両親「死んだ後ひきこもり息子(34)が心配」FP「月3万貯金すればok」息子「えっ?!たった3万で?!」
ひきこもりの34歳長男を抱える家族、両親死後の不安を“月3万円”の貯蓄で払拭
「お金」の不安と向き合った長男の決断
見通しを立てた後、ご家族とお話しながら「今後収入を増やせないか」「支出を減らせないか」などの検討をしていきました。すると、ご長男がぽつりとつぶやきました。
「やっぱり仕事をして少しでも稼げるようになりたいです…」
ご長男は高校生の時に不登校となり、その後、自宅にひきこもるようになりました。今まで、アルバイトなどの仕事をしたことはないそうです。
そこで、筆者は、月に数万円でも見通しは大きく改善するというお話をしてみました。「仮に、1年後の35歳から仕事を始めて、60歳になるまで月3万円を貯蓄に回したとすると、3万円×12カ月×25年=900万円になります。親御さんが残せそうなお金と合わせれば、取りあえずの見通しは立ちそうです。ご長男に自信がついてもう少し稼げるようになれば、見通しはさらに改善しますよ」
すると、ご長男は胸の内を語ってくれました。
「月3万円でもいいんですね。びっくりしました。今までは仕事というと『月20万円くらい稼げるようにならないとダメなんじゃないか』というイメージが頭の中にありました。それが自分にはものすごいプレッシャーで『そんなの無理』といつも思っていました。だから、何をしても無駄だと勝手に諦めていました。でも、今のお話で『何とかなりそうだ』という気持ちも少しは出てきました」
「仕事を始めることに自信がない場合、若者サポートステーションなど就労を支援してくれる施設もあります。最初は小さな一歩でいいので、できることから始めてみてくださいね」
「はい。そうしてみます」
ご長男は控えめな笑顔でそう言いました。
今回のご家族のように、親子で将来のお金の見通しを共有することで、お子さんが新たな一歩を踏み出そうとするケースもあります。お金の見通しを共有する際のポイントは、将来を悲観するのではなく、できるだけ前向きになるようにご家族で話し合っていくことだと思います。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190526-00041180-otonans-soci&p=2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1558830047/
長男に残せるお金は300万~400万円
「今は親のお金で何とか生活できていますが、親が死んでしまった後、お金はどのくらい必要になるのか分からず、とても不安です」
あるご家族と面談していた際、ご長男(34)は視線を落としたままつぶやきました。
お父さま(60)もお金の不安を口にされました。
「現在は(定年後の)継続雇用で働いています。給料は現役の頃の半分くらいになってしまいました。妻(59)はずっと専業主婦だったので、これから仕事を始める予定は今のところありません。長男にお金を残してあげたい気持ちもありますが、せいぜい300万~400万円くらいになりそうです。これじゃあ、どうしようもありませんよね…」
しばらく、重苦しい沈黙が続きました。ご家族のお金に対する不安がひしひしと伝わってきます。そこで、筆者はこう提案しました。
「お金の不安ははっきりさせてしまった方がよい場合もあります。親亡き後、どのくらいお金が必要になりそうか、大まかに試算してみることにしましょう」
ご長男が65歳から、親亡き後の生活を始めると仮定して、収入と支出の大まかな見通しをご家族の意見を伺いながら立ててみました。
【長男が65歳から一人暮らしを始めた場合の収入・支出】
■収入 公的年金 月額6万円(介護保険料天引き後と仮定)
■支出 月額12万円
(内訳)
基本生活費 月額7万円
家賃 月額5万円
82歳までに1224万円不足する計算
長男が60歳から一人暮らしした場合の基本生活費
作成した一覧表に書き込みをしながら、筆者は説明しました。
「収入の6万円から支出の12万円を引くと、月6万円の赤字になります。仮に、ご長男が平均余命の82歳まで生きたとして、65歳からの17年間、一人暮らしをする場合、6万円×12カ月×17年=1224万円不足します」
「結構大きな金額ですね…これだけのお金を長男に残せるかどうか」
そう言ってお父さまは小さなため息をつきました。お母さまとご長男の顔にも不安の色が浮かんでいます。
「さて、大まかな不足額が分かったところで、ここからが本番です。これから将来に向けてどうすればいいのか、一緒に考えていきましょう」
ご家族の不安を払拭(ふっしょく)するように、筆者は言いました。
>>5
>ご家族の不安を払拭(ふっしょく)するように、筆者は言いました。
もう無理なんだよ
非正規ならいけるだろ
スポンサーリンク
月20万目指すと応募前に挫折するから
軽い仕事からはじめたら働く気になるかもしれん
人手不足で面接で落ちることすらねーし楽勝だろ
ホストに貢いで終わりになるからやめとけ
月3万って日雇いとかになると思うけどそういうのって誰もやりたがらない仕事を世間知らずのニューフェイスに斡旋してるだけだからな
三十万稼いだら三万残るけど
食費は寄生するにしても年金携帯国保まで親に払わせる気か。
そらパートに出てくれたら助かるでしょう。
いざとなったら生活保護受けんだろどうせ
そんなに簡単にはできない。9割は資産食いつぶして、死んじゃう
常によそ者として入っていくから
風当たり冷たいし嫌がらせ受けたり濡れ衣着せられたりする
週1OKとか一見魅力的に見えるけど中身はズブズブだから
普通のバイトがいいよ
https://www.fx2ch.net/archives/%e8%b2%af%e9%87%911500%e4%b8%87%e3%81%82%e3%82%8c%e3%81%b0%e5%ae%b6%e8%b3%835%e4%b8%87%e3%81%a7%e6%a0%aa%e3%83%8b%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%a6%e3%82%82.html
声を出して会話出来ない人とか制服のボタンが自分で留められない人がたまに来る、なぜか店長は採用するが
親が大きな病気や怪我せず認知症にもならずポックリ行く前提か。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (5)
かなC
俺は親にこれまでの恩とばかりにプレゼントしまくってるわ。
今年の秋には紅葉旅行行かせようと思ってる。
散々怒られたし殴られもしたがそうされなきゃ俺は今頃刑務所とアパートを行き来するだけの何をしたらどれだけ駄目なのかも解らないヒトモドキになる所だったからな。
最低限の事は出来る人間の枠に入るまで根気よく教育してくれた親には心から感謝してるわ。
最近の報道では引きこもりのほとんどが日中なにもやってないんだよな
ネットもゲームもやらずぼーとしてるだけ
本当に精神疾患だろうから働かせるなんて不可能だぞ
なお、親がぽっくり死ぬことが前提のもよう
両親そろっている奴、親の体調不良と介護に震えろよ!!(経験者談
34歳でも免許とれ
運送屋なら若手だし、どこも正社員で雇ってくれる
ただしブラックだけどな
稼ぐ額と貯金額がイコールに脳内変換されているようだからダメなんだよ。