部隊で、その数、わずか240名。
ソニーのパソコン事業部はもともと1100人体制だったということですから、もの凄いシェイプアップが行われたことになります。新会社のドメイン、その名もvaio.comでは、類を見ない勇ましい文句が踊っています。
これを見て、あなたは何を感じたでしょうか。
筆者ははっきりと、「ワクワクする」と思いました。
もちろんこれは、かの偉大なる大SONYからのスピンオフ部隊で、その数、わずか240名。
ソニーのパソコン事業部はもともと1100人体制だったということですから、もの凄いシェイプアップが行われたことになります。新会社のドメイン、その名もvaio.comでは、類を見ない勇ましい文句が踊っています。
これを見て、あなたは何を感じたでしょうか。
筆者ははっきりと、「ワクワクする」と思いました。
構成員の75%を切り捨てるという大胆な決断、普通であればリストラは後ろ向きに捉えられがちです。
しかし敢えて「大メーカー」の看板を外し、襟を正し、「小さなメーカーになった」と自覚した組織は、強い。
なにしろもともと優秀な人たちしか採用されない会社です。
その中からさらに生え抜きの25%の人材に絞り込み、彼らが自分たちの立ち位置をハッキリと「小さなメーカー」と位置づけたとき、世の中にこれほど凄いベンチャー企業が存在しうるでしょうか。
http://wirelesswire.jp/management_theory_by_programmer/201407010933.html
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 18:21:04.22 ID:iWD5JD2Z0.net
革新的な?ベンチャー???
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 18:22:21.78 ID:mDIXrF3s0.net
ベンチャーじゃなくて資産整理のためのヒモ付き隔離じゃん
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 18:22:24.27 ID:wobPaXiN0.net
コピー読んだけど自負も自虐も中途半端な文章だと思った。
でもうちのVAIOは10年持ってくれたのでどうも嫌いになれない。
でもうちのVAIOは10年持ってくれたのでどうも嫌いになれない。
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 18:23:31.81 ID:8q8ZjIxp0.net
底力は残ってる。
いいの作ってくれ。
いいの作ってくれ。
23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 18:23:35.93 ID:ASzy391I0.net
これで黒字化されたら、ソニー立場ないよね
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 18:24:29.97 ID:t037yFUj0.net
> 構成員の75%を切り捨てるという大胆な決断
ただの敗残兵ではないかw
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 18:24:37.31 ID:lZqvLon20.net
コストパフォーマンスでは中華・台湾勢に勝てない
ノートPCはパナのレッツに勝てない
デスクトップもデザイン的にMACに勝てない
性能厨はもちろん自作だし 糞アプリ満載でもご満足のVAIO信者しか買わない もうダメぽ
ノートPCはパナのレッツに勝てない
デスクトップもデザイン的にMACに勝てない
性能厨はもちろん自作だし 糞アプリ満載でもご満足のVAIO信者しか買わない もうダメぽ
200: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 20:58:26.99 ID:rQpOAwh/O.net
>>29
パナソニックレッノートはいいよな
丈夫で持ち運びやすいし
おれタフブックもってる 床に落としても壊れないよ
パナソニックレッノートはいいよな
丈夫で持ち運びやすいし
おれタフブックもってる 床に落としても壊れないよ
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 18:26:31.87 ID:32C8MlGw0.net
一年後会社畳んでるだろw サポートはクソ、修理費はぼったくりのバイオなんぞ
誰が買うんだよw
誰が買うんだよw
44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 18:31:19.31 ID:5Vpl5tc80.net
まあ、VAIO自体に魅力が薄いからなぁ。
SONYのウォークマン的な何かが無ければ、売れないだろうな。
46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 18:32:43.32 ID:7ZeocLaH0.net
昔VAIOは割高な高級品て感じで
ソニー好きな人以外買っていないんじゃないかと思ってた
ノート買うときにVAIOは有力候補になるのか?
ソニー好きな人以外買っていないんじゃないかと思ってた
ノート買うときにVAIOは有力候補になるのか?
70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 18:44:31.99 ID:sI5cQ+qk0.net
VAIO Wを10年使っているんだけど、キーボードが折りたためて
机の上が広く使えて非常に便利。
これと同じ物をスペック上げて作ってくれ、そしたらまた買う。
机の上が広く使えて非常に便利。
これと同じ物をスペック上げて作ってくれ、そしたらまた買う。
278: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:18:57.83 ID:RPQRzKTH0.net
>>70
その形のWって最大でも1GBだろ?
