1: ザークマッカーバーグ ★ 2014/08/15(金) 16:02:55.61 ID:???.net
麻生太郎財務相は15日の閣議後会見で、長期金利が約1年4カ月ぶりに一時、0.5%を割り込んだことについて「アベノミクス効果で設備投資は増えているが、銀行からカネを借りない程度にしか設備投資していない。それだけ企業には内部留保が貯まっている。まだ景気回復が本物とはいいがたい」と話した。
「市中で資金が増えても企業が銀行からカネを借りてくれないから、(資金が)国債に回ってしまう。その分だけ金利が下がっている」と指摘した。
13日に発表された4~6月期の実質国内総生産(GDP)が、年率換算で前期比6.8%の大幅なマイナスになったことについては「家電や百貨店の売り上げは(消費税が8%に引き上げられた)4月は大きく落ち込んだが、5月、6月は回復している」と指摘。
足元の景気について「ゆるやかに回復している」との認識を示す一方、来年10月に予定している消費税の10%への引き上げ判断については、「7~9月期の(経済指標の)数字を注意深くみていく必要がある」と述べた。靖国神社への参拝をめぐり、同日以前に参拝したかどうかはノーコメントとした。
産経新聞 2014.8.15 12:23
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140815/fnc14081512230006-n1.htm
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
3: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 16:05:31.68 ID:jrRJMZTB.net
企業は企業でも超大企業しか相手にしてません
4: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 16:06:12.30 ID:Vb6DVbvd.net
日銀が日本国債を大量に買ってるからだよ
7: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 16:10:42.88 ID:DIXX14yh.net
企業が減税受ける条件として、銀行から借りさせる。
内部留保が企業規模の一定を超えたら没収する。
既に資本主義になってないから今更だ
実際は社会主義国家だからいいだろ
10: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 16:11:59.30 ID:5G1ASIG8.net
デフレ時代も企業は儲かってないわけじゃなかったしな。
別に金が足りないわけじゃないから借りないのは仕方ない。
12: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 16:14:06.36 ID:zjj46b//.net
韓国と中国の闇為替介入が深刻すぎ
これを交わすためにも
日銀の更なる追加緩和政策をおこない
1ドル120円まで誘導することが重要である。
14: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 16:15:03.37 ID:4ggOiI0Y.net
だって、非正規でサビ残させれば
設備投資なんかする必要ないじゃん
他社も給料上げないどころか、下げるのわかってるから
設備増強する必要もない
15: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 16:15:26.55 ID:sizMtHmy.net
インフレの一方で長期金利上がらないほうが財政再建上はいいんじゃないの?
その分銀行の預金利率も上がらないわけだから、実質的には
預金者=国民が預金からインフレ税をかすめ取られているの同じだけど。
まあ金融抑圧政策とはそういうもの。
16: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 16:15:37.91 ID:Tck3Ah9+.net
次は「国民が金を使わないから悪い」と言い出すな。
85: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 18:39:09.60 ID:biRRhk48.net
>>16
間違いないな
想定以上に個人消費が落ち込んでいるし
24: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 16:23:01.48 ID:2jvEhi8D.net
国債で安易に稼げる銀行の営業力低下だろ
融資して成功例や失敗例の蓄積があるんだから、コンサル的な営業スタイルやらせろよ
中小や零細に融資してる銀行だけに国債買わせれば良い
30: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 16:29:40.64 ID:Vh4VIhXY.net
株高&債券高の二兎を追える時期はそう長くは続かないからな
株安&債券高(金利低下&円高)か株高&債券安(金利上昇)の二つしか無いし
株高&なだらかな債券安の継続が理想的な展開
33: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 16:36:04.48 ID:19zkcmEQ.net
政府紙幣でベーシックインカムやれ。
お前は前にカネばらまいたろ。
あの意味分かっててやってたのかw
ベーシックインカム導入したら認めてやる。
35: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 16:36:36.69 ID:nmPUh8W3.net
金利が高いんだろw
ほとんどゼロに近い金利で金集めておいて、一体いくらの金利で貸し付けるつもりなんだ?
