NISAで投資する人気銘柄を話し合おう。トスネット・ベトナム株・新興国債権等。
349: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/25(金) 01:07:06.32 ID:dnWXuxW50.net
1566 上場インデックスファンド新興国債券
NISA向きだと思うが出来高増えない。
NISA向きだと思うが出来高増えない。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
350: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/25(金) 01:20:28.92 ID:DCWj/gLC0.net
新興国の通貨は弱いからねぇ。
SMT 米ドル建て新興国債券(為替ヘッジ)のほうがいいかもしれない。
SMT 米ドル建て新興国債券(為替ヘッジ)のほうがいいかもしれない。
351: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/25(金) 01:39:11.83 ID:775Aa/ww0.net
特定口座でしか買ってないけど、ヘッジ無しが欲しかった…
設定も最近だし、やっぱりNISAを意識したのかなあ
設定も最近だし、やっぱりNISAを意識したのかなあ
352: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/25(金) 09:03:39.17 ID:3O00YYJV0.net
NISAは損失を申告できないので、投資信託ではヘッジありが無難かな?
トヨタはリコール問題、武田は副作用問題で株価が下がった。
6月権利ならキヤノンの配当利回りが約4%で高い。
昭和シェル石油も利回りが3.5%以上だったかな。
359: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/04/26(土) 23:30:15.19 ID:bl8lHaGN0.net
年5%ぐらい狙っていくとして、収益が5万か。
本来取られる20%が無課税になるとすると1万円分お得なぐらい。
本来取られる20%が無課税になるとすると1万円分お得なぐらい。
まぁ悪くないっちゃないけどね。
364: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/08(木) 00:49:10.54 ID:KfbgXje/0.net
仙台、福島を拠点とする、復興需要銘柄 トスネット(4754) もお勧め。
現状PERが7倍台。 過去5年間赤字無し。 震災復興関連銘柄。 配当利回りも2.7%前後ある。
366: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/08(木) 08:52:48.84 ID:cJWimmND0.net
>>364
調べたら、優待は9月権利だけど10単元必要なのだね。
調べたら、優待は9月権利だけど10単元必要なのだね。
368: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/09(金) 10:21:09.63 ID:G62A2npN0.net
365: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/08(木) 00:59:41.64 ID:FXsNSvwi0.net
復興関連銘柄を今更買うって遅すぎるんじゃないか?
トスネットなら震災直後から引く手あまただった。
トスネットなら震災直後から引く手あまただった。
376: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/16(金) 00:39:34.26 ID:9kH8uNvb0.net
ベトナム株投信20万買うてみた
377: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/16(金) 05:25:48.68 ID:+68eJd1S0.net
今からベトナムとかどうなんすか
不安しか見えない
不安しか見えない
395: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/17(土) 08:48:26.49 ID:VNq236ZL0.net
>>377
ベトナムは市場規模が小さくいつも鉄火場なので、長期投資には向かない。
ベトナムは市場規模が小さくいつも鉄火場なので、長期投資には向かない。
現地に張り付いている機関投資家を相手に、トレードで勝てますか?
396: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/17(土) 09:10:50.93 ID:tITw/PDx0.net
>>395
現地の投資家と労働者が血を吐きながら頑張って出た成果の平均値を
何もせずにもらっていくのが全体に投資するインデックス投資
現地の投資家と労働者が血を吐きながら頑張って出た成果の平均値を
何もせずにもらっていくのが全体に投資するインデックス投資
397: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/17(土) 11:18:01.58 ID:VNq236ZL0.net
378: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/16(金) 07:29:42.18 ID:yAVI35I9i.net
逆に今買うべきでは?
少し前に買ったらズルズル下がってるだけ
少し前に買ったらズルズル下がってるだけ
379: マンダム ◆QyzqMZ4w1uli 2014/05/16(金) 07:42:01.17 ID:t58RsE8V0.net
ベトナム? 中国と戦争状態の? 大丈夫デスか?
