【FX】一時1ドル118円後半まで円安が進行。ドル高というより円安傾向。
午後3時5分現在のドル・円相場は118円64銭前後。一時は118円71銭と2007年8月以来の円安値を付けた。前日公表の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録では、インフレ期待が低下する兆候への警戒感が示されたが、市場では来年の米利上げ観測が根強く、ドル・円は米国市場終盤に118円台に突入。この日の東京市場でもドル買い・円売り優勢の流れが続いた。
大和証券金融市場調査部の亀岡裕次チーフ為替アナリストは、FOMC議事録がインフレ期待の低下に言及したことは「決してドル高材料ではないと思うが、結果的に金利が少し反発しているし、ドル安には作用しなかった」と指摘。その上で、「きのうはドル高という感じだったが、11月に入ってからはどちらかというと円安という要素の方が強い」とし、「現実的に120円が意識される」と話す。
ユーロ・円相場は一時1ユーロ=148円94銭と08年10月以来の水準まで円安が進行し、同時刻現在は148円82銭前後。円は主要16通貨のうち韓国ウォンを除く15通貨に対して下落している。
FOMC議事録
FRBが19日公表したFOMC(10月28、29日開催)の議事録によると、多くの政策当局者は国民のインフレ期待低下の兆候に警戒すべきだとの認識を示した。また、FOMCメンバーは「インフレ期待がしっかりと抑えられた環境の中で(人的)資源のスラック(たるみ)が減少し、インフレ率は目標の2%に戻ると引き続き予想した」ことが示された。
議事録では、多くの参加者が国外の成長減速の米経済への影響は「極めて限定的だろう」と予想したことも示された。理由として米経済における外国との貿易が占める割合が「比較的小さい」ほか、ドル相場の変動の影響も「穏やか」で、外需の鈍化は「当初懸念されていたほど深刻にはならない可能性が高い」と説明した。
三井住友銀行市場営業部ニューヨークトレーディンググループの柳谷政人グループ長(ニューヨーク在勤)は、議事録がインフレ期待の低下に言及したことについて、「グローバルに消化しつつある大きなストーリーを変えるわけではない」とし、「ドル・円上昇のトレンド感」が出てきていると指摘。「この動きを止めるような参加者がいなくなる可能性の方が高い」とし、月内に120円も視野に入ると語った。
円売りに安心感菅官房長官は20日の記者会見で、118円台まで進んだ円安について、背景や要因についてコメントは控えたいとし、為替相場の動向を注視していくことが大事と述べた。
日本銀行が予想外の追加緩和を決定した先月末以降、円は対ドルで8%近く下落。大和証の亀岡氏は、安倍首相が消費再増税を見送る方針を表明したことで、「日本の景況感に対する安心感から株高とともに円安が進みやすい。円高へのきっかけになる材料がないので安心して円を売っている」と話す。一方、この日発表された10月の貿易収支は赤字額が前年同月比35.5%縮小の7100億円となり市場予想の1兆270億円を下回った。輸出が2カ月連続で前年比プラスを維持した一方で、輸入は原油価格の下落で伸びが縮小し、赤字額は2カ月ぶりに前年同月を下回った。
クレディ・アグリコル銀行外国為替部の斎藤裕司エグゼクティブ・ディレクターは、「輸出が伸びており、そこからさらに円安が進んでいることを考えれば、これから赤字は減っていくという見方が出るだろう」と指摘。その上で、朝方は貿易赤字が予想より少なかったことで円を買う動きも見られたが、輸入企業など円を売り遅れている向きは多いとみられ、「ドル・円の下値は限られる」と話していた。
スポンサーリンク
なにこの不自然な1通貨w
そして今の日本は当時より国力が低下してると言わざるを得ない
民主党政権のもとで家電企業は壊滅したし、東日本大震災も痛手になった
したがって1ドル140円~150円くらいが
日本の国力を反映した妥当な水準ではないかと思う
家電が没落したのは民主関係ないよ
何のイノベーションも起こさず自滅していっただけ
家電なんてレモンとかバナナみたいなものだし途上国が
大量生産始めたら勝てる訳がないそのまえに日本がそれやって
アメリカとかイギリスを追い落としただけにすぎないしな
イノベーションたって革命的なものがそう何度も
ぼこぼこでてくるわけじゃないしな
540万円儲けてる。
しかーし、償還日までホールドします。
崩壊の音がするが。
苦しむのは日本の庶民の方々だが。
これ明らかに日本売りだよね(´・ω・`)
円安誘導政策の自民党に票を入れなんだから、110~130は普通だと思う。
大企業が潤えば、沢山人雇うから中小零細のような劣悪な所は淘汰されていくからそれはそれでよい
今までが円高すぎてデフレ過ぎた
モノの安売り合戦で利益薄、給料上がらずと
もっと円安しなきゃ景気良くならん
オータムバーゲン実施中!
