経済ジャーナリスト荻原博子「にわか投資家は儲かってない。」
* * *
林:このごろ「そろそろ保険を見直しませんか」ってよく言われるんですけど、保険の見直しはしたほうがいいんですか?
荻原:昔の保険で貯蓄性が高いものは見直さないほうがいい。運用利回りが高いので、見直すと低くなっちゃいますよ。
林:マンション投資の勧誘も多いんです。
荻原:「マンション投資をしましょう。ローンを組むと、ローンが節税になって、しかも利回りが10%」とかいう話でしょう?
林:そうです、そうです。
荻原:2千万円のマンションを買ったとしても、ローンを組むと最終的に3千万円払わなきゃいけない。2千万円で利回り10%といっても、3千万円払うから、その時点で利回りは減りますよね。しかも大家になるわけですから、人が入らなきゃ自分の持ち出しになる。エアコンの設置も大家さん持ちだし、配管が壊れた、お風呂が壊れたといってはそのたびに費用がかかる。そう考えるとトントンぐらいになっちゃうんだけど、20年30年後の投資用マンションの価値はゼロ。ということは、2千万円損したことになるかもしれませんよ。
林:株はどうですか? お小遣い稼ぎに定年後に始める人も多いと聞きますが。
荻原:それもやめたほうがいいですね。毎月給料を振り込んでもらうという、金銭面ではノーリスクの生活を40年ぐらい続けてきた人たちが、銀行や証券会社に行って「何を買ったらいいんでしょう」なんて言うのは、カモがネギ背負って来たようなもんです。にわか投資家で儲かってる人、私の周りにはほとんどいませんよ。
林:そうなんですか。世間じゃ儲かった人の話ばっかりだけど。
荻原:儲かった人は、人に言いたくなるからじゃないですかね。ほんとに株をやりたいんだったら、銀行や証券会社に相談なんかしないで、インターネットを利用したりして自分で買えばいいと思いますよ。とりあえず自分で選んだ株を一つ買ってみる。それで100万円の株が50万円になったときに、落ち込んで寝込んじゃうような人は、もう一生株なんかやらないほうがいいですね。反対に「安くなったからもっと買おう」と思う人は、投資家に向いてるかもしれない。
林:私の周り、お金持ちが多いんですけど、なんでお金持ちばっかりいい思いをするんだろうといつも思いますよ。お金持ちはさらにお金持ちになるんですよね。
荻原:お金持ちは運用の仕方が違いますよね。株って、お金と情報と時間の三つがないと儲からないんですよ。100万円持っている人と200万円持っている人が、100万円の株を買うとするじゃないですか。この株が150万円になったら二人とも50万円儲かる。でも50万円になってしまったとき、最初に200万円持っていた人はあと2株買えるから、その後、70万円に持ち直したら10万円儲かるんです。でも最初に100万円しか持ってなかった人は損したまま。投資の世界では、お金のある人にはかなわないんですよ。
林:そもそも、100万ぐらいで株をやろうなんて考えるのが間違ってるって聞いたことがありますけど。
荻原:遊んでるお金が1千万ぐらいあったらやってもいいと思いますよ。
http://dot.asahi.com/wa/2014111200074.html
経済ジャーナリスト・荻原博子「株って、お金と情報と時間の三つがないと儲からない」
金がないww
スポンサーリンク
それが一番馬鹿w
プロの運用する投資信託だと
購入時に「販売手数料」を数%(ノーロードタイプ除く)
保有しているだけで、勝手に「信託報酬・監査報酬」
儲かっているのなら納得できるが、損していても徴収w
売却時には「売買委託手数料」
今はどうか知らないが、昔は證券会社の自己売買の
受け皿になってたりして酷かったよw
結論:プロの正式名称は「顧客からカネを巻き上げるプロ」
だから会社でやめて専業トレーダー
になれって 昼は株、夜はFX、
土日は競馬競艇パチンコ
絶対儲かるから
ドル円下がったとこ買っとけば間違いなく儲かるぞ。
それができない人は株は無理
それ東電やNTTホルダーの前で同じ事言える?
