FX2ちゃんねる|投資系まとめ

麻生財務「今の日本経済、消費税引き上げに十分耐えられる」

no title

1: 2019/05/15(水) 20:05:55.85 ID:GeQ41T3f9

麻生太郎財務相は15日午前の衆院財務金融委員会で、日本経済の現状は消費税引き上げに「十分耐えられると思っている」と述べた。今井雅人委員の質問に答えた。

政府は、リーマンショック級の出来事が起きない限り、10月に消費税を10%に引き上げるとしている。すでに各方面で準備が進んでいる中、最終判断の期限を聞かれ「今の段階で引き上げが困難と判断される事態を予断を持って言うことはできかねる」とした。

https://jp.reuters.com/article/aso-tax-economy-idJPKCN1SL0BS

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557918355/

6: 2019/05/15(水) 20:07:40.32 ID:/cNtucZH0
余計な物は買わない消費しない生活をしていこう

 

8: 2019/05/15(水) 20:08:09.61 ID:jfpp2JOu0
耐えてどうすんねん!

 

15: 2019/05/15(水) 20:08:53.32 ID:ug/UmhXl0
2%上がるくらいでガタガタ言うな
気合が足りない気合が

 

876: 2019/05/15(水) 21:26:24.38 ID:Qt1D+XYl0
>>15
あんただけ消費税80%でいいよ

 

30: 2019/05/15(水) 20:10:09.63 ID:bNhSxQut0
リストラされて収入0
もう生きていけない

 

41: 2019/05/15(水) 20:12:29.19 ID:hvbHtDC80

今の経済状況からしたら、例えばラーメンは1500円ぐらいになっててもいいはずなんだよ。

でも大半の日本人が貧乏すぎるからバイト時給800円の低賃金労働で1000円以内に抑えられてるけどな。

 

57: 2019/05/15(水) 20:14:10.27 ID:lUsGkuxH0
>>41
普通に食費が1日3食500円で暮らしてる層なんて結構いるぞ?


スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



43: 2019/05/15(水) 20:12:36.80 ID:VO0ttAiT0
わしの財布が耐えられんのじゃい

 

45: 2019/05/15(水) 20:12:45.25 ID:g/Y4Fa7Q0
働き方改革で勤務時間が減少
それに伴い給料も減少
個人経済が耐えられない

 

53: 2019/05/15(水) 20:13:46.03 ID:cdpCR9EG0
失職、借金、生活保護
その辺りの増え続ける数字考えると耐えられるとは思えないんだけど

 

70: 2019/05/15(水) 20:16:18.37 ID:jakeGeo70
カップラーメンの値段も知らんやつが何言ってんのか

 

71: 2019/05/15(水) 20:16:23.18 ID:r4mACYgR0
5-8%の時も好調じゃなかったけど普通に耐えたもんな
今回もためらいなく上げるだろうねw

 

87: 2019/05/15(水) 20:18:05.35 ID:iBpSQLZK0
そりゃ麻生の周りには上級様しかいないしな
下級のことを知る気もないから当然、日本経済=上級国民の経済という認識しかない

 

115: 2019/05/15(水) 20:20:57.57 ID:g/Y4Fa7Q0
何で耐えて生きていかなきゃならないんだ
エンジョイするには金がいる

 

137: 2019/05/15(水) 20:23:03.88 ID:sr4514Uj0

たった2%だけ支払い金額が増えるだけなんだから痛くも痒くもないだろ。
何を騒いでいるんだ??

108円のコーヒーが110円になるからって大騒ぎするなよ。情けないな。

 

158: 2019/05/15(水) 20:25:00.66 ID:1UbTv/RwO
>>137
1000万の買い物したら政府に100万取られるんだぜ?

