1: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 21:57:20.65 ID:???0.net
なぜ「働かないオジサン」が発生するのか
今回は、企業の「働かないオジサン問題」に取り組みたく思います。
ワーキングマザーからは、「私たちがお荷物と呼ばれたり、権利主張型ローパフォーマーなどと言われたりするけれど、働かないオジサンのほうがよっぽど生産性が低いのでは」といった声も聞かれます。
ここ最近、ますます増えたという「働かないオジサン」。人手不足が叫ばれる中、企業になぜ存在し続けるのでしょうか。働かないオジサンは、一言でいうと、グレているのだと思います。オジサンの本音は、こんな具合なのではないでしょうか。
「自分は、若い時分、いやもしかするとここ最近までは、会社のため、組織のため、はたまたお客さんのため、家族のために一心不乱とまでは言わずともそれなりに頑張ってきた。ところが、会社はそれを評価してくれなかった。 だから、こんな閑職に追いやられ、働かないというより、働かせてもらえない。かといって、この年では転職も無理だろう。だったら、定年までガッチリ居座ってやれ。子どもの学費もまだかかるしな。今、辞めちゃ年金も減るからな」
つまり、
働かないで会社に居座ることが、ある種の会社へのマイルドな復讐になっているのではないでしょうか。 私は各企業の人事の方、複数名から、そんな「働かないオジサン」はここ最近、ますます増えたと聞きます。
それも、そのはず。
2000年前後から、日本の会社は成果主義、実力主義を導入。同期と差を付けず、みんな、一斉に「せーの」で出世させてきた企業も、実力や業績により、昇進に差を付けるようになりました。
加えて、ここ最近はグローバル化を急ぎ、海外現地法人と等級(グレード)を揃えるために、不要なポストを撤廃するなどの動きが見られます。
すると、その以前は当たり前のように存在した、「部付部長」だとか「担当部長」といった、ラインには属さない部下ナシ管理職の数が激減。
ヒラ同然の処遇に落とされた男性社員たちは、たちまちやる気を失い、「働かないオジサン」と化して日がな一日新聞を読んでいる、コーヒーを入れているといった状況が散見されるとききます。
かといって、日本企業は「働かない正社員」を解雇しにくい。
もっとも、日本の解雇を巡る法律は、労働者が労働力を提供できていれば解雇は出来ず、労働者が労働力を提供できなくなったら、解雇が出来るというのが基本です。
しかし、「この労働者が労働力を提供できているか」どうかの線引きが難しい。
それは、日本型の雇用慣行が背景にあるからです。
欧米の企業は、従業員一人ひとりの仕事の範囲、各労働者にとっての「私の仕事」の範囲や責任が明確に定義されています。
だから、トップの経営判断でその仕事がなくなったり、労働者の能力不足でそのミッションが果たせなければ、解雇ができる。
かたや、日本の会社の場合、契約書にあなたの仕事はコレだとは1行も書かれていません。
なぜか?
