クレジットカードを使う人と使わない人どちらが貯金上手か調査してみた。
使い倒し派=「ポイントを貯めるために、コンビニでもすべてカードで払う」
使わない派=「お金を使いすぎちゃうので、なるべくカードは使わない」
さて、上のどちらがお金が貯まるのだろうか?
そこで、同じ年収700万円以上の35~45歳男性で、「貯金100万円以下の人=低貯金な人」と、「貯金600万円以上の人=高貯金な人」それぞれ500人に、カードの使い方についてアンケートをとってみた。
◆違ったのは「使う頻度」より「使う理由」だった
結果は、以下の表のとおり。クレジットカードを使う頻度や、引き落とし額については、低貯金の人も高貯金の人も、ほとんど差がない。ところが、使う理由には違いがあるようだ。「手持ちの現金が足りなければ迷うことなくカードを使う」は、低貯金44%に対して高貯金26%で、低貯金な人のほうがカードを“お金がないときの頼みの綱として”使う印象だ。「先日も、10万円のニットに一目惚れしたけど、手持ちがないので迷わずボーナス一括払いで即ゲットしちゃいました」(低貯金・41歳・通信)。
一方で、「ポイントが貯まるので買い物はカードがメインだ」は低貯金な人が65%なのに対し、高貯金な人は80%と逆転している。「数百円でも、チリも積もればなので、ポイントで還元すべく最近はコンビニやカフェでも使うようにしています」(高貯金・36歳・医療)。どうやら、カードを使うかどうかより、使い方の違いが「貯金力」の違いにつながっているようす。中でも、「リボ払い」は、高貯金の人は6%しかYESがない。リボ払いは、引き落とされる額が毎月同じなので、ついつい使いすぎて、いつまでたっても返済が終わらなくなる人が多いのだ。要注意!
=============
貯まらない人と貯まる人 「カードづかい」はこう違う
(数字はYESと答えた人の割合 低貯金な人/高貯金な人)
・クレジットカードを多用する
低貯金な人56%/高貯金な人57%
・カードの引き落としが月に10万円以上だ
51%/48%
一括で払えなくはないのに、過去に利用したリボ払いの残債を払っている
28%/6%
・手持ちの現金が足りなければ迷うことなくカードを使う
44%/26%
・ポイントが貯まるので買い物はカードがメインだ
65%/80%
・クレジットカードをたくさん所有している
49%/50%
・お財布にはポイントカードが多く入っている
41%/46%
※年収700万円以上で、貯金額100万円以下/600万円以上の35~45歳男性各500人への調査を基に作成
=============
●ファイナンシャルプランナー・花輪陽子さんのアドバイス
「高貯金な人は公共料金や家賃、通信費などの“必要経費”をカード払いにし、効率よくポイントを貯めるカード上級者が少なくありません。ただし、お金の管理が苦手な人が『ポイントがお得だから』と飛びつくと、衝動買いを後押しする恐れがあるので要注意です。『手持ちの現金がないから』という理由でのカード払いは未来の自分からの借金と心得ましょう。際限なく繰り返すと、
いずれリボ払いやキャッシングなどの借金につながりかねません」
そうそうそれに還元が当たり前の時代、現金払いが損をみてるだけ
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
お買い得商品
-??% アップル製品一覧(プライムデーセール)
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-28% ザバス ホエイプロテイン100 1㎏
-50% Fire TV Stick HD
-40% Amazon Fire HD 10 インチ タブレット
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
クレカを持たずに財布には3万を常に入れてある。
欲しい物があれば即座に買わずに吟味する事が癖付くし、お金を使ったら減ったと言う感覚で節制をより一層深めることができる。
今では貯金額三千万を超えてる。
金を使わないと得られない幸せより、日々小さな幸せを探す方が金は掛からんし、幸せだと思える。
使うか使わないは別にして1枚はあったほうがいいと思うよ
いつもニコニコ現金払い!
我が家の家訓だしwww
悲しい家庭環境だな
俺は日本ではデビットカードw
1円も要らないし。
外貨建てだったりすると手数料要るからな。
支払い1日でも遅れたら、上乗せで
遅延損害金は年率14.6%まで(消費者契約法)がくる。
カード会社は慈善事業やってんじゃねーんだよ
現金使ってる人を見るとちょっと時代遅れだなあと思ってしまう
自分に浪費癖がある、明細を管理しにくいなどの特性を踏まえて
あえて持たずに現金のみにしているのは、ちゃんとした経済観念だと
思うけどねぇ?