土地を担保にとって担保以下を高利で貸付るなら馬鹿でもできるじゃないか。
39: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 16:41:26.76 ID:j+8F1rSw.net
実質金利は高いままだろ。0.5%で貸してくれんのか。
40: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 16:41:51.80 ID:c+vkJTYx.net
世界情勢の不安から安全資産とされる日本国債へ金が大量に流れ込んでるだけ。
日本の国内資産は(海外有価証券含む)トータルするとほぼゼロ。
累積赤字国債1050兆は伊達じゃねえ。
41: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 16:41:56.70 ID:19zkcmEQ.net
借りたら返さないといけない。
返す時に金利分つけるから元の金額より多く返す。
これを繰り返すうちに60年くらい経つと、
市場に出回るカネが少なくなってデフレになる。
成長期だけなんだよ、カネ借りて返せるのは。
はっきり言って資本主義の欠陥。
42: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 16:42:17.28 ID:ZMo2ehBP.net
消費増税の10%増税はしばらくやらないでほしい。
景気を冷やして回復不可能にしてしまうかもしれない。
国民の需要が減り供給過多になり在庫が増え、またあの恐ろしいデフレやスタグフレーションを招きかねない。
49: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 16:51:56.14 ID:lmGcI2W7.net
銀行側が貸さなくなったんだよ
景気が良いときは貸したとしてもいざとなったら貸し剥がしされるし
54: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 17:02:31.81 ID:EYxsddvX.net
>「(長期金利低下は)銀行から企業がカネ借りないから」
当然だろ。
貸しはがしに散々懲りてんだから、
危なっかしくて借りられんよ。
56: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 17:04:38.76 ID:iAcXHnmL.net
こんな話、異次元の金融緩和やる前から分かっていたことじゃん。
67: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 17:24:37.07 ID:nt32uM6K.net
国内に投資はむずかしいでしょう。
増税により需要の低下がどのくらいなのか、
正直判断が難しい。
来年の10%もひかえているというのに。
10%にひきあげられて、、その後、どのていど内需が縮小するのか
見定めてから出ないと、新規の投資は難しい。
68: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 17:25:41.47 ID:bxmIZmtW.net
グローバリズムの中での富のトリクルダウンはほとんど期待できない。
これではまるで韓国みたいではないか。
よってジリ貧。
せいぜい法人税でも下げてなさいな。
77: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 17:53:54.78 ID:5HDinsRB.net
日銀があれだけ買ってるんだからそりゃ下がるだろ・・・
大丈夫かこいつ
96: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 19:28:15.01 ID:Gy6Fuffz.net
主要国の長期金利
NZ 4.14%
オーストラリア 3.38%
米国 2.39%
カナダ 2.05%
フランス 1.40%
オランダ 1.20%
ドイツ 1.01%
日本 0.50%
スイス 0.45%
98: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 19:59:51.16 ID:65+bI/Eo.net
リスクを避ける銀行が融資しなくても食っていける状況だから
99: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 20:03:56.67 ID:iAcXHnmL.net
>>98
銀行そのものの株主に対しても、今の配当で不満なら株売ればってノリで。
100: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2014/08/15(金) 20:04:11.03 ID:kZTUQy/t.net
>>98
あ、それなんだけど、やっぱり人間、何かやらないと生きていけないから、
銀行員、どんどん辞めてるらしいよ。
113: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 21:15:24.36 ID:XxUclHqt.net
要するに消費が低調だからだろ。
先に明るい見通しないから、内需向けの投資をしない。だから借りないし。
やばい企業も先の見通しが明るくないから貸さない。
消費税なんてやめろよ。
112: 名刺は切らしておりまして 2014/08/15(金) 21:06:35.79 ID:W/MLgGHG.net
借りない、貸さないどっちだろww
999: FX2ちゃんねる 2014/07/77(株) 00:03:28.03 ID:fx2ch.net
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1408086175/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
金貸せやクソ銀行
ウチみたいな零細は話も聞きゃせんじゃないか
金さえありゃいけるんだよ
金貸せ!
せめて話ぐらい聞け
そんなことより在チョンナマポおいだそうぜ
>>100 ニート「精神力の低い奴らだ」
設備投資しても売れない、また小さい企業だと貸してくれないだからな借りない、貸さないってとこだよな…
ていうか増税したからいまこんなことになってるんだろうが、こいつは何をいってるんだ
金利の低下は売れない筈の国債を全部日銀が買ってるからだろ。。。
× 企業が銀行から金を借りない
○ 銀行が企業に金を貸さない
◎ 銀行が新興企業にまったく金を貸さない
金を借りる時に経営者が連帯保証を求められるせいだろ。
一度の失敗で再起不能になるんじゃ、わざわざ大金借りることはしねーわな。
この発言のように、少子化と赤字国債の水膨れの問題等を他人のせいにして、
解決を先送りしてた政府が一番悪いんじゃないの?
「市中で資金が増えても企業が銀行からカネを借りてくれないから、(資金が)国債に回ってしまう。その分だけ金利が下がっている」
この部分は麻生の発言ではないし指摘もしていない
麻生の発言は何かと色々といじられるから一部の情報だけで判断しない方がいいよ
銀行なんて呼ばせてるが、本性は三大悪徳業のひとつ「金貸し」
法に掛からなければなんでもやりやがる
あいつが悪い、コイツが悪い、このおっさんはこればっかりだな
そりゃ、公務員以外は先行き暗いのに投資拡大なんざするワケないし、
銀行も民間企業であり利益出さなきゃならないんだから、
潰れるかも知れない民間企業に金貸すより中銀買上げっていう禁忌のお陰で絶対安全になった国債買った方がいいやな。