380: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/16(金) 19:03:21.28 ID:9kH8uNvb0.net
地政学リスクは一時的なものだから
ベトナムの経済自体は今後も拡大するはず
半年前の水準まで下がった今が買いと見た
ベトナムの経済自体は今後も拡大するはず
半年前の水準まで下がった今が買いと見た
381: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/16(金) 19:20:17.68 ID:+68eJd1S0.net
一時的って中国が引っ越す訳でもなく
手を引くとも思えまへんがな
手を引くとも思えまへんがな
383: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/16(金) 19:46:25.72 ID:9kH8uNvb0.net
>>381
2年前の尖閣だって日中の二大国が一触即発寸前だった
あれから何も解決していないが株価にはもう関係ない
今やだれもシリアに関心ないしトルコのデモももはや過去
ウクライナ問題のロシアも緊張緩和するたび株価は大幅回復
ベトナムの熱もいつまでもは続かないよ
2年前の尖閣だって日中の二大国が一触即発寸前だった
あれから何も解決していないが株価にはもう関係ない
今やだれもシリアに関心ないしトルコのデモももはや過去
ウクライナ問題のロシアも緊張緩和するたび株価は大幅回復
ベトナムの熱もいつまでもは続かないよ
384: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/16(金) 20:06:48.34 ID:+68eJd1S0.net
>>383
日中と中越のバランスが等しいとは思えないけど買い場では有るよね
買える勇気に敬服
いやそんな大したもんじゃ無いか買える資産に羨望
日中と中越のバランスが等しいとは思えないけど買い場では有るよね
買える勇気に敬服
いやそんな大したもんじゃ無いか買える資産に羨望
419: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/18(日) 15:20:44.00 ID:ZEwgmVkb0.net
私は投資初心者で、国債など低リスクの債券しか買ったことがありません。
だから、NISAも国内債券建ての投資信託(ノーロード)を買おうかと思っています。
このやり方なら、低リスクでちょっとだけ利益を出せそうだと思ったので。
だから、NISAも国内債券建ての投資信託(ノーロード)を買おうかと思っています。
このやり方なら、低リスクでちょっとだけ利益を出せそうだと思ったので。
この考え方で、合っているでしょうか?
もし問題点があれば、ご教授いただけるとうれしいです。
420: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/18(日) 16:13:03.48 ID:L7RZukdS0.net
>>419
具体的にどの投信かわからないと詳しくは言えないが、
国内債券型の投信もリーマン・ショックでは基準価額が下落していた。
また、国内の債権は金利が上昇すると債券価格は下落する。
これらを既に知っていてその選択をするなら、俺が口出しをする余地は無い。
具体的にどの投信かわからないと詳しくは言えないが、
国内債券型の投信もリーマン・ショックでは基準価額が下落していた。
また、国内の債権は金利が上昇すると債券価格は下落する。
これらを既に知っていてその選択をするなら、俺が口出しをする余地は無い。
423: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/18(日) 20:22:31.99 ID:7WXT/ZGq0.net
>>420
> 国内債券型の投信もリーマン・ショックでは基準価額が下落していた。
どの投信のことを言ってるか知らんが、年単位で見れば国内債券インデックスは
この10年間は毎年プラスだよ。
424: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/18(日) 20:30:27.28 ID:L7RZukdS0.net
425: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/18(日) 20:44:19.94 ID:sYr9mNw00.net
>>419
国内債券は今後リスクが高いと思う。
それやるなら、まだ外国債券ヘッジ型のほうマシだよ。
あとはMHAM 物価連動国債とかね。
国内債券は今後リスクが高いと思う。
それやるなら、まだ外国債券ヘッジ型のほうマシだよ。
あとはMHAM 物価連動国債とかね。
421: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/18(日) 16:32:29.01 ID:c4pwGYvP0.net
もし国債や地方債を中心に考えるなら、「日本 国債 債券 リスク」とかで検索してみるのも勧めとく
不安を煽るようなやたらネガティブな記述もあるけど、全くの事実無根とは思わない
国内債券=低リスクが未来永劫正しいとも思わないし、そういう見方もあることを知っといた方がいいと思う
そのうえでやるんならそれでいいと思う
不安を煽るようなやたらネガティブな記述もあるけど、全くの事実無根とは思わない
国内債券=低リスクが未来永劫正しいとも思わないし、そういう見方もあることを知っといた方がいいと思う
そのうえでやるんならそれでいいと思う
422: 名無しさん@お金いっぱい。 2014/05/18(日) 18:06:20.59 ID:RbNuHPY40.net
外国債券でもヘッジありならリスクが少ないのでは。
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/market/1386518224/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (1)
今日みたいにサポートタッチした日に下値余地のなさそうな奴だけ
拾って放り込んでおけばいいんじゃないの。