FX2ちゃんねる|投資系まとめ

【アクロバティック擁護】エンゲル係数が29年ぶり高水準。原因は食のレジャー化。

エンゲル係数とデンデンミクス1: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 14:53:15.81 0.net

小売り「食」シフト エンゲル係数29年ぶり高水準 丸井や西武、売り場拡大

消費支出の「食」へのシフトが鮮明になっている。家計支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は2016年は1987年以来、29年ぶりの高水準になりそうだ。

食品価格の上昇に加え、外食や調理済み食品の利用増、食べることを楽しむ食のレジャー化などが要因。丸井グループやそごう・西武が一部店舗で食品売り場を拡大するなど企業は対応を急ぐ。総務省の家計調査(2人以上の世帯)によると、16年1~11月のエン…

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO12134520V20C17A1TI1000/?dg=1

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1485409995/

23: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 15:10:42.18 0.net
食のレジャー化wwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

20: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 15:08:40.51 0.net
アクロバット擁護ワロタ

 

5: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 14:55:38.41 0.net
まさか日経がアクロバティックするとはw

 

314: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 23:18:47.79 0.net
エンゲル係数が高いってビンボーってことだろ

 

343: FX2ちゃんねる 2017/01/27(金) 00:30:55.77 0.net
>>314
それなw

 

107: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 15:55:16.63 0.net

エンゲル係数
所得水準が向上するにしたがって食料費の構成比が小さくなる傾向があるという統計的法則。

まさかこんな当たり前のことをトランプ並みの嘘でごまかすとか信じられん

 

25: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 15:12:07.68 0.net
野菜も肉も魚も高い
お菓子・加工食品は量が減った

 

29: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 15:14:29.81 0.net
謎解釈始まった
なんだよ食のレジャー化て

 

31: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 15:14:50.13 0.net
俺たちは食品価格の上昇を楽しんでいたんだね

気付かなかったよ

 

36: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 15:16:11.83 0.net
日経読者はこれを皮肉だと理解出来る程度の知的水準はあるわな

 

69: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 15:35:07.93 0.net
スーパーの弁当半額セールは確かにレジャー化してる

 

88: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 15:46:28.94 0.net
電気代もまたまた値上げするんだよな

食費と光熱費が家計を圧迫しすぎ

 

95: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 15:50:06.01 0.net
スーパーで半額惣菜狙うレジャーやってるわ

 

120: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 16:03:26.12 0.net
安いのはもやしと卵くらいかな

あとは総じて凶悪な値上げしてる

[blogcard url=”https://www.fx2ch.net/archives/%e3%81%8a%e3%81%be%e3%81%84%e3%82%89%e3%81%8c%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%94%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%8b%e3%82%89%e6%97%a5%e6%9c%ac%e9%b6%8f%e5%8d%b5%e3%81%8c%e7%a0%b4%e7%94%a3%e3%80%82.html”]

125: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 16:09:17.61 0.net
定期的に行ってる大型書店はどこも最近目に見えて客が減ってるな

元々減少傾向だったけど加速してるわ


スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



126: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 16:11:35.16 0.net
本や新聞が一番経費削減対象になるからな

 

127: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 16:12:31.97 0.net
確かに俺もステーキ肉2枚とか買ってきてトリュフオイルまぶして焼いて食ったりと美食の限りを尽くしてるわ
イタリアンウェイ白トリュフ 40ml スプレータイプ調味料
ウイングエース
売り上げランキング: 4,356

 

 

131: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 16:15:13.40 0.net
最近おひとり様向けとか言って量が極端に少ない肉野菜や総菜多いよな

でも値段は据え置きという

 

141: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 16:33:15.69 0.net
ただの痛烈な皮肉だろうと思ったけど日経ならアクロバット擁護かw

どう考えても無理があるだろ

 

144: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 16:37:03.80 0.net
高級なもの珍しいものへの指向性が高まってると言いたいのかね。

