【悲報】風俗店店員の女(27)「女だからってなめてんじゃねえぞ」 →NEW!
大谷翔平、3戦連続の20号2ラン!!NEW!
小泉農水大臣「もう売る米がなくなりました」NEW!
【備蓄米放出】JA福井「5キロで3500円~3600円が適正価格」「これだけ放出して南...NEW!
【悲報】わいパチ屋の店員、明日に震える…NEW!
【速報】「米国は、中国共産党とつながりのある学生や重要分野で学ぶ中国人学生のビザの取り...NEW!
東京で公然と販売される旭日旗・神風グッズ…日本の商人「日本の象徴なのに何が問題?」=韓...NEW!
海外「日本は人気になり過ぎた…」 ドイツの『日本デー』が今年も開催され尋常じゃない混雑...NEW!
韓国人「公共の場で感じた違い?日本で暮らして分かった 日常の静けさ の背景」NEW!
韓国人「なぜ日本のパン屋には朝から人が集まるのか、現地で感じた人気の秘密」NEW!
韓国人「1300ウォンで買ったボンタンアメ、思ったより柔らかい?」見た目と食感のギャッ...
【キラキラ】米大学教授がダイヤモンドが将来価値を失う理由を解説。ダイヤの希少価値はダイヤ商人によって作られているだけ。

宝石の王者として知られるのがダイヤモンドだが、近年はその材質や価格にどのような変化が起こっているのだろうか──。質問サイトQuoraに寄せられた質問に、カリフォルニア大学バークレー校のリチャード・ムラー教授(物理学)が回答した。
本来、ダイヤモンドはその美しさと太陽光の下で放たれるうっとりするような色合いに価値があった。しかし、現代では「ダイヤモンドは高価だ」という事実が価値を生んでいる。
ダイヤモンドの色や輝きは主に「光の分散」、つまりダイヤの中で太陽光が屈折してさまざまな色に分離されることで生まれる。ダイヤを動かして少し光の方向を変えるだけで、違う色に光って見えるのはそのためだ。
今では人工石の中にも、天然ダイヤよりも高い分散率を誇るものが存在する。最も有名なものはキュービックジルコニアだ。本来の定義では天然のものより「美しい」ことになるはずだが、こうした宝石は「色が多すぎる」としてあまり評判が良くない。
なぜダイヤモンドよりも美しい宝石に需要がないのだろうか? 最も一般的な理由は、キュービックジルコニアが安価なことだ。キュービックジルコニアの婚約指輪では、愛のために大枚をはたく意欲を示せない。ダイヤモンドの価値は、その価格にある。
近年、人工ダイヤの製造は進化を遂げ、優れた人工ダイヤが「天然ダイヤ」の半額以下で買えるようになった。そのため宝石商は、天然ダイヤの証しである細かな傷を探すのだ。
私に言わせれば、これは完全にばかげている。繰り返しになるが、ダイヤモンドはもはやその美しさではなく、その値段こそが価値だと思われるようになった。そして、ダイヤの希少価値を維持しているのは、市場を厳格に制御するダイヤ商人たちなのだ。
意識の高い層はジルコニアの婚約指輪を選ぶ
私が関係者から聞いた話では、ダイヤのカルテル(企業連合)以外の個人が天然ダイヤの新鉱脈を掘り当てることが時折あるが、その場合、カルテルは掘り当てた本人に対し、大量のダイヤをそのまま市場に出さないように求めるという。
本人がそれに反してダイヤを市場に出すと、カルテルは色や傷などが似通ったダイヤを市場に大量投入する。そうすることで、同様の型のダイヤの価値を意図的に下げるのだ。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1499312790/
天然のCカップと人工のFカップなら天然の方が良いに決まってんだろ?
清々しい論破を見たw
いいねえ、理屈じゃねえ!