 

172: 2019/05/15(水) 20:26:14.21 ID:x3Dkwlco0
また耐えないといけないんですかね

 

226: 2019/05/15(水) 20:31:21.89 ID:2QfTwjEo0
食品以外はメルカリヤフオクだわ
消費税払わない方向で生活するしかないわ

 

229: 2019/05/15(水) 20:31:25.81 ID:7N0tBGF60
今まで近場のスーパーで買い物してたけど
業務スーパー一択にするわ
怨むなら政治家を恨んでくれ近場のスーパーよ
俺も生活がかかってるんだ

 

313: 2019/05/15(水) 20:39:26.22 ID:njitclag0
仕事が減って残業は全く無くなったから体は楽だけどね
収入減って生活だけで一杯一杯よ

 

368: 2019/05/15(水) 20:43:46.01 ID:nXQNzX/l0
お前ら本気で怒ってる?
じゃあなんで何もしなかったの
お前らは一生上級国民の奴隷や

 

384: 2019/05/15(水) 20:45:05.30 ID:XC2H9C1t0
>>368
ニートになって消費を削り少子化景気縮小に貢献するやで

 

392: 2019/05/15(水) 20:45:41.44 ID:nXQNzX/l0
>>384
えらい🤗

 

379: 2019/05/15(水) 20:44:46.56 ID:POKSc8Iz0
嫌なら日本出ていけばいい

 

381: 2019/05/15(水) 20:44:53.97 ID:w7ZWFmtf0

十分どころか二十四分に大丈夫だろうよ。

この好景気に上げないで、いつ上げられるんだよ。

 

395: 2019/05/15(水) 20:46:11.35 ID:CnUNl1Y10
贅沢は敵だ
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
そういうことですね
わかります

 

459: 2019/05/15(水) 20:53:08.43 ID:6qxtLJvm0
俺は耐えられないから代わりに払ってくれ

 

458: 2019/05/15(水) 20:52:48.34 ID:iCbS73PH0

耐えるじゃダメなんだよ

消費税なんて余裕ぐらい給料上がらないと
 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (48)

    • 匿名
    • 2019年 5月 16日

    増税したら消費はこれまで以上に落ち込みますな。
    10%ともなると計算しやすいので買い控える心理的圧力も強い。
    年間の総支出が200万なら20万
    300万なら30万
    400万なら40万が消費税だけで消える単純な計算。

    消費税ある限りGDPも上がらないしデフレ脱却は不可能。

    • 匿名
    • 2019年 5月 16日

    正直苦しいです。もう勘弁してください。
    あとFXの税率を下げてください。

    • 匿名
    • 2019年 5月 16日

    財務省の連中、まさか給料の平均みて増税決めてんじゃねえのか

      • ななし
      • 2019年 5月 16日

      大企業の平均だけを見てるけど、何か?
      上級国民がそれ以外の連中を考慮する必要があるとでも?

    • 匿名
    • 2019年 5月 16日

    耐えるじゃだめだろ、さらに後継機にしないといけないのに

    • 匿名
    • 2019年 5月 16日

    たかが2%の増税と思うかもしれないが、問題なのは節約意識が高まって2%以上に消費減らして不景気になることなんだよな。

    例えば弁当屋が800円 500円 400円の弁当売ってたとしたら
    今まで500円買ってた人は400円にして弁当屋の売上は20%も下がる。

    500円と490円の弁当をラインナップしてる弁当屋はないわけで、景気後退入りしてるいま増税したら増税以上に消費が減り、税収も思ったより増えない誰得な増税だわ。

    8%に上げた時はまだ景気上昇局面だったから耐えたけど、それでも思いっきり腰折れしたしな。

    • 匿名
    • 2019年 5月 16日

    なお一般市民は耐えられん模様

    • 匿名
    • 2019年 5月 16日

    土地の売買にも税金掛ければいい、それだけで消費増税が必要無い位の税収になるんじゃないか
    外国人の不動産買占めが起きてる今なら外貨獲得にもなるし一石二鳥だろ、ついでに登記も義務化で

