日経平均株価300円安。塩崎厚労相がGPIFの株式比率上げ報道に「知らん」と回答。
終値は前日比306円95銭(2.03%)安の1万4804円28銭だった。
前日に急伸した反動で、利益確定売りが広がった。中国で発表された7~9月期の国内総生産(GDP)が5年半ぶり低水準となり、世界景気の減速に対する警戒感が再び意識されたことも株価の重荷になった。
東証1部の売買代金は概算で2兆412億円(速報ベース)。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
http://www.nikkei.com/markets/kabu/summary.aspx?g=DGXLAS3LTSEC1_21102014000000
日経平均大引け、大幅反落 利益確定売り 世界景気に懸念も
スポンサーリンク
http://chart.finance.yahoo.com/z?s=%5eN225&t=my&q=c&l=off&z=l&a=v&p=s&lang=en-US®ion=US
日本
http://chart.finance.yahoo.com/z?s=%5eDJI&t=my&q=c&l=off&z=l&a=v&p=s&lang=en-US®ion=US
アメリカ
グラフからは日本株とアメリカ株の分散が最強って結果になってるな。
一点張りなんて、いつの時代に誰がやっても「アホ」でしかない。
アメリカはリーマンショック後異次元金融緩和してるからダウは最高値を超えた
日本は黒田以降から金融緩和をはじめたのでこれから
GPIFの日本株比率上げ報道、まったく知らない=塩崎厚労相
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPT9N0QY04G20141021
報道機関がキャッチする前に、担当の大臣である塩崎に報告が
有るんじゃないの?
無かったという事は、軽く見られているんじゃないの?
外人が本格的に様子見に、逃げた証拠かもしれん
逆に言えば高々2兆円だろ?
年期基金は128兆円ある
30%までしか使えないとしても40兆円使える
一日1兆円を突っ込んでも40日もつ
12月に消費税10%を決めるには充分すぎる弾を持ってることになる
30%どころか現状12%までしか使えないわけだが・・・
昨日暴騰した理由はこの比率を20%台まで引き上げるかも?と言う憶測記事
そして今日その報道を塩崎が明確に否定して暴落した
寄り高から、さほど崩れないのを確認して一気に日本株全部
買い漁って、個人巻き込んで超高値まで吊り上げたんだって。
高値モミモミでそれなりに利益確定させて今度は高値で
空売り仕込んだって誰もが気付いてたはずだぞ。
そして今日の火曜日、買いあがり玉を多少の損を覚悟で
朝一から売り仕掛けて、始まってから更なる売り崩し。
こんなの出来レースだって
でもどうしてだろう、笑いが止まんねえ。
日曜にきのこ狩りで採ったマツタケ喰ったせいかなあ。キャハキャハ。
それ松茸ちゃうで!多分
実際に土建は今日はしぶとかった
結局為替が一番大きいからね
さあ皆で当ててみよう!いきなり二十台半ばにって記事が出た時点でひょっとしてもう・・・
買い支えるような、高値ナンピン買いし続けてるから、底値で
買って含み益出てるのを、わざわざ減らしてまで
平均高くして買い増してるのが問題だな。
ほんと
やるなら底で支えないと。
ドル円101.5の時の日経買い支えみたいなのであれば歓迎。
世界最大の年金基金が底支えすることが分かってくればHFも無理なケンカできないし
むしろ乗っかってくるはず。
はぁ?オーストラリアもシンガポールも中国経済への安堵感で上げてるんだが?
先物の金相場が急速に上がってきております。
世界的にリスクオフの展開
株や損すると漏れが儲かる リスクもあるけど世界景気が悪いときの金ゴールド
相場が決まってるんだよ
資産何十倍にもできるな
理由は別にある
たぶん明日は大幅反発するよ
どこの新興市場だよ
オプションやれば上げても下げてもヨコヨコでも収益機会がある。
またすぐあがるよ。
引用元:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413873127/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。