元々価値無いのないもの
この手のデビアス叩きは何か裏があるような気がしてならない。
ルビーは放射線とか高温にしたりして加工してやすくなっただろ。
ダイヤモンドは単なる炭素
サファイアやルビーは着色されるので偽物を作りにくい
サファイアやルビーにはカルテルは無いからだろ
質の良いものは産出量があまりに少なすぎてカルテルの必要もない。
価値があることに変わりない
ドル紙幣の価値なんて思い込み
ビットコインなんて思い込みw
ぷw
本当に石そのものに価値があるのなら買い取り価格が二束三文にはならんだろw
金とは違うんだよ間抜け
個人的には美しさが同等以上なら、別にダイヤモンドだろうがキュービックジルコニアだろうが気にしないな
>天然ダイヤの証しである細かな傷を探すのだ
あーこれな、着古してほころび破れたジーンズありがたがってる馬鹿と同じだわwww
めっちゃ綺麗な
まともな人はだいやなんて買わないだろ
女性が気にするのは資産価値とかじゃないよ。
プラチナは希少金属かも知れないが光の反射率ではアルミに劣る。しかしプラチナは未来永劫、金と同等かそれ以上の地位を保ち続けるだろう。
「いつかみんな目が覚める」と言っておけばいつかは当たるが、そのいつかは何千年も先の事の可能性が大きく、あてにならない。
プラチナやパラジウムは触媒としての価値があるだろ。
二度と上場しませんが
炭素だけで作った人造ダイヤと天然ダイヤ(ブルーダイヤ、ピンクダイヤとかは除く)の違いって何さ?
鑑定書有無は除外してw
区別つくのかい?
天然のダイヤは中に必ず不純物(炭素粒等)がはいっている
ま、徐々に価値は下がる可能性はあるし、いずれかの時点で暴落する可能性があるのは避けられないわな。
女によっちゃ男がどれくらい誠意のあるプレゼントをしてくれたがで、愛情を計るのもいるからな。宝石の美しさじゃなくて給料の何か月分かでさ。
まーでもこういう女は減ったけどな。今時の若い子はリアリストだよ。宝石自体あんまり欲しがらない。
もともとダイヤモンドにそれほどの価値があったわけではないのに、カルテルが値段を釣り上げていただけの話。
っていうか質屋の買い取りとかものすごく安い。
ロシアが大鉱脈を黙っているのは有名な話。
黙ってない
150年分以上あると公言してる
デビアスに消されるぞ。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (12)
画像で見たら、たしかにキュービックジルコニアはお下品な感じに色が多いな。
調整できるなら、キュービックジルコニアでもいいと思う。
アントワープにいるダビデの星の商人が高価値を付けて売ってるだけや。
露助が地下から天然ダイヤを大量に掘り出したら戦争になるだろうよ。
世界中で一番採れる原石はダイヤである。
輝き、テリのあるダイヤは、価値がある。
くそダイヤは、買うな。
紙幣の価値は発行した国が価値あるものとの交換を保障するから価値があるわけで、ダイヤと紙幣が同じ価値ってのは間違ってると思う
ビットコインが近いかな?
ダイヤモンドを有り難がるのは昔から女だけだからな。
女は周りに流されやすいからまわりといっしょだと安心出来るだけ。
いや俺は男だけど宝石好きだぞ?
というかただたんに光物が好きなだけだから別にダイヤとかルビーじゃないとだめってわけじゃねーけどさ
まあ今の1/30くらいの値段で売り出されれば俺もダイヤ買うと思うわ
工業用のにはお世話になっているが、宝飾品としての貴金属や宝石には全く興味がない
CGアニメが高精細になったといっても、現実よりも美しい手描きアニメ(の背景美術)のほうが尊くて価値がある、、みたいな話だよ
価値があると思っている人がいる限り価値が目減りすることはない
でも、テレフォンカードやオレンジカード収集家の皆さんはご愁傷様でした
ユダヤ資本を象徴する穢らわしい石だよな
新興国がダイヤより貴金属をありがたがるからなぁ
ダイヤは元から大量に天然の物が採掘できるだろうに
スレ12は論破になってないやんけ
物そのものの材質と構造が同じというのが重要
ダイヤモンドは鑑定書とか石ごとにIDみたいなの振ってたりとかよく管理された商業体系だなと感心する
宝石の価値は女が喜ぶかどうかなんで、人工であれ天然であれうちの妻が喜んでくれるならどっちでもええで