1: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 18:00:54.71 ID:???0.net
個人がまとまった資金の運用を金融機関に一任する「ラップ口座」の残高が急増している。大和証券など大手4社の2014年3月末の残高は、約1兆3000億円と前年同月比で8割増えた。
「貯蓄から投資へ」の流れが起きる中で、資産形成の受け皿として需要が拡大。プロに運用を任せることで、金融商品を選ぶ手間が省けることも人気の要因のようだ。
この分野では最大手の大和の3月末の残高は、5600億円強と前年同月に比べ6割増えた。三井住友信託銀は9割増の3700億円強だった。
投資家へのサービス拡充も契約増につながっている。野村の残高は約2400億円と9割増えた。投資資産の配分を見直す回数を今年から年4回と4倍に増やし、市場動向に応じた運用をしやすくした。
昨秋に手数料率を引き下げたSMBC日興は、約1200億円で3倍強に膨らんだ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
7: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 18:04:08.36 ID:8K7QMh/X0.net
運用担当者 「YO!この俺に資産任せてヨ!チェケラッ!」
2: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 18:01:05.34 ID:???0.net
★ラップ口座とは
ラップ口座は個人が金融機関と契約し、資産運用を一括して任せるサービス。
金融機関は預かった資金を主に投資信託で運用し、資産額に応じた手数料を受け取る。
13: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 18:07:58.85 ID:dub1FKCq0.net
本当のプロだったら他人の資産を増やすより自分の資産を増やすと思うんだけど違うのかね?
18: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 18:10:57.42 ID:yguuN6W90.net
>>13
それが出来たら証券会社になんか勤めていません
19: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 18:11:37.78 ID:EEYSvg7G0.net
>>18
経済学者なんかも同様
22: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 18:14:17.99 ID:UofIoXKw0.net
>>19
ケインズなんかは名うての相場師だったらしいけど、今の時代じゃ難しいだろうな
23: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 18:14:36.01 ID:2R/NlbKP0.net
ソロスとかBNFやウリ坊さんが直接運用します。
とかにすればみんな金預けるだろうが。
29: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 18:19:03.55 ID:GEpAUAAj0.net
ちょっと苦労しても自分で調べ上げて信頼できるファンドマネージャー探したほうがいいぞw
インデックス上回ってるファンドマネージャーがどれだけいるんよ?
俺は知ってるけど教えられない。
30: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 18:19:14.68 ID:slGSZ6yF0.net
契約前 → お任せください!
結果損して → 自己責任です!
34: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 18:23:55.95 ID:8K7QMh/X0.net
36: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 18:24:05.67 ID:aBJqP0Vt0.net
信託報酬は固定コストなんだから出来るだけ小さくした方が良い
ラップ口座は長期的に市場平均を上回り続けるなら素晴らしいだろうが、どうせそんな事は無いだろうしな
37: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 18:24:14.35 ID:Rio+wFAT0.net
考えたら証券会社ってすげえ商売してるよな
人の金を預かって利益が出たら利ざやゲトしてウハウハ
大損ぶっこいたら金預けた客に全責任を持たせてオラシラネ
39: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 18:26:07.71 ID:slGSZ6yF0.net
>>37
利益でなくたって金とるじゃん
42: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 18:30:02.38 ID:8K7QMh/X0.net
>>37
何言ってんだ、そういうのはヘッジファンドなどの運用会社だろ・・・
証券会社は基本的には仲介役(販売、管理など)
49: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 18:37:01.71 ID:Rd4GMJ+70.net
確定拠出年金の投資信託(笑)の下手っぷりに絶対任せるわけにはいかないと思った
09~11なんて空売りしてれば勝てたのに大敗してた
任せられる奴はすごいと思う
50: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 18:40:59.08 ID:M4ALN6qr0.net
>>49
????してれば勝てた、という言葉ほど、投資の世界で意味のない言葉はねーな
58: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 18:49:34.17 ID:Rd4GMJ+70.net
>>50
僕は勝ってたんですけどね・・・
何が言いたかったのw
51: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 18:43:29.35 ID:uvubuZ9w0.net
長い目で見りゃインデックスファンドやETFのがリターン高いだろ
69: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 19:09:49.62 ID:aBJqP0Vt0.net
>>51
インデックスファンド纏めたバランスファンドでいいよ
比率最初に決めて特定のバランスファンド買い続けるだけおわり
60: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 18:57:27.27 ID:yPCD71dD0.net
年5%程度で運用するなら何がいい?
68: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 19:09:48.08 ID:T5ENo0Y70.net
>>60
外貨貯金
70: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 19:11:55.46 ID:PGm1Ir8d0.net
>>68 ドル円120円の時に、外貨預金をしない人間は馬鹿。今後ドル円は200円を目指す
と豪語したのは、民主党の海江田だったよなw
96: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 19:53:12.84 ID:XOkJzSiv0.net
>>68
為替リスクは考えなくていいの?東京五輪の時には必ず120円を超えてるというけど、今後数年は間違いなく円安推移?
67: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 19:09:30.52 ID:PGm1Ir8d0.net
野村一兆円ファンドの結果を知らない人間ばかりw
74: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 19:16:25.66 ID:4K7CSVoB0.net
「プロに運用お任せ広がる」
厚生年金の運用は、ゴールドマンサックスだっけ?
