1: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 13:23:56.91 ID:KBg5WoiS0.net
業績回復が鮮明になりつつある日立製作所と東芝の陰に隠れて
存在感の薄い「総合電機万年3位」の三菱電機が、「売上高5兆円」の成長戦略をぶち上げ、珍しく脚光を浴びている。
同社は昨年11月10日に開いた投資家向け経営戦略説明会で、2020年度までに連結売上高5兆円以上、営業利益率8%以上という数値目標を掲げた成長戦略を発表した。この中では同年5月に開いた同説明会では示さなかった事業別成長目標も示し、売上高構成比について、産業メカトロニクス部門30%(営業利益率13%以上)、重電部門29%(同8%以上)、家電部門・その他23%(同6%以上)、情報通信システム部門11%(同5%以上)という計画を明らかにした。
この成長戦略の中で、同社は産業メカトロ、重電、家電の3部門に経営資源を集中させ、重点的に伸ばしていくとしている。同日記者会見した柵山正樹社長は「重電部門では電力、交通、ビルが、産業メカトロ部門ではFA(ファクトリーオートメーション)と自動車機器が、家電部門では業務用空調機器、住宅機器などの法人向けが成長のエンジンになる」と述べ、20年度までに重電部門で3000億円以上、産業メカトロ部門で約4000億円以上、家電部門で2000億円以上の売り上げ拡大を目指す方針を示した。証券アナリストの一人も次のように評価するなど、説明会出席者の多くが同社の成長戦略に納得した模様をみせた。
「10月30日に14年度の連結業績予想を上方修正し、営業利益が過去最高益の2750億円の見通しを立てている。こうした勢いと、ここ数年の実績を1つずつ積み重ねてゆく手堅さぶりを勘案すると、この成長目標はかなり現実味がある」
売上高や営業利益こそ総合電機万年3位の地位は変わらないものの、営業利益率は6.5%で総合電機トップ(日立製作所は同6.1%、東芝は同4.9%。いずれも14年度見通し)。だが、市場にインパクトを与えるような話題が皆無に近い同社が注目される機会は少ない。日立と東芝の巨人の陰に隠れた「小さな優等生」は、いかにして高収益体質を確立したのだろうか。
http://biz-journal.jp/2015/01/post_8495.html
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
4: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 13:29:06.22 ID:CZls97TL0.net
三菱のディスプレイ一回壊れたけど
自宅まで即引き取り
自宅まで配達
修理代無し
やっぱ朝鮮モニターとは違うわ
9: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 13:31:59.49 ID:DFP0wst30.net
>>4
低価格帯のディスプレイは三菱良かったよな。
6: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 13:30:08.95 ID:yQlEd8m+0.net
早めに携帯から手を引いたのが効いてるんだろうな
D501iは名機だったが

7: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 13:31:01.21 ID:KBg5WoiS0.net
>>6
D705iも現役で使ってる奴見かける

8: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 13:31:48.89 ID:FUAJm7Q/0.net
REALとか買ってる奴いるのかな
123: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 16:52:18.37 ID:DATYDx6E0.net
>>8
呼んだ?
オートターン機能最高だぞ

10: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 13:33:22.43 ID:AqdiKpX1O.net
青いジャンパーと帽子かぶるのが嫌だった。外注の講習毎年めんどくさかった。
工場の近所に食い物屋ぜんぜんないし。
13: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 13:36:25.66 ID:w4+PrXJc0.net
三菱は下請けとのつながりも割としっかりしてる感じはする
15: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 13:39:01.41 ID:xMnkRRmJ0.net
三菱 紳士
日立 カッペ
東芝 バカ
俺の中のイメージ
17: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 13:43:25.83 ID:vcU0C5WqO.net
親方日の丸 ってイメージ
19: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 13:45:10.16 ID:SThY7HJq0.net
いや三菱はインフラ系だからそこらの家電メーカより全然技術も資本もまだ伸びるし
27: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 13:56:44.86 ID:TdLDz5Gq0.net
掃除機使っているが比較的作りがしっかりしているような
気のせいかもしれんが
28: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 14:00:50.58 ID:qIDXpIhE0.net
デカイ冷蔵庫2台三菱だわ。
去年エアコン3台も三菱のに変えたわ。
エアコンすげぇ~いいわ。
三菱のPHEVが欲しい。
32: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 14:07:38.38 ID:RPZSmCDN0.net
扇風機は一番いいな
重電も安定してるし
何故液晶なんぞ作ってるのか不思議
34: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 14:09:17.81 ID:7LZjhAsx0.net
ずーーーーーーーーっと安定している化け物企業だよ?三菱
でも三菱重工と三菱電機と三菱自動車は仲が悪い
72: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 15:04:28.99 ID:v364ffvo0.net
>>34
三菱鉛筆はそこに入りますか?