一つ疑問なのは高額所得者が食費に金を掛けたにしてもそう言う層は他の衣料費や娯楽教養費にも同様に金を掛けると思うんだよね。
そう考えるとこの事がエンゲル係数を押し上げるとは考えにくい。

 

255: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 18:56:34.92 0.net
本当に食がレジャー化してるなら客より店員の方が多いデパートにならんわな。

 

258: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 18:56:55.59 0.net
貧乏人がヤケクソでいい物食ってるってか

 

285: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 19:14:20.20 0.net
何段階かのチェック機構を通過してこの記事が掲載されてるんだよなw

 

290: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 19:31:50.29 0.net
居酒屋に行けば料理の量が少ないし

洋服屋に行けば生地がペラペラだし

本屋やCD屋にはそもそも客がいないし

 

293: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 19:33:50.81 0.net
居酒屋わかるw
食のレジャー化とは程遠い量の少なさだよな

 

294: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 19:41:09.93 0.net
居酒屋の刺身は釣りの餌かと思うよな

 

391: FX2ちゃんねる 2017/01/27(金) 16:24:15.12 0.net
日経「貧困はレジャー、貧困層は楽しんでいる」

 

392: FX2ちゃんねる 2017/01/27(金) 16:41:03.01 0.net
>>391
竹中なら言いそう

 

397: FX2ちゃんねる 2017/01/27(金) 18:00:25.57 0.net
お前ら物価上昇は素直に喜んでいいんだぞ

必ず給料も上がり出すから

 

537: FX2ちゃんねる 2017/01/29(日) 09:11:01.37 0.net
デフレ脱却で消費者の高級志向が高まってる

日本はいい方向に向かってる

 

538: FX2ちゃんねる 2017/01/29(日) 09:32:04.95 0.net
>>537
今日は日曜だしとりあえず街中歩いてみようか

 

569: FX2ちゃんねる 2017/01/29(日) 23:21:46.41 0.net
食料品ばかり値上がりして賃金は上がらない

https://www.fx2ch.net/archives/%e3%80%90%e6%82%b2%e5%a0%b1%e3%80%91%e3%81%93%e3%81%a1%e3%82%89%e3%81%8c4%e6%9c%881%e6%97%a5%e3%81%8b%e3%82%89%e5%80%a4%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%81%99%e3%82%8b%e5%95%86%e5%93%81%e4%b8%80%e8%a6%a7%e3%81%a7.html

571: FX2ちゃんねる 2017/01/29(日) 23:25:37.43 0.net
食料品の値上げが異常なレベルだからな

内容量が減って値段は3割増

エンゲル係数上がるに決まってる

 

24: FX2ちゃんねる 2017/01/26(木) 15:11:22.22 0.net
ちくわが5本から4本になった悲しみを忘れない
 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 年収1200万円「ふざけるな!多額の税負担をしてるのに児童手当も高校無償化も対象外って子育ては罰なのか!?」
  2. 民主党「アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか?」
  3. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  4. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  5. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (17)

    • 匿名
    • 2017年 1月 30日 12:39pm

    手持ちのお金が少なくなった結果ある程度のお値段の物である家電とか雑貨には消費欲より我慢しようという意志が強くなって、満たされない物欲とか我慢のストレスが家電や雑貨などよりも単価としてお安い食品に流れてるって可能性もあるかも

    • 名無しの投資家
    • 2017年 1月 30日 12:44pm

    給料減っても食わなきゃ死ぬからな

    • 匿名
    • 2017年 1月 30日 12:48pm

    日経は重要なことに気が付いて無いね

    日本は人口の4人に一人が高齢者で
    戦後の第一次ベビーブーム世代が既に70歳前後で無貯蓄。
    これからも年金生活者が右肩上がりで増えるので
    エンゲル係数が上がるのは当たり前。

