FX2ちゃんねる|投資系まとめ

欧州中央銀行が量的緩和終了を正式発表。日銀は取り残される形に

1: 2018/12/14(金) 18:38:31.19 ID:CAP_USER9

欧州中央銀行(ECB)は13日の理事会で、民間銀行が持つ国債などを買って市場にお金を流す量的緩和を12月中に終えると正式に決めた。日米欧の主要中央銀行では米連邦準備制度理事会(FRB)に続くもので、大規模緩和を続ける日本銀行は取り残される。ただユーロ圏の経済は減速懸念が強まり、金融政策の正常化の道筋は不透明だ。

ECBは毎月買い増している国債などの規模を10月から月150億ユーロ(約1・9兆円)に半減させており、12月中にやめることを確認した。ただ買い増しをやめた後も、保有国債が満期を迎えた後は国債などに再投資し、緩和的な環境を維持する。

ECBが買い入れてきた国債などの資産の規模は2・5兆ユーロ(約320兆円)を超え、当面はこの資産規模を維持する。ECBは、今後利上げを始めた後も再投資を続ける予定だ。

ECBが量的緩和を始めたのは15年3月。当時のユーロ圏は需要が低迷し、物価が下がり続けるデフレの懸念が強まった。

ECBは民間銀行がECBに預けるお金の一部について手数料を取る「マイナス金利」を前年に導入。量的緩和も組み合わせ、民間銀行に流したお金が企業や消費者に向かうように促した。

https://www.asahi.com/articles/ASLDF3GTVLDFUHBI00M.html
no title

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544780311/

3: 2018/12/14(金) 18:40:05.11 ID:XlWOAvhq0
加速する円安

 

5: 2018/12/14(金) 18:42:28.39 ID:LKJvk7pA0

取り残される?

各国個別の政策になるのは当たり前だろ

 

10: 2018/12/14(金) 18:44:16.08 ID:4nfVJyU+0

>>5
取り残されるとか意味不明だよなw

日本がEUと足並みを揃える必要がどこにあるんだろうか?w

 

19: 2018/12/14(金) 18:48:16.02 ID:+Zz1zp0D0
>>10
日本人的な「他の人はもう飛び込みましたよ」と、外国出羽守の合併症ですね。

 

29: 2018/12/14(金) 18:56:07.79 ID:jaj66c2i0
>>10
つまりこの状態で来年本格的に世界経済が悪化してヨーロッパやアメリカが利上げどころか利下げなどで金融緩和を再開すると緩和余地の乏しい日本は一気に円高が進む可能性がある。

 

6: 2018/12/14(金) 18:42:52.02 ID:ltZVBHpu0
日銀はまだまだ続けてくれ、頼む

 

8: 2018/12/14(金) 18:43:38.58 ID:mMVjd3el0
>>1
リーマンの時に他国が大量緩和してる時に日本だけ耐え忍んだんだからおけ

 

11: 2018/12/14(金) 18:44:44.47 ID:lV176twY0

量的緩和開始が遅かったからな

そういう意味ではあと数年続けるってことだな

 

12: 2018/12/14(金) 18:45:00.03 ID:Sg5mAWr10

これから地獄モードだよ

2050年の1億人口が切るまで終了

 

16: 2018/12/14(金) 18:47:01.02 ID:qi1H4u/x0
EUはもう景気悪くなるし移民が暴れて修羅の国になっど

 

17: 2018/12/14(金) 18:47:39.93 ID:eGY2kq5p0
日銀のやり方に問題があるとは思うがそれぞれの国の中央銀行でやるべきことは違うからこの批判の仕方はおかしい

 

21: 2018/12/14(金) 18:50:05.11 ID:N6rF/SCz0

日本はこれからも量的緩和頑張ります

アベノミクスはこれからが本領発揮のとき

 

27: 2018/12/14(金) 18:54:24.61 ID:17BKa5J80
しかし通貨安政策の批判を受けかねないなこうなると

 

57: 2018/12/14(金) 19:29:07.29 ID:BGWmdjyV0

>>27
日銀は通貨安しかやってない

逆に今は円を上げたくても簡単に上がらなくなってる

 

30: 2018/12/14(金) 18:56:44.53 ID:80dgxj3X0
いざなぎ景気につぐ二番目の好景気(震え声

 

35: 2018/12/14(金) 18:58:24.55 ID:vYFsDa9y0
いや、日本は緩和を2年遅れて始めた。
だから2年遅れて終わるだけ。
取り残されたとかまた朝日が煽ってるのか。

 

40: 2018/12/14(金) 19:03:36.10 ID:F8A71wGd0

量的緩和で国債がーとかいってけど、量的緩和をやめたの発表にもかかわらずドイツ国債は高値を保ったまま。

はっきりいって、EUも日本も単純に移民と増税と緊縮財政のせいで、その国の国民にお金が回らずに不景気なだけ。

EUと日本の意地でも緊縮財政を貫く信念はいったいなんなのw

誰も得をしないw

 

