1: 無糖果実 ★@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:00:59.86 ID:???0.net
「880兆円!? ふざけた話じゃないか」麻生財務相が家庭に眠るタンス預金を一喝
「どこの国に880兆円(も)のカネを現預金で持っている国があるのか。ふざけた話じゃないか」
日本の家庭に「タンス預金」などで膨大なお金が眠っている現状にこう強い口調で疑問を呈した。
その上で「日本だけどうしてこうなったのか」と自らに問うように話し
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:01:55.98 ID:HV/PM0dO0.net
無税国債とは
マイナス金利の国債のこと。つまり所有してる者が金利を支払うことになる。
そんな国債誰が買うんだと思うだろうが、実はこれは相続税がゼロなのである。
眠ってるタンス預金を全部吐き出させるのが狙い元は読売の渡辺氏が言いだしたものである。
株だって土地だって現在の国債だって相続税がかかる。しかし無税国債なら相続税はゼロなのである。ただし、毎年1%の金利を国に支払うことになる。まあ、相続税を分割払いしてると思えば話が早い。
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:04:29.35 ID:z0BxXGJj0.net
現預金て何すかぁ?
222: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:57:42.06 ID:uLIs4PKy0.net
>>5
現金と預金をまとめて言ったんじゃないかな?
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:06:06.76 ID:WixG74Gu0.net
金持ちが、脱税のために現金で溜め込んでるんだろが!
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:06:47.90 ID:6QwRXFau0.net
麻生氏よ、持っているなら、
自ら率先して使って見せてくれ。
そして、その日暮らしな生活を。
粋な江戸っ子だね。
585: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 08:54:15.48 ID:j8cEBxEb0.net
>>9
総理大臣だった時に同僚の議員にメシを奢っただけでめっちゃ批判されてたがな。
688: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 09:13:00.96 ID:GoVlPPnU0.net
>>9
金を使うとマスゴミ様に叩かれます
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:07:06.64 ID:1SfhbUI10.net
ジジババのタンス預金を引き出させるためのノウハウは
オレオレ詐欺グループが一番持ってるwww
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:07:57.53 ID:JF1kCGxu0.net
>>11
うむ
699: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 09:14:40.32 ID:qoSl39jH0.net
>>11
あれで金が日本国内に還流してりゃ文句無いんだがなwww
実際には海外に流れるわけでwww
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:07:18.13 ID:iptjv3Gm0.net
麻生さん
企業現預金も叩けよ
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:08:27.91 ID:YZ0D2X140.net
現金預金だって銀行にあずけてるんだから銀行が適切に投資すればいいだろ
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:10:02.54 ID:P+q2XGA40.net
>>15
預金でリスクの高い投資はできないだろ
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:12:20.72 ID:YZ0D2X140.net
>>20
銀行が負えないようなリスクじゃ普通の個人が負えるわけないな
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:09:19.41 ID:GLJ27PgT0.net
エコとか省エネとか節電なんて糞食らえだ。
みんなで贅沢して消費/浪費しろ。
内需拡大こそが唯一の景気回復の手段だ。
と、はっきり言ってしまえればいいんだけど、
この辺をオブラートに包んで言わないと、政治家のクビが飛ぶ
というのが、現在の日本(世界もだけど)の病理だよねえ。
339: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 08:18:01.61 ID:2V5OMUVT0.net
>>17
「贅沢は無敵だ」
「贅沢は素敵だ」
と言うスローガンが政府主導で出るんですね、分かります
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:10:04.65 ID:iptjv3Gm0.net
企業利益を個人試算に付け替え
個人資産を企業資産に付け替え
これが簡単に出来るからな。
株使わなくても。
それ自体が異常
257: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 08:03:00.96 ID:6ZiQDE1GO.net
>>21
庶民から0,1パーセントの低金利で集めた金を
5%や10%で貸し出してるんだから銀行が儲かるだけ
それなら間接金融より株式などで直接金融で金が動いた方がいい罠
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:10:12.24 ID:t2EcQdVP0.net
銀行に預けてるんだったら、眠らせてあるってわけじゃないような気がするんだが
経済に詳しい人教えてくれ
