ニュー速+に証券会社の中の人現る。証券業界の話しを語ってくれてるよ。
お前等ありがとう!
こりゃ来年夏もボーナス6ヶ月以上だなww
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
お買い得商品
-??% アップル製品一覧(プライムデーセール)
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-28% ザバス ホエイプロテイン100 1㎏
-50% Fire TV Stick HD
-40% Amazon Fire HD 10 インチ タブレット
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
特に今月はマジでやばいと各社思ってたはずだからなw
まさかの最終日で金が振ってきたw
前政権時代はマジで地獄だった・・・
客は破産する奴出るし、ボーナスは1ヶ月切るとかありえない水準までいくし、
会社は大量リストラやろうとするし・・・・
それに比べれば、今の状況は天国過ぎる。
寝てても給料とボーナス上がり続けるからな
ひまわり証券とか客の追証被って潰れてたなw
マジ地獄だったのは麻生政権だろ。
感覚的には民主時代の方がきつかったかな
リーマンの時は世界中悪いからしょうがないと思えたけど、
民主時代は日本が突出して悪いからな。
しかも長期でずるずる下げられる方が手数料で生きてる証券としてはきついんだ。
とどめの震災でマジで終わったと思った。
お前、証券屋なの?
なら聞くけどこんだけ金融緩和してきて将来出口戦略が必要な
局面になったとき、市場のマネーを吸収するために
日銀が異次元緩和の間買い続けた大量の国債を売りに出る場合
引き受けるプレーヤーなんているのか?
出口戦略の実験はまさにアメリカさんが近いうちにやってくれるはずw
まあ、まじめな話、国債暴落と長期金利上昇で終わるんじゃないかと個人的には思ってる。
うちのアナリストなんかは郵貯マネーはまさに出口戦略のためにあるとまで断言してたがなw
郵貯でペイオフ発動とか笑えないな。
年金がいるじゃん
厚生年金が
(共済年金は除く)
年金??なんでインフレ下で年金が国債を買い支えるんだ?
年金や邦銀が国債を買ってたのはデフレであんまり運用先がないからだったろ
年金が買い手になるという説は間違ってないと思うよ。
今日まさに逆の株の比率高めたけど、将来出口戦略の議論になったときには
また比率変えて国債の比率高めてくると思うなw
あれは国民のためじゃなく、政府と運用金融機関のために動いてるからなw
うちの会社も客が高齢者ばっかで儲かってるの爺婆ばっかりで嫌になんだよw
若い人ほど株買うべきなのに・・・
NISAも20~30代の利用者少なくてうえが頭抱えてたww
若者はそもそも投資する資金がない。
じいばあは儲かっても若者には円安の物価高と
不景気による給料減少にしかならない
ミニ株でも買えばいいのに
株は投資額がある程度ないと儲からないよ。
小額で儲けるには大博打打つか普通にやって小さく儲けるかで、
それがピザの配達でもやってたほうが確実に儲かるってレベルの儲けだったら、
株が趣味でもない限りやらないだろ。
俺の部下は小額でも夢を買いましょうよ!
ってジジババに言ってテスラモーターを買わせ続けてるよ・・・
テスラが主流になれる頃にはあの世でドライブしてるがなw
テスラモーターズ(Tesla Motors, Inc.)は、アメリカ合衆国のシリコンバレーを拠点にバッテリー式電気自動車と電気自動車関連商品を開発・製造・販売している自動車会社である。@wiki
プロの相場師でもないのに
大きく儲けようと思わなくてもいいんだよ
いや、学生とか若いリーマンが投げ無しの大卒初任給の1.5倍の30万投資したとして、
それが5パーセント上がって幾らよ?