きっと、そのほうが、かつては労働者の使い勝手がよかったからでしょう。
よく、日本の会社員は「三無」だと言われます。仕事内容が選べない。勤務地が選べない。勤務時間が選べない……。
なぜ、三無だったかといえば、会社がその時々の経営判断、産業の盛衰に合わせて、社内で人材を入れ替えることで、世の変化に対応してきたから。
これをいちいち、外部から人員を補強していたら手間がかかって仕方がないし、その人材をトレーニングするのにも時間がかかってしまいます。
そういった意味で、社員の異動、転勤が自由自在という状況は、会社にとっても、利点があったはずです。
その代わり、労働者側は、専門性が育たない、転勤が多過ぎて共働きができないといったデメリットも引き受けてきた。
一方で、会社側は、労働者本人の能力不足や経営判断で、
今の仕事が出来なくなっても、別の仕事をあてがう解雇回避努力義務が課せられてきたのです。
このような理由から、「働かないオジサン」はたとえ「自分の仕事」がなくなっても、
「他の仕事」をあてがわれるまで、宙に浮いたままという状況が続いているのだと思います。 このように、「働かないオジサン問題」は、個人、個人が努力しない、ずうずうしいといった性質上の問題というよりは、より複雑な構造問題なのだ、と私は考えます。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
7: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:01:39.94 ID:VPcR+TiQ0.net
俺も働かないで給料もらいたい
9: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:02:01.25 ID:6RwwFzMg0.net
文句ばっかり垂れて働かない若い奴もいらんよね
11: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:02:59.78 ID:v+wz816WO.net
日本企業のお荷物JAみたいなもんか
13: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:03:17.87 ID:khpIOQKD0.net
正確には 働いているフリをしているおじさん
17: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:04:24.65 ID:6LOdxEU30.net
そんな余裕もないぐらい人材カツカツの企業のほうが多そうだが
18: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:04:26.85 ID:fckCV8qK0.net
そういう種類を数人退職に追い込んだわ
もっとやるつもり
21: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:04:57.51 ID:FhI9xgRF0.net
蟻でも働かない個体が一定の割合でいるらしい。
働かない個体を取り除いても
また一定の割合で働かない蟻が出てくる。
人間も一緒なんだと思う。
23: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:06:18.75 ID:QuNKtK0e0.net
アリで働かないのは見張り役だから。
理科の情報が古いよ
24: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:06:26.25 ID:EcjhF5PI0.net
家、車、バイク、家族と手に入れてちょっと株、FXとか転がしてると年2、3回の多少長めの海外と2月に一度の国内旅行に行けるから
27: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:07:16.86 ID:cJS0EdWJ0.net
移民とか残業代ゼロとかやってるけど
正社員の解雇規制を廃止して役立たずのゴミを排除しない限りどうにもならない
さっさとやってくれ
29: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:07:36.32 ID:pMIuTZGh0.net
いわゆる社史編纂室というところ?
今でもあるんだw
73: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:27:26.50 ID:kNrWnSxz0.net
>>29
いいひと。を思い出したよ
確か全員で辞めて起業しちゃったから自然消滅したんだろうなぁ…
33: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:09:21.09 ID:BnjvE3DU0.net
成果主義というのは情報の共有をせず同僚を蹴落とすもので、実は効率が良くない
34: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:09:37.72 ID:P0sKD+jD0.net
一部上場だけど、働かないおじさん~働かないおじさん~♪いるわ。
ずいぶん減ったけどね。
役職もつかず社歴だけのおじさんはほんと使い道がないのに
偉そうにだけしたがるよ。
37: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:11:07.53 ID:QuNKtK0e0.net
そもそもよ、人世で一番実り有る時期に、未曾有の時代を迎えた俺たち中年を、
過去の世代と比較して働かないとか言うのはおかしいぞ。
不利すぎるぞ
38: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:11:08.35 ID:/NILFLve0.net
ヤフコメやケンモミンみたいに文句ばっかりいってプライドだけ一流だからだろ。
パートのおばちゃんの方が10倍立派。
40: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:11:43.96 ID:kd3pq97C0.net
うちにもいるわ
働かないオジサン
グレてるってのはあってると思う
しかし放置している会社側に問題がある
だってあからさまに管理職が働かないんだもんw
そら殆どの従業員は働かんわw
41: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:11:48.45 ID:LEAkIjb00.net
放送局、写真用フィルムメーカー、老舗のシンクタンク。
そんなキャリアのある人間は使えない(オーバースペックという意味で)といわれて、
どこも不採用、履歴書100通以上送って、面接は20社かな?