経済観念無いってのはカード破産する馬鹿一択だよ。
就職したらとりあえず作った方がいいな
審査が激甘な学生時代にクレカを作っておくのがベスト
財布をマジックテープ式に変えるだけでも
買い物する気を削ってくれそう
毎回「一括になりますがよろしかったですか?」と聞かれるのがウザい
数百円を分割にするかよって
毎日のことだからウンザリする
そりゃそういう決まりだからな。そんなことでイライラしているようじゃ
コンビニでたばこを買う時に「ボタンを押して下さい」の一言に切れる
老害みたいになってしまうよ。
信用のできる友達だ。
俺には意味がわからないw
天邪鬼で「作ったら負け」とか思ってしまう
しばらく気付かなかったけどあれは卑怯だな
今は永久不滅を使って、溜まった分はまたアマゾンで使ってるんだけど、みんなどうしてんのかなーと
スマホもってるなら検索プラスってアプリつかえば?
自宅も車も現金一括
今どきは自宅を一括で買うのは損だよ。
何故?
無職でなければ1%減税で手数料や利息より儲かる。
10年は住宅ローン使わないと損
&手元資金が金を生む。
6年前に新築戸建買ったけど、手元資金が増やしたお金で月々のローン払えてるよ。
そうかあ・・・情弱だから一括で注文建てちゃったよ。
別に貯金はたいたわけじゃないから後の資金で金は生んでるけど。
馬鹿だなぁ 手元資金で家買えるなら銀行で交渉すれば店頭公示優遇金利よりさらに金利下がるのにさぁ
得られる1%優遇も10年で1000万越えとかなのに何やってんのよ(笑
無駄な金払って勿体ないなぁ・・・
趣味で遠くに行くのなら、ANAのマイルポイント+特割は最強
関東―関西の移動でなら、マイルポイントでの還元率がクレカ使用量に対して
最高で10%を超える(新幹線利用と較べて)
2:
逆にヨドバシで現金で支払えるのにクレカで払うのはバカ
ヨドバシポイントの還元が減ってしまう
私が知っている限りの、現金とクレカの使い分けが最も重要な例
ヨドバシはゴールドポイントカードのクレカ支払いの方が現金より還元率良いぞ。
ヨドバシではスイカで払うな。
ビューカードチャージでビューポイントもらいつつ還元10%だし。
ビックビュー経由ヨドバシ払いw
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1431485326/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (19)
お金貯めるのが正解とは思わないけどな。
人生一度きりなんだから生きてる間に楽しまないとね。
そこまで差があるわけじゃないから微妙なデータだな。
破産しないていどに好きにやりなさい
俺から言わせてみたらどっちも落第点だわ
カード払いより、株主優待を金券ショップで買った方が遙かにキャッシュバック率高いわ
優待使えるとこならね
利用場所によって条件は異なるんだから最適化すればいいだけ
書籍も工夫すれば10%以上得するし
資産1億以上の俺は
まぁ、地元には現金を与えてやるかな
カードは店が手数料負担するわけだしね
ファイナンス理論から言うと損得なんてないんだけど
海外通販する場合ドル払いができてカードは便利だけどな。ドル預金引き落としならカード会社の為替手数料も取られないし。
カードなしだとネットのサービス利用できないんじゃないの?
カードが合ってる人と現金が合ってる人がいるだけだろ。
どっちも合ってないバカもいるだろうけど。
カードだと使いすぎるからっていう人多いけど、そういう人は、現金でも無駄遣いしてるんじゃないかな
この前docomoでカード作るとどーのこーの言われたので「主婦なので簡単に作れないと思いますけど?」と言ったけど、向こうがグイグイ来て「お調べしますぅ」って審査掛けられた結果「お客さま、ちょっと無理なようです…」とそこそこ大きい声で言われた。だから、無理って言ったのに!
※10
現金だとない袖は振れないだろ
カードだとなくても振れて使いすぎるということだよ
金が見えてるか見えてないかで違うんだろう
※1
そう思うけど万が一の備えの為にお金貯めてる。
いっそのこと寿命がわかれば良いのにと思うわ。
クレカはいったいどれだけの人間を地獄に叩き落としたんだろうな
貯金5000万超えだが、クレカ使っている。
ポイントカードとクレカの二重ポイント取り。
クレカ持ってないヤツは、ブラックリスト乗りか、ブラック喪明けの人と見られ、信用度が低いと見受けられる。
財布落としたら、現金は無くなるが、クレカは停止すれば済むし、保証がある。
欲しい欲しいで買い物するヤツは、何使っても金はなくなる。
浪費せずに貯金できる人はカード使った方がいいというかどっちが先の話なんだよって
貯金とか節約の延長でカード使い始めたって人が多いんじゃないか?
だって金があって資産もあるって人から利益をえるもんじゃなく
先送りを選ぶような環境の人から長く利息を取るのが利益だもの
貯蓄じゃなくて借金から見ないと単なるスポンサーに都合のいい話なだけ
クレカは使ってるけど、持ってない金額以上は使ったこと無い。分割とかリボとか。
購入時点で持ってない金額の商品は買わない。たとえ引き落とし日までにはその金額が手に入る予定だったとしても。
俺は100万入る財布を持って使ってる。ネット用はデビッド一択。
クレカの方が得だと思ったことがない。