41: 2018/12/14(金) 19:04:01.66 ID:Sg5mAWr10

今の株式市場を見て楽観してるのはアホだよ

今年は日銀ETF6兆円以上買ってるのに、上がってないのに(笑)

 

46: 2018/12/14(金) 19:08:33.47 ID:f0pIm8XR0
19年3月にFEDの利上げが終わるだろう。
10年債利回りも、インフレ率も上がるだろう。
そこで日銀がようやく「出口」を言い始めるが、遅い。
大体、毎回そう。
もし今度リセッションが発生したら、追加緩和できねーぞ。

 

48: 2018/12/14(金) 19:11:51.25 ID:sUycMasG0
よっしゃ買い.゚+.(・∀・)゚+.゚

 

55: 2018/12/14(金) 19:25:11.85 ID:/ySP/iEG0
緩和始めたのが遅いのだから、終了も遅くて当たり前。ほんとマスゴミは馬鹿だな。

 

56: 2018/12/14(金) 19:28:43.42 ID:F8A71wGd0
金融緩和をやってもやらなくても国債は買われる状況。円高は避けられない。ハイパーインフレバカの負け。

 

63: 2018/12/14(金) 19:41:07.66 ID:Sdn2qr9s0
ユーロ暴落してるが
早くイギリス問題解決しろ
こんなに安定感のない通貨など役に立たん

 

69: 2018/12/14(金) 20:44:00.54 ID:qsu336zl0
緩和は続行。今止めたら成果が出ない。

 

71: 2018/12/14(金) 22:09:57.31 ID:TA1c+rBm0

日銀は2016年の9月から国債買い入れを減らしている。「ステルステーパリング」でググれ。

今年の夏から日銀の国債保有額はほとんど増えていない。日銀の緩和は終了段階にあるが、日本のマスゴミは過剰反応するから言葉を濁している。

 

76: 2018/12/14(金) 23:02:16.66 ID:BGWmdjyV0

>>71
それは単に国債市場の流動性が枯渇し始めたから。

流通量が減れば、少ない国債購入でも同じ効果を得られる。

 

73: 2018/12/14(金) 22:15:56.20 ID:36r40Pnb0

日本が始めたのは最も遅いからなw

それに、みんなが量的緩和するより、一国だけの方が効果は高いぞ。

 

74: 2018/12/14(金) 22:19:29.49 ID:Yt3Cs37+0
もう緩和し続ける道しか無いよね
金利上昇したら支払いどうするのって状態だし
どうせ行き詰まるなら俺が死ぬまで無茶し続けてって感じの人が多そう

 

80: 2018/12/14(金) 23:56:19.49 ID:nAu/j0lA0
喜ばしいじゃないか。
日本は更に金融緩和して、好循環を強化すべき。

 

86: 2018/12/15(土) 00:35:51.31 ID:xJRE0UpF0
>>80
日本は出口戦略も無く、既に八方塞がりの底無し沼状態だけどなwww

 

87: 2018/12/15(土) 00:38:41.55 ID:L+uQ+DWL0
>>1
取り残されるというか、ここから本格的に効果が出始めるだろ。
 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (11)

    • 匿名
    • 2018年 12月 15日

    問題なのは景気が悪化したときに追加緩和っていう政策をとれないことなんだけどな。
    次景気悪化したらどうするのって話をしているわけじゃん。
    もうリーマンショックから10年だよ。次きたらどうすんだよ。

      • 匿名
      • 2018年 12月 15日

      実際どうするんだろうね
      クソみたいな責任の擦り付け合いは見たくないぞ

      • 匿名
      • 2018年 12月 15日

      当分こないという認識なんじゃないか
      中国はともかく日米ともに経済理解してる人間がTOPだからな今は
      そもそもリーマンショック後の対応で量的緩和に関して他国は日本に文句つけられる立場じゃないからな
      麻生中川コンビと日本が献身的だったおかげであの危機を乗り越えた
      最低でも数年は大丈夫なんだろう

      • 匿名
      • 2018年 12月 15日

      民主党のせいにするのはわかる

    • 匿名
    • 2018年 12月 15日

    欧州は目標を達成したから終了する
    日本は目標に達していないから継続する
    それだけの話でしょ

    • 匿名
    • 2018年 12月 15日

    なんだ朝日かw

    • 匿名
    • 2018年 12月 15日

    取り残された方がいいと言うことの証左に見えてしかないのだが

    • 匿名
    • 2018年 12月 15日

    アカヒお得意の「バスに乗り遅れるな」ですか?
    AIIBの時にもありましたなぁ

      • 匿名
      • 2018年 12月 15日

      AIIBってアメリカと日本が財政破綻に備えて作られた経済基盤なんだぞ?
      無知って幸せだな?www

        • 匿名
        • 2018年 12月 17日

        アメリカと日本が財政破綻するってバカだろ?

    • 匿名
    • 2018年 12月 15日

    日本も切り捨てられたんだよ。
    何で天皇が突然生前退位すると言い出したと思う?
    バカで無ければ分かるだろ?w

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る