819: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 09:37:15.23 ID:aihDtT7T0.net
>>22
もちろんそうだよ。箪笥預金じゃ無い限りは眠らせてるんじゃ無い。誰かが必ず運用している。
ただ投資が知れていて、大部分は金融機関が国債買ってるだけだからね。
消費で金が動かなきゃ意味が無い。でないとデフレがいつまでたっても収まらない。
そして消費の過半は個人消費だ。
だから、デフレという観点から見たら、個人消費が増えない≒金が眠っている、となる。
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:11:54.16 ID:4orPqijM0.net
その虎の子の880兆円まで溶かしたら、市民革命か内乱が起こるから。
44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:17:25.22 ID:GLJ27PgT0.net
>>26 金って使ったら消えるわけじゃないんだぞw
誰か別の人の懐に入るだけで。
国内で国産品に使う限りは、国民の所得を底上げするだけで
「溶ける」わけじゃない。
そのへん判ってないバカが多いけど。
28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:12:04.94 ID:iptjv3Gm0.net
多分、麻生は騙されとるな。財務官僚さんにな
薄く広くタンス預金があると思わされてる。
でもなそういうのは公務員以上が持ってる試算で
庶民は持っていないんだよ
44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:17:25.22 ID:GLJ27PgT0.net
>>28
薄く広くじゃなくて、どこかの金持ちが持っているのでもいいけど
それが使われて、内需を喚起できるならおkでしょ。
どうやって/なにに引っ張りだすかが重要だけど。
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:15:31.66 ID:Q1HZSvrz0.net
>株が信用されなかった、信託会社が信用されなかったということだろ。
麻生、嫌いだけど、この部分は正しいな。ギャンブル、詐欺師と紙一重。つか、同じ。
64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:21:25.43 ID:T7QUyXJg0.net
麻生さん1人が全資産運用したら日本の何世帯分くらいになるだろう
65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:21:51.98 ID:SxEDe00f0.net
麻生はバカか
その日本人の普通預金で銀行が(安全資産とされる)日本国債を買い支えてるようなものだぞ。
日本国債の外国人比率が高くなったらどうなる?
72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:23:11.33 ID:P+q2XGA40.net
>>65
いやいや、普通預金が消費や投資に回ったら
その分税収ががっぽり入って国債とかそもそも要らなくなるでしょ
それが理想の状態じゃん
81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 07:25:38.61 ID:cSEET9WS0.net
>>72
で、日本で預金無しで老後まで安心でいけると思うの?
384: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 08:24:09.30 ID:XHlaLSmr0.net
てか、
「もっと投資してくれ!」
「うるさいわ!安心して預けられるか!」
だろ。
贅沢な悩みだな。
389: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 08:24:52.98 ID:tTvtp1Rg0.net
タンス預金800兆円より
集めた年金を株に運用するのはやめてほしいですね
実際に使いこんで目減りしてるんでしょ
年金も100年安心じゃないからタンス預金するんでしょ
国民総背番号制で配偶者と連帯責任になるんでしょ
貯金なんかに入れていたらそれもとられそうで怖いわ
404: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 08:27:27.46 ID:nvdFQIOUi.net
日独 間接金融>>直接金融
英米 直接金融>>間接金融
コーポレートガバナンスの違いが大きいと言われる
894: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 09:51:45.72 ID:nh6M9jyr0.net
日本の家庭に「タンス預金」などで膨大なお金が眠っているのは治安がいいからだよ
ブラジル並の治安にすれば、自宅で現金を保管しておこうなんて思わないよ
907: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 09:53:59.31 ID:7xaYeKLi0.net
>>894
いやいや、そういう問題でもない
金って云うのは流動的じゃなきゃだめなんだよ
それをタンス貯金といって、投資するでも銀行に貯金するでもなく独占する
それをしてしまう、理由として、投資するものに対しての信頼がないことが問題だと
麻生はいってるんだよ
999: FX2ちゃんねる 2014/07/77(株) 00:03:28.03 ID:fx2ch.net
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1402783259/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
日本の金融資産の割合が他国と比べると圧倒的に預金が多くて異質だよね。
まぁ、それでもネットで手軽に売買できたり、手数料自由化、株式分割・単元引き下げで以前より株をやる人が増えてましになったけど。
個人的には今のままでいいかな。
経済的には富が株などにシフトしたほうが合理的だけど、国民が株価が気になって仕事に集中できなくなったり、ムカムカしたりするのが幸せなのか?と疑問になる。
金融機関が逝っても保証がしょぼいからだろ?