    • 匿名
    • 2019年 5月 16日

    嫌なら出てけ論者は希望する他国に国民として永住出来るような環境整えてからホザけ。
    お前の言ってる事は只の暴論。

    • 匿名
    • 2019年 5月 16日

    学習院卒のアホが大丈夫ということほど不安なことはない

    • 匿名
    • 2019年 5月 16日

    しヌやつはしんだらええ多ければ多いほど制度を変えるしかなくなる。あほぅどもは事が起こってからの事後でしか動かない。人口の1割2割がしにださないと、多分何も変わらない。犠牲がつきものというのは、まさにこういうこと。

    • 匿名
    • 2019年 5月 16日

    麻生はもうダメだな
    地元でも相手にされてない

    • 匿名
    • 2019年 5月 16日

    コメントの文字が小さくて読みづらいので書き込む気にならない。ページで画面を切り替えるのも甚だしく面倒。

    • 匿名
    • 2019年 5月 16日

    赤字でも払わないといけないから商品やサービスに価格転嫁出来る超大手以外は消費税滞納するか、人件費削るか迫られる
    雇用に悪影響がある欠陥税法
    消費したら罰金でみんなが消費した金額の合計金額であるGDPを直接削り取る。GDPはみんなの所得の合計金額でもあるから国民は全体的に貧困化する
    現に今もずっと消費税増税した影響が続いて憲政史上最も国民を貧困化させてるのが現政権
    所得が上がった人がいても全体が上がってないから誰かがその分貧困化したことになる。経済成長、つまりGDP増やさないといけないのに真逆のことやってる
    稼いだら罰金の所得税や法人税上げたら赤字だと払わなくていいから消費や投資が増える可能性がある

    • 匿名
    • 2019年 5月 16日

    失われた40年の幕開けwww
    いやマジで若い子 逃げれるなら日本から出ていったほうが良いぞ
    俺みたいなおっさんはもうどうしようもないから、この国と心中するしかないけど
    若い子は助かって欲しい この国駄目だコレ

    • 匿名
    • 2019年 5月 16日

    独占起業の麻生財閥の跡取りはなにもこまらないからね。
    支配者層は薩摩長州藩から続く家系以外の、平民は国民とは思っていないし

    日本はなぜか階級社会じゃないと思っている人が多いが、
    明治維新の勝者の家系が日本の主要なものを独占している

    今の平民の実質年収は300万恐い

    • 匿名
    • 2019年 5月 16日

    この財務大臣は究極の白痴なの?
    耐えられるってなんだよ。 耐えるのかよ
    馬鹿か?

    • 匿名
    • 2019年 5月 16日

    究極の白痴なの? 耐えられるってなんだよ。
    腹切るぐらいの事しろよ。阿保議員が!

    • 匿名
    • 2019年 5月 16日

    増税反対なら自民党に投票すんなよ

      •  
      • 2019年 5月 16日

      そもそも民主党時代に決まったんだが?

        • 匿名
        • 2019年 5月 16日

        その反論の意味がわからん
        「増税は民主党のせいで、自民党は本当は増税したくないけど仕方なくやってる」
        って言ってんの?

        • 匿名
        • 2019年 5月 16日

        他の法案は強行採決してでも通しているんだから消費増税を撤回できない訳がないだろ
        そもそも景気条項を破棄したのは安倍晋三だろうに。

          • 匿名
          • 2019年 5月 16日

          今のタイミングがベストだな
          これからオリンピック需要がくるし、外人からの搾取で日本人の買い控え以上の利益が得られる

          もちろんここら辺の狙いは麻生も考えてるだろうけど、マスコミは自民落としのために言わないで上級の白痴扱いを誘発させるだろうな

            • 匿名
            • 2019年 5月 16日

            消費税は国内で消費した物に掛かるので、国外に持ち帰る物品については非課税です
            そこらにTAXフリーの家電屋とかありますよね
            以上の事から外国人旅行者は消費税の逆進性が高いと分類されます

        • 匿名
        • 2019年 5月 16日

        安倍が増税するときに責任を持つと言ったんだから、甘やかさずに責任もたせろよ

          • 匿名
          • 2019年 5月 17日

          責任持たせると被害を被るのは、都市部より所得が相対的に低い地方民。所得の高い都市部の人間だけ増税して、甘やかさず責任を持たせてください。

    • 匿名
    • 2019年 5月 16日

    嫌なら出てけとかほざいているネトウヨは国民主権すら知らないのかな?

