【画像あり】磯野家の宴会、レベチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】ジャングリア沖縄、思ってたのと違うNEW!
日本がアメリカに80兆円投資する計画、お前らの想像より10倍ヤバいwwwwwwNEW!
【悲報】ハイボールなど20杯飲んで部下に暴行 → 停職1カ月、勤務中に競艇こっそり75...NEW!
【動画あり】Youtuber「赤いカブトムシと赤いカブトムシ交配させてもっと赤いカブト...NEW!
【画像】篠崎愛さん(33)、豊満バストあらわなレジェンドボディ披露wwwwwNEW!
石破首相 「しがみつきたいとか、何が何でも続けたいということとは違う、国民のためだ」NEW!
【悲報】杉村太蔵さん、年収400万の人に『爆弾発言』をしてしまうwwwwwwwwNEW!
【ウマ娘】さすがにライトオで今のチャンミ勝てるほど甘くはないか…NEW!
韓国人「日本アニメが最も人気のある国とは?」→「数字で見たら結構意外」NEW!
韓国人「日本人と連絡を取ると返信に日数がかかるのは普通のことなんですか?」→『やさしさ...NEW!
韓国人「猫型洗濯ばさみがここまで話題に?実用とかわいさの境界にある雑貨」→「これが売れ...NEW!
お金が貯まる人は「ほったらかしの天才!」

なぜお金が貯まらないのか。ファイナンシャルプランナーの山崎俊輔氏は「最大のポイントは、貯金や資産運用を『自動化』できるかどうか。お金が貯まる人は『気づいたらたくさん貯まっていた』という環境を作れている」という。「自動化」できる人のお金の扱い方とは――。
資産形成に成功した人は上手に「手抜き」する
日本人は「努力と根性」を美徳とします。このため「苦労」を重ねている人を評価しがちです。しかし、お金の問題、特に資産形成に関しては成功している人の多くは、実は「苦労」をしていません。むしろ、積極的に「手抜き」をしているのです。
世の中には、資産形成することが人生の目的となってしまって多くの時間をつぎ込んでいる人がいます。彼らは仕事やプライベートの時間を犠牲にして、資産形成に励みます。しかし本来、資産形成や運用は、人生のメインテーマである「別の目的」を実現するための縁の下の力持ちとなるべきものです。
「あなたとお金の生存戦略」をキーワードにお金との付き合い方を考える本連載、今回は「徹底的な手抜き」をしつつ、上々の成果を獲得するお金の貯め方、増やし方を考えてみたいと思います。
私が言う「手抜き」とは、貯金と投資を「自動化する」ということです。順を追って説明していきましょう。
【貯金を自動化する~会社に財形があるなら、まず「月1万円」】
貯金の自動化には「積み立て」を活用します。ところがこれに失敗する人が少なくないようです。共通点は「手間ひまがかかりすぎている」ということ。例えば……、
・メインバンクのATMでお金をおろし、他行のATMに移動してから振り込む。
・「貯金できる金額」が残るように気を遣いながら1カ月をやりくり。次の給与振込日の前に手元の残高を入金する。
というようなやりかたです。これではうまくいきません。手間がかかって面倒なだけでなく、サボる言い訳も許してしまうからです。後者の場合、「今月は予想外の出費があったから貯金はできなかった」というケースが考えられます。
「積み立て投資」は申し込み後は“ほったらかし”でOK
給与が振り込まれた段階、もしくは振込日翌日に「自動的」に積み立てが行われる環境をつくることが重要です。選択肢としては、
(A)メインバンクで積立定期預金を設定する。
(B)会社の財形貯金に加入し、「天引き」で積み立てる。
(C)iDeCo(個人型確定拠出年金)に加入して、一定額が毎月引き落としされる設定にして、定期預金を買う。
といったものがあります。いずれも「最初の申し込み手続き」さえ乗り越えれば、自動的にお金が貯まるようになります。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520011692/
まったくな、詐欺師のような感じだ
有能なら投資家になって自ら儲けるから。
競馬の予想売ってる人と同じ。
記事書く奴ら増えてくるのな
>>5
雑誌の表紙が株、投信関係だと過熱気味。
一方、保険ランキングとかだと景気後退気味だよぬ。
備蓄米(定期定期に復活有)
-7% iPhone 14 128GB RED(赤だけ6千円引き)
-18% Apple AirTag
ハンディファン (手持ち 首掛け 卓上) 売れ筋1位の定番品
-80% 空調作業服 ファン付き タイムセール品
-13% プレステ5 30周年アニバーサリーリミテッドエディション
俺も貯蓄用口座と生活口座を分けて、生活口座だけで暮らしてる
給与を最大で2分割できるから、生活口座には一定額、残りは全部貯蓄口座に突っ込まれる
貯蓄口座は原則手を付けてないからジワジワ溜まっていく
俺も、嫁の給料で毎月生活して、俺の給料は全額貯蓄。しかもネットバンキングもしてない、atmも少ないドマイナーな地方信金口座。
保身と節約しかない
外食自販機コンビニクレジットカードは使わない。
種金できたら、優待目的の株式投資、ただ券で楽しむ。
今株高いから、なかなかいい優待の株が無い。
貧乏人ほどクレジットカードでポイントを活用するべきだと思う。クレジットカードだと無駄遣いするという人はそもそも資産運用の能力が無いのです。
支出より収入が多い分だけ溜まるんだぜ?ビックリだろ?