自分の生活に影響が出るまで理解出来ないのだろ
放って於けよ
ちょっと円安になったくらいで
マスコミは必死にネガティブキャンペーン
何なの一体
それはね 今回の円安は恐ろしい円安だからなんだよ
経常収支の赤字が見えてきたこととも関係する
逆だぞ。
経常は、V字回復に入った。
ちなみに、今日発表された貿易統計でも、赤字額が30%減少。
1ドル120円までいけば、貿易黒字に変わる。
【2014年9月経常収支(速報値)】
・9月の経常収支…+9630億円
<内訳>
・貿易収支…ー7145億円
・サービス収支…ー2083億円
・第一次所得収支(所得収支)…+2兆352億円
・第二次所得収支(経常移転収支)…ー1494億円
それか内容量を減らして据え置きか
まぁどこも既にやってるけどな
キットカットが3本になったとおもったら以前のような
形でなく小さなかけらになってて3本どころか2本分くらいしか
なくてわろた
アベノミクス不況からの脱出は10年以上かかる。
このさき5年間は非正規雇用へのシフトがさらに進み、国内消費は縮小スパイラルになる。
いま利益をえている輸出関連企業も息切れし、早期退職(50歳)
橋本ショックを考えたら10年で回復するわけがないさ
もう国内に戻れないほど資金吐きだして
せっかく円安なのに何もできないって悲鳴なんだろ。
このまま150円くらいまで戻そう
360円はよ!
良かった?な
まぁ乗せるのは時間の問題だが…
120で反動出るかは疑問だが
引用元:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416470693/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (18)
みんなで、円安政策のハイパーインフレを目指すアベノミクスに投票しよう
118円まで戻したなw
これ本当ならアベノミクス成功してたんや。
【2014年9月経常収支(速報値)】
・9月の経常収支…+9630億円
<内訳>
・貿易収支…ー7145億円
・サービス収支…ー2083億円
・第一次所得収支(所得収支)…+2兆352億円
・第二次所得収支(経常移転収支)…ー1494億円
安倍が勝つ。どの道アベノミクスは継続。みんなで祈ろう。
俺の資産が鰻上りwwww
政権交代時に貯金全部ぶっこんでてよかったーーーーーーwwww
円高支持派の具体性の無さはオカルトものですな。
ホント民主の時はひどかった。買っても買っても下がって日経6000円台とかで。
今は、その反動で含み益がすごいけどね。
7年間も前なの120円ぐらいが当たり前の感覚ですようやく戻った感じ円安加速でですかこれから止まらないね
やっとスーパーサイヤ人になれる。インフレしなきゃいつまでたってもただの猿だ。極悪白人レプティリアンフリーザ様、その他支那、朝鮮をこの手でこ◯してさしあげましょう。
円安もいいけど急激すぎるな
全く調整がない
いよいよ、日本買が始まったな。
アベノミクスと浮かれてる間に、ソニー、パナソニック辺りの会社・高級不動産も、丸ごと海外に買収されるんじゃないか?
アベノミクスが倒れたら、日本自治区として、全財産を没収。近いかもな?
こういう素人でも儲かる相場ってのは面白くない
もっと上下動で人振り落としてくような血生臭い相場が好きだ
上下動を期待して買い出動を躊躇っていたら、
もはや買えないくらいのドル高になってた@w@
非正規が~とか言ってる奴は、派遣会社の株を買え!
日本の実力からいえば、まだまだバブル、超円高だよ。
とりあえず、調整が無いのがなんか怖い
円ダウが怖い。休みなくずっと上げ続けてる。
そろそろダウはクライマックスに入ったと思う。
あと数日間バカスカ上げて一気に18000超え・・・そして。