ロシア中部にて巨大油田が発見される。
1: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)15:18:15 ID:ANJpt7NM6
ロシア連邦中部チュメニ州の属するハンティ・マンシ自治管区で、2つの巨大油田が見つかった。二つ合わせると石油に換算すると4800万トンにも達する。ロシア天然資源省がプレス・リリースを通じて明らかにした。
一つ目は、スヴェルドロフスク州との境界に位置するオウルィンスキイ油田で、そのカテゴリーС1とС2の埋蔵量は、3300万トンと見積もられている。この油田は、ここ2年間で見つかった油田の中では最大のものだ。もう一つの油田は、西コルトゴルスコエ油田で、埋蔵量は1500万トン。
一つ目は、スヴェルドロフスク州との境界に位置するオウルィンスキイ油田で、そのカテゴリーС1とС2の埋蔵量は、3300万トンと見積もられている。この油田は、ここ2年間で見つかった油田の中では最大のものだ。もう一つの油田は、西コルトゴルスコエ油田で、埋蔵量は1500万トン。
ロシアの声 6月1日付け
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_06_01/roshia-yuden/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
2: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)15:18:43 ID:ANJpt7NM6
資源がある国は羨ましいですね。
しかし、ロシアの声のボジョレーヌーボーみたいな見出しは、故意なのだろうか?
3: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)15:20:49 ID:ml06fAv4D
>>1
>ここ2年間で見つかった油田の中では最大
>ここ2年間で見つかった油田の中では最大
当たり前のように毎年(大小の)油田が見つかってるからこその表現なんだろうか。
資源国は強いなー。
4: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)15:26:55 ID:tEv4Xlm3D
ロシアが孤立してるこの時に、都合よく見つかったもんだなー
なんか騙されてねーか
なんか騙されてねーか
6: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)15:48:27 ID:oGhGQObPo
>>4
実はそんなに孤立してないんだよ。そう見えるだけで…。
ロシアはしたたかだよね。
実はそんなに孤立してないんだよ。そう見えるだけで…。
ロシアはしたたかだよね。
それにしても、資源が有るって羨ましいわー!
せんないことと分かっていても羨ましい。
7: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)15:52:13 ID:AptjX0d5j
11: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)16:05:52 ID:AptjX0d5j
>>7
×チュメニ州の属する
○チュメニ州に属する
×チュメニ州の属する
○チュメニ州に属する
素直にコピペしたのが失敗の元
13: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)16:08:31 ID:ANJpt7NM6
>>7
使いやすい場所にあるね。
使いやすい場所にあるね。
8: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)15:54:45 ID:lKBsMasqq
ロシアの隠し玉やな
多分、まだ持っている
多分、まだ持っている
9: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)15:58:37 ID:ANJpt7NM6
日本にも、まだ金山が豊富と言わないまでも、かなり金鉱床あるんだよね。
開国で根こそぎ金を奪われた経験から、開発しないのかな?
10: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)16:02:29 ID:ml06fAv4D
>>9
採算の問題だと思う。 >金山
超優良金山の菱刈は採鉱してるしね。
採算の問題だと思う。 >金山
超優良金山の菱刈は採鉱してるしね。
12: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)16:07:21 ID:ANJpt7NM6
>>10
そうなんだ。
そうなんだ。
14: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)16:10:11 ID:ymZAzxHc4
>>12
菱刈の下流域にザル持って集合
菱刈の下流域にザル持って集合
15: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)16:12:10 ID:ANJpt7NM6
>>14
腰の治療費の方が高くつくわ(・ω・)ノ
腰の治療費の方が高くつくわ(・ω・)ノ
27: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)17:15:18 ID:cdda4Fm60
>>9
日本はABCD包囲網の教訓を生かし、自国の資源は取っておく方針なのだ。
石炭とかもまだまだ取れるんだけどね。
メタンハイドレートもおそらく輸出まではやらず、油の値段交渉に使うんじゃないか。
そっちの方が日本国の存続を考えれば有効だろうし。
日本はABCD包囲網の教訓を生かし、自国の資源は取っておく方針なのだ。
石炭とかもまだまだ取れるんだけどね。
メタンハイドレートもおそらく輸出まではやらず、油の値段交渉に使うんじゃないか。
そっちの方が日本国の存続を考えれば有効だろうし。
まあ自分のところに資源が無いとなったら足元見られちゃうしね。
16: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)16:15:31 ID:TJ5MoHBsT
いいニュースだね
欧米の石油メジャーが統制して、本来もっと安くなってていいのに
原油価格吊り上げてる現状思えば
資源の無い日本的に、こういう新油田で原油だぶついて価格下がる要素のあるニュースは
全て好ましいよ
欧米の石油メジャーが統制して、本来もっと安くなってていいのに
原油価格吊り上げてる現状思えば
資源の無い日本的に、こういう新油田で原油だぶついて価格下がる要素のあるニュースは
全て好ましいよ
20: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)16:41:58 ID:vlMLq4qri
>>16
ロシアなら歓迎だな
中国だったら脅威になるけど
ロシアなら歓迎だな
中国だったら脅威になるけど
28: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)17:25:01 ID:ANJpt7NM6
日本にある良好な金鉱床の一つが恐山というのも、資源を守る良い口実だね。
29: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)17:25:22 ID:5VE3l9gqn
資源の輸出国になるのは国の構造そのものを変えてしまう危険な行為
日本がなすべきことじゃない
日本がなすべきことじゃない
只でさえ輸出超過に苦しみそれを迂回するため色々苦労してるのに
更に輸出品目を増やしてどうする?