      • 匿名
      • 2019年 5月 17日

      下級国民に主権はねえよ

    • 匿名
    • 2019年 5月 16日

    マット今井!国会議員かFXかどっちかにしろー

    • 匿名
    • 2019年 5月 16日

    今の日本経済、消費税引き上げに十分耐えられない!
    とわかっていながら反対意見を言わなきゃいけない。
    大臣の胸中も汲んでやれ。

      • 匿名
      • 2019年 5月 16日

      大宏池会構想を掲げる麻生としては細田派の安倍に増税を強行させて失墜を狙っているんだろ?
      党内政治の為に国民に犠牲を強いるやつの胸中を汲んでやる必要が何処にあるんだ

      • 匿名
      • 2019年 5月 16日

      国民の胸中を汲むのが大臣の仕事

      • 中原信者につぐ
      • 2019年 5月 17日

      日本が増税もせずに財政破綻懸念から経済ショックが起きて世界経済に波及するという、日本発世界恐慌が起きるなんて絶対に許さない!とアメリカにすごまれたら、誰がやっても消費税増税するしかない。
      増税後は日本衰退結果が決まっている消化試合だ。
      AI革命が来なければ、日本は詰み。

      AI革命はそこまでやって来ていると思うけど。

    • ななし
    • 2019年 5月 16日

    こんなバカが副総理とか・・

    • 匿名
    • 2019年 5月 17日

    もう直截民主制をいくらか導入するしかないんじゃないか。世代間対立もなく、海外との関係もない問題すら解決出来ない代議士なんていないほうがまし。

    • 匿名
    • 2019年 5月 17日

    世界よ、これがセルフ経済制裁だ

      • 匿名
      • 2019年 5月 17日

      ワーオ!やっぱりジャップだ!
      統計とかグラフを見て決めれないのは第二次世界大戦時から同じダゼ!サムライ!

    • 匿名
    • 2019年 5月 17日

    そうそう日本国民は耐えられるから
    消費税20%にしちゃいましょうやアソウさん

    • 匿名
    • 2019年 5月 17日

    議員定数削減も耐えられるんだから、早く実行しろ
    ミンスのときは議員定数削減が前提だったのに勝手に撤回するな

      • 匿名
      • 2019年 5月 17日

      議員は減らすよりもう少し増やしたほうがいい
      あと小選挙区やめた方がいい

    • 匿名
    • 2019年 5月 17日

    消費税引き上げやればいいと思うよ。好景気なんか粉飾決算の賜物だから、増税で景気後退したって言い訳もできるし税収も増えるしで一石二鳥だよ。

    • 匿名
    • 2019年 5月 17日

    麻生ってガチで経済ど素人やろ

      • 匿名
      • 2019年 5月 17日

      野党の時三橋とかが麻生のブレーンに居た時は物凄い賢かったんだけどね
      与党になったら中身変わったんじゃねぇか?ってぐらい真逆の事やってる

        • 匿名
        • 2019年 5月 18日

        ほんとそれ。
        こんだけ選挙前に言ってたことと逆のことをやってる政権みたことないわ。

    • 匿名
    • 2019年 5月 17日

    減らした法人税の補填したいんだろ

    • 匿名
    • 2019年 5月 18日

    資本主義の末路

    • 匿名
    • 2019年 5月 18日

    口曲り阿呆太郎の薄汚いツラwww

    安倍ジョンイルにも勝るキモいツラだなおいwwww

    • 匿名
    • 2019年 5月 20日

    耐えられるの定義か
    日本経済の定義を変えればいいから楽勝だよな

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る