これはどのレベルでも実践できることだよ
小遣いの使い方だってそうだ
使う為に倹約するんだろ?w
老後とかいうなら生命保険で充分ではないか(控除もあるし)
金を使わないで死んだらもったいないよ
金持ちはよく知ってるから、倹約して、その金を使いたいものに気前よく使う
将来と何かあったときのためぐらいにしか貯金してないぞ
趣味はないし、物欲は一応あと少々ほしいものはあるがなくても別にいいしって感じだし
金を使わずに死ねたならそれが一番いいな、金に苦心せずにすんだってことだし
まったくもってその通り
金は使うためにあるのに残高増やすことが自己目的化してる奴が多すぎる
目先の小銭を節約するために、最も貴重な資源である時間を浪費してるのでは本末転倒
>>104
このまま行けば、年金は70歳から。
若いうちから働けなくなったら、どうするんだ?
ジジイになっても、老体にムチ打って働くのか?
俺は、そんなキリギリスみたいな人生は嫌だな。
アリになってでも、50歳くらいで早期リタイア、海外暮らしが理想。
リーマン小遣い稼ぎの武器3点のうち、いくつやってる?
1確定拠出型年金、iDeCo
2NISA
3ふるさと納税
3つともパーフェクトのしっかり者は、
次はロボット投資だな
ロボット投資手数料高くね?
果たしてそれ以上の見返りがあるのかちょっと疑問
ふるさと納税去年から
積立NISAで今年から
いでこは入れない
俺みたいな投資に無関心な人が始める位だから相場もジリジリ悪くなるんじゃないかな
ボーナス月にそれなりに多め設定しとくとより良いぞ
115円のときにポジったのが3枚ある
本気で投資をしたことがない人の意見だね
投資は、手間をかければ、かけるほど儲かるよ
必死に調べないで儲かるわけ無いだろ
やっぱアメリカのいじるのが確実だなあ。バフェットさんのストーカー投資法だと9割負けんわ
今のところ、投資信託かiサイクル注文なら儲かるくさい
それか長期投資の株かFX
若者よ。
若いうちから利殖しろよ。
ゆっくり金持ちになるのは思いの外簡単だぞ。
一気に金持ちになりたきゃ、強盗でもやっとけ。
グレアムの本にも有ったけど、ドルコスト平均法で利回り2%位でも、月1万20年で、計算間違ったんじゃ無いのかってくらい増えるぞ。
金あれば幸せになるわけじゃ無いが、持っていて損はしない。
とりあえず無理無くためとけ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (12)
ファイナンシャルプランナーってAIが普及したらまっさきにいらんよね。
今でもいらんけど。
人によっては
いらんことチョコチョコ手を出して失敗するから
ある意味正解だけど…
他人任せにするより自分で好きな銘柄を好きなタイミングで売買した方が経験値上がる
プロですら市場平均を長期で上回るのは至難の業、というのはアクティブファンドvsインデックスを見ればわかる。
経験値なんていらんかったんや。
アクティブファンドがインデックスに劣後するのは主に信託報酬の差に起因する
「プロですら市場平均を長期で上回るのは至難の業」との主張に繋げるのは無理がある
自ら現物を買えば信託報酬なんて一切掛からないんだからね
事実世界的な著名投資家にインデックス投資家なんて存在しないよ
考えられる点
1.プロ(ディーラー)のレベルが低い
2.ディーラーが会社から短期間で結果を出すよう求められている
そうでもなければ、インデックスに負けるとか理解不能なんだよな。
これ真に受けるのはずぼらな人だけ。
ずぼらだから支出管理できてなくて貯まらない。
まずは、支出管理をせこせこやってみて、大体感覚わかってきたら自動にすればいい。
毎月給料の大部分を証券口座に入れて、残りで生活するだけで資産がどんどん増えてく
最後がいいこと言ってるわな。
まあ、20年間続けばって前提条件はつくわけだけどw
積立インデックス投資最強説かと思ったら
健康で長生きの人は飲食店やってる爺さん婆さんが多い気がする
最期まで働くというのが日本人には合ってるのかもな
ファィナンシャルプランナーに都合のいい事しか書いてない。www