織田信長「あの子いいべ⋯」 美少年「⋯」 →NEW!
ワイ ついにノルマの未達が50ヶ月連続(会社記録)をこえ絶体絶命のなか営業会議へNEW!
【悲報】伊藤健太郎(28)、2億円超の借金の返済は一向に進んでいないと判明…NEW!
伊藤健太郎(28)、ひき逃げ事件違約金(2億円)を肩代わりした前事務所に返済する気なしNEW!
【動画】激務でぶっ壊れたサラリーマンが見つかる
NEW!
【ウマ娘】手を叩くしかないじゃない!! 他ウマ娘イラストまとめ【X(twitter)】NEW!
【ウマ娘】実は区別がつかなかった2人のウマ娘NEW!
福厳寺住職「昭和時代は今より貧しく、子育て支援制度なんてなかったが、人々は結婚し、子供...NEW!
韓国人「なでしこジャパンに敗北した台湾『日本から多くを学べた』と肯定的なコメントが話題...
韓国人「アジアの美食旅行ランキングで韓国が1位!」→「韓国グルメだけで満足できる気がし...
韓国人「なでしこジャパンが4対0で台湾に圧勝!」日本女子代表が良いスタートを切る
ウォール街の証券マンの平均ボーナス額約1650万円。

ウォール街のバンカーに特大のリスクテークを奨励するインセンティブ報酬は、もう終わりにしたいと米議会が2010年に金融監督当局にメッセージを送った。
しかし、ニューヨークの証券会社が支給するボーナスの平均額は、11年から31%増加しているというのが実情だ。金融業界の報酬抑制をめぐる議論は、ミケランジェロがシスティーナ礼拝堂の天井画を描くために要した期間よりも長い時間が経過しても延々と続き、大手銀行のロビイストが妨害に動くことすらあるほどだ。
米金融規制改革法(ドッド・フランク法)の一部である報酬ルールは、施行細則づくりが6つの政府機関に委ねられているが、それぞれのアジェンダ(協議事項)は時に両立が難しい。報酬制限が必要なほど大きな危険に金融機関をさらす行員をいかに特定するのか、この重要な考え方をめぐり議論は行き詰まっている。
ワシントンの政策研究所のサラ・アンダーソン氏は「彼らが6年もたついている間に報酬水準の上昇が続いている。『ドッド・フランク法が可決・成立したのだから、もう終わりだ』との印象を人々が持つようにしたいのではないか」と指摘する。
2016年の米大統領選挙に向けた民主、共和党候補の指名獲得争いでも、所得格差と無謀なリスクテークが米経済にもたらす危険性との関連において、ウォール街の報酬が争点に浮上している。
ニューヨーク州会計検査官の推計によれば、ニューヨークの証券会社のボーナス平均額は、15年には14万6200ドル(約1650万円)に減ったが、金融危機後の底と比較すると平均45%増えている。JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者 (CEO)の昨年の報酬総額は、同行の過去最高益を反映し、前年比35%増の2700万ドルに達した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-03-24/O4J1SK6JTSEB01
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1458856713/
アメリカが発祥だよ
それ賞与じゃなくて年収
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
3ヶ月無料 Audible
お買い得商品
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-50% Fire TV Stick HD
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
マジ死ね
さらに去年から凄い数のレイオフしてるんですけど(雇用契約が個人事業主に近い)
インセンティブのために過大なリスクを取りに行かないのならそれでいいよ
ウォール街はそんなイメージ
吹き飛んでも国が金を補填してくれるからノーリスクだったのが問題視されてる
おのぼりさんの一行が、ニューヨークの金融街を見学させてもらっていた。
一行がウォール街にほど近いバッテリーパークへやって来ると、ガイドのひとりが停泊中のすばらしいヨットの数々を指さして言った。
「ごらんください。あそこに並ぶヨットは、みな銀行家やブローカーのものですよ」
気のきかない田舎者がこう聞いた。
「お客のヨットはどこにあるのかね?」
どこからこのカネが出てるのか謎
アメリカの株は特に下がってない
下がっても儲かるし上がっても儲かる
先が読めれば
あるいはそうなるように誘導できれば
おめでとうございます。
トランプ大統領誕生です。
に大統領になってもらってウォール街の連中をぶっ殺してほしいてのが米国人の本音だろ
税金で生きてる公務員とは違うんだし
>>26
破綻したら国にけつをふかせて、儲かる時だけ多額のボーナスを抜くという点で悪質。だから問題視されてる。
そのために故意にバブルを演出しその間に金を抜き、バブルが弾けたら、それは俺らのせいでないし俺らがいなくなったら困るでしょうと国に補填をさせる。
その手口をみんなが理解してきた。
現に日本でも公的資金と言って何十兆もの税金を入れて、けつをふいた。
とにかく金稼げる人が偉いっていう文化だよ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (2)
>>17みたいなアメリカンジョーク好き
別に楽して儲けてるわけじゃないしなぁ。
ストレスハンパないぞ。
金額は羨ましいけど、仕事内容考えると大して羨ましくないという…