140: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 17:37:37.31 ID:CoK6HUDM0.net
>>72
入らないよw
というか、分かってて言ってるだろw
39: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 14:16:23.17 ID:SPSzFT6R0.net
三菱かぁー
昔ビデオデッキ買ったな、まだ壊れてない
ああ、、DIATONEのSPは2SET、未だ現役 いい音だしてる

48: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 14:24:59.37 ID:oivJLImW0.net
売り上げの比率を見れば官公庁や公益法人からの発注が多いのだろう。
既得権益保護政策の恩恵にあずかってる
49: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 14:25:48.57 ID:rNmLyFID0.net
PC用ディスプレイから撤退したのが残念だ
57: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 14:36:38.27 ID:3U8Nex790.net
ここは目立たなくて良いんだよw
62: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 14:45:30.07 ID:0n3KiAVt0.net
ファンヒーターの出来が突出していいんだよ
65: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 14:49:25.76 ID:IfxjxDrD0.net
ファンヒーターか、去年まで使っていたな、当時5万円くらいしたか、今1万円くらいだもんな。
84: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 15:28:56.70 ID:q6Ad4k/C0.net
質実剛健ってイメージはないわ
技術力がないから他に気を使う余裕がないようにしか見えん
86: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 15:33:28.04 ID:fY9qCcMd0.net
>>84
三菱電気は
「計画台数売れればいい、シェアは追わない」
って考えだからな。
だから売れそうだからって設備投資し過ぎたりって事も無いし、売れない時期でもグループ企業の強みがあるし。
154: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 18:52:39.23 ID:PVIljRRX0.net
俺の姉ちゃんも三菱製だったなそういや
156: FX2ちゃんねる 2015/01/07(水) 19:42:55.87 ID:hTofsIN60.net
>>154
奇遇だな。俺の嫁はオリエント工業製だわ
1001: FX2ちゃんねる 2014/10/03(株)
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1420604636/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
三菱は家庭向け製品でも業務用製品の技術が生かせるもんは他より良いイメージ
冷蔵庫とか空調機器とか
木目のインテリアが好きなんだが、木目の冷蔵庫を買おうと思ったら三菱しかなかった。
三菱はモーターやインバーターが安定してる。
冷蔵庫、エアコンなんかは三菱か日立だわ。
住宅手当がない、福利厚生削って利益あげてる。
はやいうちに成果主義にしたし、削れるとこ削ってるだけ。
会社名/基準賃金/平均年齢/平均年収
会社 311,500円 40.7歳 828万
東芝 313,200円 42.7歳 812万
三菱 312,500円 40.4歳 746万
布団乾燥機といえば三菱じゃなかったっけ
会社名/基準賃金/平均年齢/平均年収
日立 311,500円 40.7歳 828万
東芝 313,200円 42.7歳 812万
三菱 312,500円 40.4歳 746万
洗濯機、BDレコーダー、携帯電話、PCディスプレイ
どれも撤退するには惜しかったな
車以外は三菱製でもいいと思う
会社名/従業員数(連)/従業員数(単)/売上高(14.3)/純利益(14.3)/ROE/ROA
日立 326466名 31754名 96162億 2649億 11.2% 2.4%
東芝 200260名 35943名 65025億 508億 4.5% 0.8%
三菱 124305名 31797名 40543億 1534億 10.9% 4.2%
会社名/時価総額(10/31)/現金等/利益剰余金/有利子負債
日立 42940億 5582億 16523億 31081億
東芝 21391億 1713億 6662億 15883億
三菱 30093億 4180億 12139億 3810億
日立と三菱の従業員数(単)はほぼ等しいので、
平均年収の差828-746=82万に社会保険ざっくり18万でトータル100万
31754*100万=317億は単独の人件費で浮かせているのか
人件費削減がない場合、ROA=(1534-317 )/1534*4.2=3.3%>日立2.4%
人件費を除いて考えても三菱のほうが業務効率が良いということか。
給料安いんだよ、旧帝院卒役職付きで40過ぎても一本いかない
MS(専任)になると残業代つかないからな。
基本給は上がるが残業バリバリしてたやつはMSになると年収下がる。
親方日の丸で、日本がモノづくりしてる間はやっていける、か?
三菱はITが劇弱だから、今後もこのままでいけるのか協業するのか要注目。
>市場にインパクトを与えるような話題が皆無に近い
研究らしい研究をしていない、現場主義の会社だからな。
今や現場だけじゃだめでCAE駆使する必要があるが、IT弱くてそれも後追い。
最近のマグネットのカバーはどうにかならんのか?
ビス締め付けのチェックペンがし難い
地味に離職率高いし銀行みたいに大量採用してる。
11にあるとおり給与が安いし高卒と給与同じだから高学歴院卒が行くうまみがない。
FAや重電は転職サイトにいつも求人上がってるよ。
典型的な親方日の丸企業やな
冷蔵庫が三菱だな
大容量で背の低いタイプが三菱以外なかった