よく耐えられるな
その形のWって最大でも1GBだろ?
よく耐えられるな
440: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/03(木) 14:37:04.06 ID:keLS0vBl0.net
>>70
すげー。10年も?
5年以上経ってくると、何時壊れてもおかしくないと思って、怖くて買い換えちゃうよ。
すげー。10年も?
5年以上経ってくると、何時壊れてもおかしくないと思って、怖くて買い換えちゃうよ。
78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 18:49:52.90 ID:ih8giIf+0.net
1年後にこの記事を読み直したら悲しくなりそう
89: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 19:00:03.20 ID:0FRdF5kB0.net
240名で何ができる。
部品調達と組み立ては特亜に依存して販売はネット販売か。
日本人スタッフは何をするんだ。
ATマシンで成熟しきったパソコンなのに。
91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 19:00:47.60 ID:e+/IF6R30.net
ソニーから技術者追い出して
バカだけでVAIO売る会社?www
バカジャネーノ?www
バカだけでVAIO売る会社?www
バカジャネーノ?www
93: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 19:02:40.37 ID:xteikK9d0.net
あのね、ソニーの社員なんて今まで思考停止で漫然と公務員みたいな顔して仕事してきてて、
いまさら頭使って仕事なんて出来ないと思います。
いまさら頭使って仕事なんて出来ないと思います。
118: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 19:21:40.95 ID:6uwu+Ry40.net
一昨年ぐらいまでVAIO C1現役でした…。
あれを買った当時は他とは違う何かがあったなあ。
あれを買った当時は他とは違う何かがあったなあ。
122: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 19:23:57.63 ID:FTXYYqmC0.net
PS4互換機としても起動可能なVAIOが必要。
124: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 19:26:55.79 ID:FCg1K/680.net
>>122
あーデフォでPS1~PS4、PSP、VITAのゲームが
動けばあるいは売れる。。。。かw?
あーデフォでPS1~PS4、PSP、VITAのゲームが
動けばあるいは売れる。。。。かw?
135: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 19:36:13.17 ID:AXHZ7VBF0.net
vaioは
・とても高い
・すぐ壊れる(タイマー付き)
・独自デバイスばかりで、ドライバが無い。りぬくす動かない
・CFの代わりにメモリスティックなど、使えない機能満載
っていうイメージ。
・とても高い
・すぐ壊れる(タイマー付き)
・独自デバイスばかりで、ドライバが無い。りぬくす動かない
・CFの代わりにメモリスティックなど、使えない機能満載
っていうイメージ。
137: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 19:36:24.12 ID:gVf+ZZtT0.net
スピンオフの会社って殆んど潰れてるよね、精神から叩き直さないと無理だと思う
142: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 19:43:59.96 ID:cErLeYAG0.net
モデル数を無駄に増やしすぎ
mac book airみたいに2種類くらいでいい
mac book airみたいに2種類くらいでいい
166: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 20:11:19.19 ID:c3zhB0N/0.net
>>142
Macは種類少なすぎだと思うが、VAIOノートはアホみたいにアルファベットシリーズがあったな。
もうその頃から袋小路だったのだろう。
Macは種類少なすぎだと思うが、VAIOノートはアホみたいにアルファベットシリーズがあったな。
もうその頃から袋小路だったのだろう。
145: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 19:51:08.64 ID:pRgKRK+m0.net
おおおこれは期待!!
