実はアベノミクスバブル来てる?世界中で経済成長率が長期金利を上回る!
1: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 12:14:33.65 ID:fChUUQZu0.net BE:273822876-2BP(1000)
ちらつくバブルの芽? 日米独の成長率、長期金利上回る
バブルの足音か、財政再建への追い風か――。日本、米国、ドイツで名目の経済成長率がそろって長期金利を上回った。
バブルの足音か、財政再建への追い風か――。日本、米国、ドイツで名目の経済成長率がそろって長期金利を上回った。
景気回復の勢いに比べて長期金利が低すぎる状態で、過去の似た局面では資産バブルにつながった例が目立つ。財政再建には追い風だが、バブルが起こる前に安定成長に軟着陸できるのか。日米欧の金融政策は微妙な局面を迎えている。
経済協力開発機構(OECD)によると、米国とドイツは2010年、日本は13年…
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO71772630W4A520C1SHA000/?dg=1
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
6: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 12:21:51.75 ID:XpaB29EE0.net
飛ばしの日経か
4: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 12:17:59.52 ID:85g66Odt0.net
と見せかけ世界経済崩壊
8: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 12:23:58.40 ID:r0WUnGN80.net
常々思うけど、かつてのバブルの恩恵を一番受けた年代が、バブル期を基準に
現在を不況とか言うのってどうなんだろう。
現在を不況とか言うのってどうなんだろう。
今もある程度景気は回っているわけだし、あとは金を貯めこんでいるもんが
楽観的に内需への消費を拡大していけば、税収も上がり金の流通も良くなるのでは。
と、無知を恥じもせずつぶやきましたすいません。
楽観的に内需への消費を拡大していけば、税収も上がり金の流通も良くなるのでは。
と、無知を恥じもせずつぶやきましたすいません。
11: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 12:26:21.25 ID:tj8APSzN0.net
10: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 12:25:46.29 ID:94JHbaPf0.net
アメリカって景気良いんじゃないの
なんでオバマめちゃ嫌われてんの
13: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 12:29:03.74 ID:0u/MQQiI0.net
一昨日のNHKスペシャルでカナダで石油とれるようになって
整備士の月収240万でドライバーが年収1600万だとさ
日本で石油出ないかなぁ…
羨まし過ぎる
整備士の月収240万でドライバーが年収1600万だとさ
日本で石油出ないかなぁ…
羨まし過ぎる
37: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 13:25:54.13 ID:S5H01lxU0.net
>>13
北海道の辺りで出るとかって話があったような?
北海道の辺りで出るとかって話があったような?
40: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 13:36:07.35 ID:R7vEe85qO.net
>>13
メタンハイドレード(´;ω;`)
メタンハイドレード(´;ω;`)
46: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 14:38:09.04 ID:TKaoghIm0.net
>>13
日本に資源が有ってはいけないってアメリカが決めた。
日本に資源が有ってはいけないってアメリカが決めた。
19: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 12:31:50.57 ID:6Zxfw3tB0.net
食品は何でも値上げし始めて
不況はこれからくる
不況はこれからくる
20: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 12:32:27.01 ID:HC36+nRz0.net
バブルの何が悪いのか分からん
その時期に大金稼いであとは勝ち逃げすればいいだけじゃん
欲張りほど粘って大損する良いシステムじゃんか
その時期に大金稼いであとは勝ち逃げすればいいだけじゃん
欲張りほど粘って大損する良いシステムじゃんか
22: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 12:33:53.63 ID:IEURx+rHO.net
>>20
勝ち逃げ補てんの尻拭いを税金でやらなきゃならんなくなる
勝ち逃げ補てんの尻拭いを税金でやらなきゃならんなくなる
24: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 12:34:58.86 ID:suq0csgE0.net
>>20
欲張りの目安がないのが大変なんだよ
つまり
たいていの人はバブルで搾り取られる
その後
何十年かぺんぺん草も生えない
これが
バブルの惨禍だよ
欲張りの目安がないのが大変なんだよ
つまり
たいていの人はバブルで搾り取られる
その後
何十年かぺんぺん草も生えない
これが
バブルの惨禍だよ
26: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 12:45:20.62 ID:V0uCl1oW0.net
29: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 12:54:29.30 ID:W/SXhWs+0.net
GDPとか経常収支とか大企業の利益とか
国民の豊かさとは関係ないことを知るべき
格差が広がり、金持ちの金遣いの派手さを
まくしたてて景気が良いと錯覚させる手法
国民の豊かさとは関係ないことを知るべき
格差が広がり、金持ちの金遣いの派手さを
まくしたてて景気が良いと錯覚させる手法
31: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 12:59:41.58 ID:ZiuijJ3D0.net
誰かドラゴンボールで例えてくれ
44: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 14:10:15.29 ID:4XYBVpk20.net
>>31
ミスターサタンが世界救おうとしてる
ミスターサタンが世界救おうとしてる
32: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 13:00:26.60 ID:2DfrIC9X0.net
ヤムチャごときがスーパー化
34: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 13:09:03.73 ID:LJ3p+QH10.net
アベノミクスwとか気持ち悪い自分の名前付けて好景気呼び込んだみたいな演出してるけど景気の波にたまたま乗ってただけだという事だなw
36: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 13:15:49.69 ID:xJt4OrH+0.net
いつから経済成長はマスコミ主導で変化するようになったんだ?