いまは森林作業員w
3月はよく花粉症にならなかったとおもた。
40歳超えて地方だとほんと仕事ないね。
52: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:19:58.46 ID:wx15hbqF0.net
終身雇用制度は終わった
つまり社員と会社が添い遂げる時代は終わった
今あるのは、ドライでパートタイムな関係だけ
なのに会社は、いまだに社員に愛社精神を求める
醜悪だね
54: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:20:35.67 ID:zaapR3z20.net
受付嬢の良い所は、適当に年を取ったら社員と結婚とか勝手に止めてくれるからねえ
ま婚活に貢献してるようなもんだからな
55: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:21:16.30 ID:byiMp0Cl0.net
まさに俺
でも復讐の気持ちは無いな
も一つ、今主流になっている若者らの低能じみたノリが嫌
彼らは彼らでおっさんの話しなぞ聞く耳持たないし、
互いに避けてる
66: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:25:10.50 ID:W0xTevst0.net
大手子会社にはこういうのゴロゴロいるよ。
首にならないのをいいことに言われる仕事を適当にこなすだけ。
若い派遣の子が同じ仕事を倍の早さで終わらせても
まったく感知せずダラダラ毎日こなしてる。
68: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:26:03.03 ID:mDwVfgk20.net
成果主義が導入されて
他人の成果の上澄みをかっさらっていく者や
自分の失敗をうまいこと人に押しつける者が
昔よりも素早く出世するようになった。
しかも成果の基準が上司により違ってくる
外れを引かされたらばからしくて働きにくかも。
93: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 22:46:57.22 ID:ADxRH4JV0.net
うちの会社は入社以来30年以上、働かずにおしゃべりとタバコだけで部長に上り詰めた男がいた。
でっち上げの告げ口だけの人生でした。
居なくなったらボーナス増えた。どんだけ邪魔やったんや。
126: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 23:24:45.03 ID:U+As/7+j0.net
>>93
いるいる。しかも、そんな奴に限って、他人の失敗を大騒ぎして失脚させるのが上手い。
何人もの優秀な社員を潰して退職させ、社内システムを崩壊にまで追い込んでしまう。
会社にとっては害悪でしかないけど、異常なほどコミュ力が高くてやっかいな存在。
114: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 23:06:33.88 ID:ZdKUTO2A0.net
無職のおじさんの話かと思ったら、正社員の地位に守られたやつの事か。
少し景気が悪くなると、非正社員と云うだけで頑張って働いてる人間が首になり。
働かないのが、正社員だからと云う理由で残る。
130: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月) 23:27:34.08 ID:cFrA8c6s0.net
>>1
まさにオレのことが書かれててワラタ
151: FX2ちゃんねる 2014/06/03(火) 00:03:50.02 ID:jJ+2h1tL0.net
要は働かなくても会社に居続けられるから働かないってことだな
はやく法改正して企業は無能をばんばんクビにして正社員の席を開けてドンドン採用できるようにしろよ
ああ、むろん地方公務員もばんばんクビにできるようにするのも同時にな
161: FX2ちゃんねる 2014/06/03(火) 00:17:48.74 ID:KrSR5kkPO.net
余り会社に居ないし、何してるか分からないけど
いつの間にかキッチリ仕事終わらせてるオジサンと
何時も会社に居て何か作業してるけど、何も出来てないし内容もショボいオジサンがいる
勿論、会社の評価は何時も会社にいるオジサンの方が高い
166: FX2ちゃんねる 2014/06/03(火) 00:20:50.42 ID:8aK8jS4b0.net
ホントに働いてないのはエライ肩書きのオジサン達だけどな
責任者なのに責任をとらないからな。
211: FX2ちゃんねる 2014/06/03(火) 05:03:49.85 ID:vAbjcnZL0.net
シャープの液晶は開発から社史編纂室に左遷されたオジサンが開発した。
結局、最後まで管理職にはなれなかったな、そのオジサン。
しょせん会社なんかそんなもんよ。
212: FX2ちゃんねる 2014/06/03(火) 05:04:48.70 ID:018/oORb0.net
>>211
社史編纂室でどうやって開発したの?
社史は編纂できたの?
213: FX2ちゃんねる 2014/06/03(火) 05:06:01.35 ID:vAbjcnZL0.net
>>212
私財はたいたり、経営陣を待ち伏せして直訴して開発したんだよ。
クビ覚悟だったらしいよ。
214: FX2ちゃんねる 2014/06/03(火) 05:10:07.02 ID:018/oORb0.net
>>213
そのときには、アイデアがある人間をちゃんと活用できたってことなんだね。
目の付け所がまだややシャープだったんだw
215: FX2ちゃんねる 2014/06/03(火) 05:14:09.97 ID:vAbjcnZL0.net
>>214
何言ってるのか意味解んない。
216: FX2ちゃんねる 2014/06/03(火) 05:16:53.84 ID:018/oORb0.net
>>215
その閑職にいたオッサンのアイデアが実を結んだのは
上にいた人たちに認められたからなんでしょ?