    高齢化社会では年金生活者ばかりになって物が売れなくなり、
    企業は服が薄い、食品の量が少ないなどの状態にして利益率を上げて対応する

    • 匿名
    • 2017年 1月 30日 1:02pm

    クッソワロタ
    物は言いようだなw

    • 匿名
    • 2017年 1月 30日 1:07pm

    こういう奴らが賃金の上昇に二の足を踏んでいる経団連を叩けないからこうなってんだろうが。
    真の貧困の原因から目を逸らして触のレジャー化とか言ってるようじゃ終わりだろ。

    • 名無しの投資家
    • 2017年 1月 30日 1:25pm

    パック飲料の900mlというキレの悪さが何とも世相も反映してるな

    • 匿名
    • 2017年 1月 30日 1:56pm

    これは撤退ではない、勇気ある転進なのである!みたいなw
    経済衰退をマイナス成長だと言い換えてみたり
    色々と言葉遊び思いつくねぇ…問題は解決する気はないとw

    • 匿名
    • 2017年 1月 30日 2:29pm

    自民党の犬が本当のことかけるわけねーだろ

    • 匿名
    • 2017年 1月 30日 5:23pm

    とぼけてるな。
    収入が減れば、当然エンゲル係数は上昇する。
    サル。

    • 匿名
    • 2017年 1月 30日 5:31pm

    は? 消費税増税と年収減少を合わせた結果だろ。
    外食とかデフレ傾向に入ってるぞ。

    • 匿名
    • 2017年 1月 30日 6:45pm

    レジャー化は知らんけど、デパートは服売り場はそんなに人がいないけど、都内のデパ地下はもう混み混みなんだよね。一階の化粧品売り場とか。
    なので売り場面積広げればいいのにとずっと思ってた。

    • 匿名
    • 2017年 1月 30日 9:00pm

    次はジニ係数上昇の擁護だな!

    • 匿名
    • 2017年 1月 30日 10:23pm

    政権交代で経済良くなるんだよな

    • 匿名
    • 2017年 1月 31日 9:40am

    貧困少女うららの事か

    • 2017年 2月 01日 1:39am

    収入の減少とかインフレの話か
    デブが増えているのかと思った

    • 匿名
    • 2017年 2月 01日 2:45am

    次の アクロバット擁護は、
    納税のレジャー化 かな。
    社会保障費 国税 地方税 ガソリン税に消費税 あと 電気代値上げも仲間に入れて
    どの順番で 払うか ウキウキ贅沢 とか 日経が特集とか 胸熱。
    差し押さえ通知の レジャー化もあるかな 平和な地域で 最高のドキドキ体験を満喫とか。
    身ぐるみ剥がされて 本当の絆に 気ずく 贅沢とか。
    貯蓄は全て 納税準備の 誇り とかで 特集されるのも アクロバット擁護厨には 堪らない 御褒美だね。
    半島系の なんでも 日本のせい とか 起源主張 とかは、アクロバット擁護 と同じ 品性を感じる。

    • 匿名
    • 2017年 2月 05日 1:47pm

    実質賃金と実質消費の低下
    そこまでは出てもじゃあどうするかで
    政府と同レベルの結論しか出ないのがFX民

スポンサーリンク

最新記事

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 日本株マイナス600円の下落。ベッセント米財務長官の金利に関する発言がネガティブ材料に、調整が入ると逆に安心するとの声も
  2. 経営者「高額納税している人に対して、もっとリスペクトした方がいいかなと思う」←どう思う❓
  3. ベッセント米財務長官「こないだ日銀の植田にインフレ抑制しろって言ってやったよ、あいつ近く利上げするだろうなw」
  4. 日本株が700円以上値上がり史上最高値を更新、個人投資家の笑顔が止まらない展開wwww
  5. 選挙前の政治家「氷河期世代を支援します!」→氷河期「はいはい、また口だけでしょ(冷めた目)」

当サイト歴代人気記事