78: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 19:18:54.70 ID:T5ENo0Y70.net
>>74
厚生労働省と社保庁に任せるよりは、良いんじゃないかと思えてしまうw
89: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 19:30:35.03 ID:/o3GKpwK0.net
>>78 厚生労働省なんて官公庁の中で最も信頼できないとこだけど、
とりあえず国民年金は毎月払ってるわ。
今生きてる年配者のために、という思いで。
俺34歳だからさぁ、老後の年金なんてたぶん崩壊して貰えないと思うんだよね。
前例主義の国家公務員が、新たな年金制度なんて構築できるわけがない。
だから自力で老後の資金を捻出するには「投資か」となるわけだが、さてどうしたもんか。。。
79: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 19:19:06.48 ID:sR8SVJMg0.net
リーマンショック前にもラップ口座が流行ったような。
これは、株バブル終了のお知らせですね。
85: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 19:22:51.39 ID:kRERGhDv0.net
個人が長年買ってるのって不動産投資だけだよねぇ
為替、株は大損
不動産投資の現物は金かかるからなぁ
債権方式だと、金融屋にピンハネされてるのは分かりきってるしな
そうなると最低3000万、リスク減らすには3億↑
無理やね
87: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 19:26:08.00 ID:znyFISIj0.net
海外口座開いてバークシャー株でも買っとけや
90: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 19:46:47.73 ID:aBJqP0Vt0.net
>>87
バークシャー株のポートフォリオはもう普通のインデックス投資と変わらないんだよなぁ
94: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 19:53:00.25 ID:XZ1lU7M70.net
>>90
バフェット爺さんももういい年だし規模もでかくなりすぎたべさ
92: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 19:47:55.91 ID:f8me6vuQ0.net
日経の記事を「大手だから信用出来る」と真に受ける奴は団塊くらい。
101: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 20:02:13.42 ID:dR3+zmMp0.net
>>預金金利を上回る運用を目指すが、
目標が低いww
これなら俺でも運用できるわw
高格付けの社債でも買っておけば済む。
106: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 20:23:33.80 ID:83ZWC5C60.net
ノムラ日本株戦略ファンド
基準価格 7066円
信託報酬 1.995%
信託報酬で年2%も取られたら
35年で資産が半分になってしまう。
112: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 20:51:11.39 ID:cj6f8Hku0.net
機関投資家といっても運用資産を倍/年にできる人っていないでしょ?
113: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 20:53:40.36 ID:/H4SKTjW0.net
>>112
年間10%でも優秀な部類
115: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 20:55:03.21 ID:kavBZ2I80.net
投資で儲けるとか、夢見過ぎw
まあ、普通は虎の子の貯金全部すっからかんにして目が覚めるんだよなw
118: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 21:03:35.13 ID:aBJqP0Vt0.net
>>115
虎の子の貯金もインフレで購買力落ち続けるから投資しないとすっからかんになるよ
デフレだったら貯金で正解だったけどね
119: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 21:06:11.25 ID:vysIE8ge0.net
>>115
まずは社債辺りから初めてみたらどう? 個人向けのも出ているよ。
120: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 21:13:08.87 ID:D4fLoHYG0.net
>>119
そこでソフトバンク社債ですよ。
124: FX2ちゃんねる 2014/05/30(金) 21:18:21.07 ID:u6WMy4do0.net
世の中情報弱者ばかりだな。
投資の勉強してる人はファンドマネージャーの運用実績
なんて大したことないのを知っている。
手数料があることを考えれば投資信託買うくらいなら自分で
運用したほうがよいのに。
ダイヤモンド・ザイ編集部
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 4,181
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401440454/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
プロならせめて景気が悪くなっても元本割れしないようにしてほしいよね
景気の良い時に儲かって景気が悪くなったら元本割れして損失出すんじゃ素人と一緒
※1同意
自称プロ、でも実際はアマチュア
>>23
うりぼうさんはお引き取り下さい
人に訳のわからんポートフォリオ組んでもらうより自分で株FXで運用した方が儲かるしリスク低い
プロったってただのリーマンだからな。本心では毎日出勤ダリーとか思いながら仕事してるんだぜ。ヤバイよ
素人のわからない小難しい用語を連発して
手数料を搾り取るお仕事です。
サラリーマンは仕事する時、言い訳を考える。失敗した時、納得してもらえる理由を常に考えている。
自分は言い訳しない、責任取ると言っても上司が困る。
インデックスファンドが最強ということだな
2chってやたら投信を否定する人おおいな
インデックス投資とかいいと思うんだがな
株で短期的に利益出せても、長期にわたって
利益出し続ける人がどれだけいるものか
短期で一気に稼ぐなら丁半だが競馬でもやる方がいい。
単勝が怖いならガチガチの複勝でも買えばそれでも数分で20~30%増える可能性が高い。
長期ならバランス型のインデックス投信で十分だと思うわ。
買い初めて半年でリーマンショックが起こったり、3.11やら民主党政権やらで
だいぶひどい事にもなったがトータルで見ればプラスだし。
某証券会社のCMはよく出来ていると思う。
「~あれば、の話だけどね」から、最近はハリウッドでも知られた俳優さんを使った新バージョン数パターンに変わったけど、「俺は余計なことは考えない」etc.…
どういうものかまだ知らない人と知っている人両方に分かり易い構成というか。
『~♪(CM)』
前者「ほ~w」 後者「ほー!!」