つぶされなくて良かったなってことw
228: FX2ちゃんねる 2014/06/03(火) 06:27:32.77 ID:vAbjcnZL0.net
>>216
んー、でも本人は私財はたいた時、奥さんと首吊って保険金で返す覚悟だったらしいよ。
238: FX2ちゃんねる 2014/06/03(火) 06:51:42.47 ID:LTjsnYbKO.net
>>211
東芝だって、数千億円売上げている屋台骨のフラッシュメモリの開発者を
追い出してる。
265: FX2ちゃんねる 2014/06/03(火) 08:55:17.27 ID:QJz34uR40.net
生産的な行為をしないことでマイルドな復讐、って凄く分かる。
ニートが就職しない心理にも通じるよな。
268: FX2ちゃんねる 2014/06/03(火) 09:02:30.18 ID:/0gnZgrp0.net
>>265
> 生産的な行為をしないことでマイルドな復讐
現在実行中w
地味な仕事を今更「必要だった」と認めても、そんなこと知らんw
今更次世代育成とか言われてもそんなこと知らん
266: FX2ちゃんねる 2014/06/03(火) 08:59:42.65 ID:LXN8mFbS0.net
よく現状は描写されているが、これまでの
日本のやり方が良いのか、アメリカ的なやり方が
良いのか、結論はわからんよ。
日本は若年層の人口が減り、スキル移転も進んでないから
本当はおじさん世代にもっと頑張ってもらうための飴を
出すのか、それとも日本は諦めて海外に労働者を探すのか?を
迫られてるんかもしれないね。
それと経営者も株主からそんなにプレッシャー(責任)を
与えられてないので、上から下まで保守的に動きがち。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401713840/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
基本中年はコスパ悪いけど、その上はもっとコスパ悪い。
上と飲むのが仕事の上達の道、下に仕事自慢するのが育成って勘違いした社会にいきてきて思考能力低いからね。定年付近の更に無能から引き継いだ居酒屋自慢話は出来るけど、インターネットやらで並の情報ならはいる世界だからね、彼らは気の毒ではあるんだよ。
でもコツコツやってきた中年は経験が掛け算されて超有能。
2人でいて若い奴から飲みに誘われた事ない奴は、情報入らない対象として、無能と見られてんだろ。
クビにして、どうぞ
終身雇用終わったとか言っておいてまだまだ続く新卒即戦力主義だからなー
どうなることやら
知らないだけで他社にコネがあったりするから居るんだろ
そんなのが多いから成果配分制にしても業務やってる社員より、何にもしないで業務持ってこれる奴が上になるから
生産性が落ちていく
無能おじさんが多数派で幅を利かせすぎてもうどうにもならない
承認要求を満たすためかいるだけで1万円給与が余分に出るし今年度は昇進した無能おじさんのための部課ができた
おじさんというよりおばさんに多い気がするなあ。
なんというか、悟りを開いているんだよね。別に昇進したくもないし(家事育児が疎かになるから)、組合員でも十分な給与も貰えるし。能力はあるんだよ。すごく勿体無い気がする。
けど本人的にはそのポジションが居心地いいんだよね。
大企業は、賃金横並びで解雇無し。
このような制度がある限り、残念だが当然の結果。
どちらかでもなくなれば全然違うんだがね。
ほんと大手でも若手に技術移転が進んでない。
技術が若手にないから退職者に頭下げていてもらったりしてる。
若手も年輩を苦手にしてて、教えてもらおうとしない。
聞かれればいくらでも教えるのにとこぼしてたわ。
○○重工の話だが。
会社や国のシステム自体を作り変えないとダメになるわ。
オッサンの意欲を失わせる事を慣行しておいて「働かない」事を責める
思想を見抜けない言い訳としても三流
首に出来ない理由もご存知でしょうに
役所にはこういう無能が腐るほど居そうだなwww
この道何十年というのが見直される時代はまたやってくると思う。
単純作業は機械やコンピュータで出来るから若い人ほどいらない時代かもしれない。
23
そのオジサン達も何かを見張ってるのかもしれないw