自給しようと思えば出来るんだよ、ってハッタリをかませる程度に開発は抑えるべきだろう。
更に輸出品目を増やしてどうする?
自給しようと思えば出来るんだよ、ってハッタリをかませる程度に開発は抑えるべきだろう。
34: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)19:12:56 ID:sFvflV8jn
>>29
はったりどころか日本の貿易依存度20%切ってるらしいので
鎖国しようと思えば出来るらしいですよ
鎖国することになればメタンハイドレートやオーランチキトリウムで燃料も賄うんでしょうな
あとは海水を燃料に動く核融合炉に期待
はったりどころか日本の貿易依存度20%切ってるらしいので
鎖国しようと思えば出来るらしいですよ
鎖国することになればメタンハイドレートやオーランチキトリウムで燃料も賄うんでしょうな
あとは海水を燃料に動く核融合炉に期待
39: FX2ちゃんねる 2014/06/03(火)13:19:18 ID:1C3KxwmzH
>>34
どうしても対応の必要に迫られた時の日本の本気は凄そう
どうしても対応の必要に迫られた時の日本の本気は凄そう
36: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)19:36:49 ID:vlMLq4qri
>>29
資源の輸出で文句言う国は無いよw
サウジは年13兆円の黒字(世界3位)
資源の輸出で文句言う国は無いよw
サウジは年13兆円の黒字(世界3位)
工業製品の輸出が貿易摩擦の原因
これは輸入国の職が奪われるから
31: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)18:15:32 ID:UaeZxBIhN
ロシアって産油国なのに中東ほど裕福に見えないのはなんでなんだろう
37: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)19:41:54 ID:vlMLq4qri
>>31
一番は人口だろうね
オマーン・バーレーン・カタールとか100万~300万人
ロシアは1億4千万人
一番は人口だろうね
オマーン・バーレーン・カタールとか100万~300万人
ロシアは1億4千万人
そして砂漠から勝手に噴出す中東の原油は採掘コストが0に近い
凍土下や海底から掘削するロシアはコストが高い
32: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)19:08:59 ID:jPNtJj7Y8
確か、日本にも天然ガスや石油が出る所はあるんだよな
新潟だっけ?
採るほどの量はないらしいけど、地元の人たちはそれ使ってるらしい
新潟だっけ?
採るほどの量はないらしいけど、地元の人たちはそれ使ってるらしい
35: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)19:20:45 ID:8MQFDJ9QK
>>32
秋田も、よく田んぼから石油が出てきたりするよ。
掘っても赤字になるらしく、迷惑なだけだけどね。
秋田も、よく田んぼから石油が出てきたりするよ。
掘っても赤字になるらしく、迷惑なだけだけどね。
33: FX2ちゃんねる 2014/06/02(月)19:11:55 ID:rVk9IHz6Y
千葉の畑は今でもガス出るよ、出来る人は鉄のパイプ打ち込んでガスを採取して使ってたし
昭和40年代くらいまではボンベに詰めて売ってる業者も営業してたはず。
昭和40年代くらいまではボンベに詰めて売ってる業者も営業してたはず。
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401689895/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (7)
団塊ジュニア世代に自己中で攻撃的・排他的な人間が多いのは事実だろ
ドラゴンボールと尾崎豊で育った世代
団塊は粗っぽいけど変にへそ曲がりした嫌味さはない、とにかく無骨で裏表がない印象
なまじ知識や理論に精通してるのが多く小賢しくねじくれてるのがジュニア
これが今の30代の実情
団塊ジュニア世代は恵まれない氷河期世代だから。
社内には上の世代が多く、出世がつかえているから、割を食う。
だから、お勉強して理論武装。上からいいように扱われず、やりたいことをやるため。
理論と言っても多くは教科書理論だから、応用できないんだろうけど。それが舐められる理由だろう。
理論なるモノは彼らのやる気の現れで生命線だから、軽く扱えば、全力で反撃。反撃された方は勉強不足だのボロクソに言われて面食らう。
まあ、うまくおだてて使ってやって。
そうそう、教科書理論と排斥されないようになるには、長所と短所、客観的に論じることができるようになることだと思う。ディベート形式だろうね。相手の言い分にも理があることを認める。自分の懐が深くならないと。
投資家としていつも考えているのは、こんなことかな。私は金融業の客だから、金融業の人なら一度は考えてみて。
今の日本で長期投資が一般にダメなことを論じよ。
短期投資が一般にダメなことを論じよ。
答えはまん中にあるんじゃないかな。
そこはシビル汗国だったから独立させないと植民地支配。
シベリア人なる自意識も育ってきているというのを見た、しかし、そんな工作をしているのは日本じゃなくて米中のどっちかだと思うけどな
まあ、あんだけ土地持ってるもんな。掘れば何か出るよ。
アメリカなんかと戦争しないで、ソ連侵攻してドイツと挟撃しとけば、今頃シベリアは日本の領土だったのにな。こんど過去へタイムスリップするときは、軍部の皆さんを説得してくださいね。
ここって記事を装った情報商材詐欺と陰謀論者の巣窟だろ…いっつも金金いってるあほ
同僚がおんなじ思考してるけどここ見て納得。