日銀緩和第二弾で、恐れをしらない貧乏人のニワカ投資家こそが
続々と億万長者になっているんですがそれは…
その裏に数倍、数十倍の退場者がいるだろw
まだ資産が2.2億しかないわ
>まだ資産が2.2億しかないわ
資産増やすのはいいけれど、使いかとも考えろよ
寿命は有限だ。老化は体力と気力を奪う。若い時にしか楽しめないものは多々ある。
脚下照顧。
TVで小倉優子が株の番組始めたのを見て、「ああ、こりん星人まで株の話を始めるようじゃ、もう相場は終りだ。」と思って持ってた株を全部売ったよ。
その直後、サブプライムショックがおき、リーマンショックがおき、株価は大暴落していった。
次の小倉優子はまだかね?
丁半はった後でその情報を投資家連中に広めればいいだけ
ゼロサムゲームのマーケットとインサイダーマーケットは避ければ良い
前者がFX、後者が不動産市場な
株式市場はプラスサムゲームだから、インデックスファンド買って積み立て続ければ勝手に資産は膨らむよ
アクティブ投資みたいに爆発的に増える事は無いが、兼業で片手間で資産運用するならコレが最強
欧米では常識レベルでインデックスファンドやETFの利用が当たり前になってる
インデックスファンドの時代
東洋経済新報社
売り上げランキング: 265,896
ウォール街のランダムウォーカー
敗者のゲーム
この辺りを読んどけ
会社やパートしながらで儲けているのは周辺にいない。
片時も相場チェックしているような専業体制の奴だけ利益上げている。金を使う暇すらないほど。
時間はデイトレードするのでなければ、1日何時間も必要にはならない。
ただ、株やるなら1日1時間でもいいから、本気で経済金融の勉強、会社の調査をする必要がある。
もっとも、今は投資のタイミングとしては適切ではない。
デイ・スイングトレードが得意な人ならいいだろうけど。
皮肉を言うと株で勝つには人の逆を出来るサヨクになることだな。人と同じことをするのが大好きな日本人は株式投資には向いてません。
人と逆さにしたひとは先の黒田緩和で
死にました。
これぐらいじゃ、儲けたうちに入らないのかな? まぁ俺は満足だから別にいいけど。
しかしレンジでやってたら絶対に勝てんな
トレンドだからなんとか下がってもアホールドで耐えられてるけど
600万の損失だった。
トヨタなんか8500だったのが3000までおっこって、今7000なにがしだもんな。ほんと一番悪いときやった感じ。遊んでた金でやったからよかったけど。それと一緒にやってた仲間のおじさんは1200万の損失だったから、それから見ると半分で、まあよかったかなって思うけど。
…短期的に激しく売買し、パソコンに向かい合い、儲けた損したの博打を繰り返す穀潰し
欧米人が想像する投資家
…良い企業を見極め、リスクを取って投資し、企業の成長共に利益を分かち合うビジネスの支援者
まあ実際は欧米投資家もバンバン売り買して利ザヤを稼いでるんだけどね。
欧米人の行動は常に正しい、日本人は間違っているというのがすでに情報操作。
孫にも小遣いやらずにちまちま買ってた株が
2億を超えたってよろこんでたな
で どうするのって聞いたら
このまま持っとくって
ショックから数ヶ月後、上がり始めたのを確認したら、資金を8分割して、
日本株、日本債券、日本リート、米株、米債券、米リート、新興国株、
新興国債券、を投資対象とする投資信託8本を選んで、均等に分散投資。
そのまま5~10年間放置すれば、結構な資産になっていると思う。
本当にそう考えている奴はリーマン・ショック時に落ちるナイフを掴んで大儲けしてる
それが出来なかったのは、単に投資する知性か度胸か、とにかく何かが足りない証拠であって
そんな奴が投資で勝ち組になれることはない
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1415955677/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (5)
投信って手数料で嫌われてるけど素人が少額で世界株や商品に分散投資できるメリットを考えたら安いもんじゃん
※1
それで、客の船はどこだい?
競馬やパチンコやってる奴と程度は同じなのに、投資家△ってコメント多くて吹くよな
競馬やパチンコやってる奴らは国際政治や経済動向から会社四季報まで読み込んだりしないだろ。
競馬やパチも勝つ為の研究はするだろうけど刹那的だよな。
嘘つきが集まって自意識ゲームしてる。ネットではなんでも書けるからなあ。
あ、ちなみに俺は年収5億だよ。