39: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 13:32:07.64 ID:aLe5N9wJ0.net
>>36つか、株価誘導だろ。日経は最悪だな
50: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 15:08:18.94 ID:eXqgTDr+0.net
日経が株買え、不動産買え、って書いた時に本当に買ったら死ぬよ(´・ω・`)
59: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 17:27:24.12 ID:lpKLNCrf0.net
>>50
お前みたいなのがそう言ってるうちは大丈夫な気がする。
お前がやっぱり乗り遅れたって言い始めるのがバロメーター。
お前みたいなのがそう言ってるうちは大丈夫な気がする。
お前がやっぱり乗り遅れたって言い始めるのがバロメーター。
53: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 15:30:03.85 ID:MFppH38I0.net
上位数%の資産家が失った分を取り戻すターンに入っただけだろ、多分だけど
63: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 17:40:17.67 ID:xVbNAkqN0.net
お前ら給料上がった?
俺上がってないよ(´・ω・`)
俺上がってないよ(´・ω・`)
75: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 18:21:54.70 ID:lpKLNCrf0.net
>>63
俺は2割上がったよ。
入社してリーマンショックから今までずっと据え置かれてた反動だけど。
俺は2割上がったよ。
入社してリーマンショックから今までずっと据え置かれてた反動だけど。
77: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 19:10:46.40 ID:Ao+eqkha0.net
>>75
ずるい俺は2割さがったorz
ずるい俺は2割さがったorz
67: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 17:46:27.63 ID:svAIM7KM0.net
ほんとにバブルを心配するぐらい景気よくなってみろよ。
ちょっと回復の兆しがみえたくらいの段階でマスゴミはすぐバブルバブル言い過ぎなんだよ
ちょっと回復の兆しがみえたくらいの段階でマスゴミはすぐバブルバブル言い過ぎなんだよ
74: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 18:20:12.29 ID:lpKLNCrf0.net
>>67
ちょっと前は荒唐無稽なハイパーインフレの心配してたな、そういえば。
ちょっと前は荒唐無稽なハイパーインフレの心配してたな、そういえば。
78: FX2ちゃんねる 2014/05/28(水) 17:40:13.51 ID:lYYSzUswJ
最近景気が良くなったのは昭和20年代生まれが続々退職して、一時的に金時持ち
になったからだろう。
になったからだろう。
但しその世代も70歳を超えてくると体力面で遊び歩く事が
徐々に難しくなるので、現在の好景気は一時的なもので長くは続かないだろう。
徐々に難しくなるので、現在の好景気は一時的なもので長くは続かないだろう。
70: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 18:06:24.75 ID:BzqZ4l+X0.net
バブルの頃は高校生でもブランド物買い漁ってたからな。
格差はそれほど感じなかった。
格差はそれほど感じなかった。
71: FX2ちゃんねる 2014/05/26(月) 18:09:08.87 ID:JO3QEc300.net
また、バブルをやり直せるのか
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1401074073/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (4)
またデマ流しとる
大なり小なりバブルになれば、その後にはその分少なからずのダメージを食らうから、バブルを早めに警戒するのは当たり前。
アメリカのサブプライムだって、バブルの小さいうち、ピーク前から利上げして対処しようとしてたけど、結局止まらずにあの結果となった。
バブルは起きてからじゃ遅いんだよ
今、内閣官房をやっている飯島秘書が、政治家が気を配るべき指標を著書の中で言っている。
物価、為替、地価だそうだ。
多くの人は地価動向を注意しないが、固定資産税など痴呆行政に重大な影響を与える。
日本は失われた二十年で地方は毎年のように、地価が下がった。
地方地価が下げ止まらないならば、経済運営を間違えている。喜ばしいことに、今年二月、下げ止まる兆候が出ている。
地価、特に商業地の地価はそこを所有している企業の時価総額を直撃するから
地価が下がらなければ、企業価値の下落を食い止めるサポートにはなる
でも日経のこれは壮絶なフリだな