148: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 19:57:01.20 ID:muuNUDht0.net
ないない
216: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 21:17:42.31 ID:jzkGTcC40.net
> その数、わずか240名。
うちの会社に謝れ
うちの会社に謝れ
221: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 21:21:57.24 ID:oD0nqZ6C0.net
こういうのってベンチャーっていうのかねえ
226: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 21:24:54.03 ID:TfVS7LQ60.net
>>221
大メーカーが余剰施設として閉鎖した工場を活かして、再度採算ベースに載せた企業も結構あんだぜ
ベンチャーといっても問題ないだろう、あとは新機軸だよ
大メーカーが余剰施設として閉鎖した工場を活かして、再度採算ベースに載せた企業も結構あんだぜ
ベンチャーといっても問題ないだろう、あとは新機軸だよ
272: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 22:45:49.44 ID:LhLVVHYo0.net
VAIOは今までに3台買ったなぁ
SONY”らしさ”を失っていく製品が多い中、
VAIOは結構面白い製品をリリースしてたと思うけどなぁ
288: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 00:56:39.87 ID:JbjTp9nQ0.net
十年前は2ちゃんねるでタイマー叩かれてたけど
それでも年配らはそれでもソニー好きだしまた頑張ってほしいとか抜かしてたな
それでも年配らはそれでもソニー好きだしまた頑張ってほしいとか抜かしてたな
いまの10代20代に感覚すらわからんだろ
SONYカッコ悪いになってる
299: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 01:41:35.46 ID:sE/bqTCB0.net
ソニーの社員ならこう思うだろうね
何が悲しくて優秀な社員が子会社にそのまま残らなきゃなんないんだと
何が悲しくて優秀な社員が子会社にそのまま残らなきゃなんないんだと
428: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/03(木) 01:29:38.67 ID:gObjR1nZ0.net
1000人の高額報酬に見合わない無能から
厳選された能無し250人が残ったって事だな
これは期待に値するな
何で一流の精鋭が集まってベンチャーに行くと言う前提に
なってるのかよくわからんよ
有能だから凄いことをしないといけないって意識は誰も持ってないよ
厳選された能無し250人が残ったって事だな
これは期待に値するな
何で一流の精鋭が集まってベンチャーに行くと言う前提に
なってるのかよくわからんよ
有能だから凄いことをしないといけないって意識は誰も持ってないよ
436: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/03(木) 10:52:26.80 ID:urfSVH6C0.net
スピンオフでは無いだろう。
整理ポストといった位置づけだな。
整理ポストといった位置づけだな。
ライバルは、マウスコンピュータになったんだから。
高給をやめなきゃマウスには勝てないと思う。
454: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/03(木) 15:40:33.62 ID:RJ/HYhjm0.net
とはいえ、デザインで許せるレベルってMacかvaioしか無いんだよね
腐れソニーを見返すような製品作って欲しいわ
腐れソニーを見返すような製品作って欲しいわ
456: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/03(木) 16:06:38.07 ID:fvSrHZWD0.net
仕方ない、見届けてやるか
136: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 19:36:18.86 ID:ddjLIqY/0.net
まあ見守ろうぜ。
どんなもんかは、この次出した製品で判るだろう。
どんなもんかは、この次出した製品で判るだろう。
999: FX2ちゃんねる 2014/07/77(株) 00:03:28.03 ID:fx2ch.net
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1404206266/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (10)
もう終わってる企業には用はない
使える人材が残ってるとは思えないんだよなぁ
思い切りのいい判断謳ってるからには度肝抜くような商品だして欲しい
なんで赤字になったか??
それはもうわかってて対策ちゃんと取れてるの
何か妙にソニーに対して辛辣なまとめ方するよねここ
そういうのを察してかコメ欄も大抵くっさくなるし
VAIOから書き込んでるけど
赤字の原因は無駄な種類の多さじゃないかな
俺が買ったモデルでも画面サイズ違いが3つあって
それぞれ設計が違うし、性能違いも3種類ほどあった
それが各モデル毎にあるんだから
開発コストも生産コストも増えますって
SONYのVAIOだから買うんであって、ただのVAIOになって買う人いるの?
俺もVAIOだけど。Sシリーズの。
ソニストでオーダーメイドで買えるならまだまだVAIOを使い続ける。ソニストで買う限り、修理は3年只だしサポートがクソとか有り得ないからな。
ソニーの冠脱ぎ捨てて行くのなら意外と価値はあるのでは。
ただこれからのイノベーションを創出できるかは正直難しい。
VAIOでなくてもいいでしょうし。他所のパソコンでも使えるものでVAIOブランドだけ生かせばまだまだ。
ソニーと一緒でなくてビッグローブ、ニフティ連合なら市場統一の未来もありえるかもね。
みんながソニーだと思っているうちは、VAIOの価値はない。
NECだと思われてもおそらくダメでしょう。両方とも独自性のある規格だったし。