原チャリでピザの配達でもしてたほうがいいだろw
資金がないのに儲けるには大博打打つしか無いだろwお勧めしないけどw
たった5%で利確すんのか
まあでも5%でも銀行に普通預金で預けているより全然マシじゃない
若いうちに投資を経験するというのは、勉強だから
生活に支障のないレベルでやればね
経験してればどんなものかわかるから、将来お金がたまってから入りやすい
得する時も損するときもあるってのを体で学ぶんだよ
政治経済にも興味が出るから、色々調べるし
決して無駄ではない
一日中張り付いている必要もないし、スマホで簡単に売買できるんだから、ピザの配達した上に資金を5%増やせば良くね?
借金してでも株買うタイミングだと思うのだがw
銀行から自宅担保に金借りたよ。
申告した用途は株式購入w
普通に事業資金並みの金利で貸してくれたぜ。
ここまで上がると。5年後には下がってるかもしれん。
うちの会社というかどこの会社もそうだが、NISAの人気銘柄はみずほとか武田とか
配当利回りの高い銘柄。プロ棋士の人の人気のせいだとも思うが
つまり今年NISAで買ったやつの多くは損してるってことだwww
年100万以上株買うやつはNISAで株は買うべきじゃないな。
他と損益通算出来ないから使いにくくてしょうがないという話を良く聞く
業績と株価が一致してねえぞ
まだバブルではない。
立替ラッシュが始まった時がスタートだ
株屋諸君、3年間で儲けまくれ
バブルじゃないよな
こんなもんじゃない、バブルは
普通のサラリーマンが借金して、投資用不動産とか買い始めたらバブル
バブル当時の東証のPERって60~70倍ぐらいだぞ
今東証全体のPER平均が17倍ぐらいだから株価水準としては他国と比べても無茶な水準じゃない。
過去の数字に当てはめているだけだろ
PERが全てなのか?www
理想的なPERの話を言えば15だが?
今までも9~13ぐらいで割高に扱われた銘柄ぐらいいくらでもある。
今日は対ドル112円まで行ったから上げただけだが予想の数字は実態を上回るものなのか?
ねらーってPERと日経平均信仰のカルトの集まりのようだなwww
国内企業決算好調なのに株価がバブルとかアホなこと言うからPER出しただけだよ
ちなみに理想的なPERなんてもんはありませんw
PEGレシオも含めて証券が客を説得するための道具だからなw
この水準でバブルとかいうのは頭を疑うレベルではあるが・・・
指標から見てこの水準でバブルっていう例あるのか?
国がその費用を若者に配ってくれればいいのにw
100万くらい
他のことに使わず株やFXだけにつかっていいよ
負けて溶かしても返せって言わないから
いちかばちか勉強してやってごらん、と。
そんならみんな株買うよ!!
「電車の人身事故」って株価が暴落したときより
株価が暴騰したときのほうが多い感じがする・・体感的に
今日の株高あんま恩恵受けてない奴が多かったりするんだよこれがw
俺の母方のじいさんが若い頃北浜の證券会社に勤めてて、
戦争始まったら召集されて八連隊の衛生兵。
ハンバーガーヒルの、どおおおおぉぉぉくっ!やな。そんな激戦地に行ってないと思うけど、毎日アホみたいに歩かされたんやと思う。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414737670/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (7)
5%を15年複利で回せる素人がいてたまるか
15年間で退場する奴が88%。樹海行く奴が2%。
なんだ最後のレスは。
まあ去年と同じか。不動産証券あたりを持っていないといけないか。
たまたま先物買い建てていたから多少は乗っかれたけど、スレ主の言っている通り新興のそれも反発狙いとかやっていたから信用はむしろマイナスだったわww
じじばばカネもってんだから介護料あげてむしりとれよ(´・ω・`)
格差が広がってると言うのに「年寄り」とか「若者」とかで括るのは間違いだと思うよ
まぁ「若者」の大多数は負け組だろうけど
NISA枠って普通に使いやすいけれど。
せめて5倍くらい枠を増やして欲しい。
これは…買わないほうがいいということか
まずみずほを1枚買って「投資を行う」という経験をしてみよう。
国内外の経済や政治等にも興味がわくかもしれない。