知らんけどそのおかげでバンバン国債刷れるんじゃないの?
タンス預金のイメージが個人によって違いすぎてワロタ。
一般化された言葉じゃないよね、これは。
言ってる事はもっともだよ、金が回らない事を不景気って言うんだから。
日本人は金の使い方が分かってないんじゃないのか?
特に60歳以上が日本の金融資産の7割以上を持ってるんだろ?
現金・預金で持ってるからといって投資してないことにはならない。
預金も立派な金融商品だし現金は日本円に投資してるのと同じこと。
金利、為替、インフレ率の変動で実質価値はどんどん変化していく。
問題はデフレ終わらすぞって政府も言ってるのに現預金にしがみついてる人間が多すぎること。
確実に目減りするぞ。
誰が持ってんだよ?
期限付けろや!
本当はそんなの無かった~ってことはないのか?
難しいことはわからんが自分の金をどう扱おうが本人の勝手やろとは思った
将来に不安があるため国民は預金に走ります、歳取ると買う物もなく出かけるのも控える始めるので中々社会に金が回りません、長寿国家ゆえに延命治療で預金がガンガン医療に持ってかれます、その間税金ももちろん払い続けなければなりません、本人が90ないし100歳で亡くなる頃には預金も無くなります。
儲かるのは医療機関の経営者と税金が取れる政治家だけです。
普通の市民は老後に金がいるだろ 日本は国が面倒看ないんだから 麻生は頭悪いんだから黙っとけ
信じられるのは手元のタンス預金だけと言う…。
分散バランス型インデックス投資信託を買った方が、銀行に預金するより良いんだよねえ。
頻繁に売買するアクティブじゃなくて、インデックス指数買って放置のパッシブのやつ。
十年ぐらいの長期で2~5%前後の利回りになるようだし。
ウォール街のランダムウォーカーって本(の最終章だけでいい)を読むと良いよ
蓄財するなら、積み立てで分散型インデックス投資信託を買った方がいい。
タンス預金とか銀行預金はもったいないわな
このニュースは元々麻生が悪質な販売方法をしている信託会社は信用されないからしっかりしろと信託会社を一喝したニュースなんだよね
なんか巡り巡ってタンス預金に一喝になっててワロタwww
麻生は銀行や証券会社が投信とかの手数料ぼったくりに対して批判しているだけじゃないの?
それなら正論だと思うが
え、何でそんかこと言うの、麻生さん。
銀行や株屋が信用ないことしたって、それはないぜよ~。
増税に年金減額(のくせして納付額up)、公務員は減らさない 予算使い切り 、血税使ったら使っただけで誰も責任取らない 税金でブラック企業支援 税金でジョブズみたいな奴育成
オレはまだ若いけど仕事の収入が無いジジババが↑挙げた様なことしてこんな生きにくい世の中になってたら誰だって持ってる金吐き出さないよ。
もっとお金使って帰ってくるような世の中にしてよ。
税金だってどうせ公務員の懐が~って考えの奴ばっかで徴収もままならないし、滞納も多くなってきてる。
アマゾンみたいな活気のある企業が脱税しても便利だから是としてる消費者も居る。これは↑のどうせ公務員の~って考えからだ。
金持ってる奴は国外に逃げちゃうしな。後はネット、リアル問わずいい歳こいてグチグチ不満垂れる絞りカスみたいな奴しか国内に残らんよ。
また定額給付金やってー
日本人の投資の下手さと偏見を義務教育で変えるべきだろ
預金を一番と思うのはお金に関する知識が浅はかだから
外国では、中学位で起業する考えや、投資とは?資産運用とは?とか勉強するんだろ。
まぁ起業することを学べば、必然的に株や資産運用・資金効率など学ぶことになるけどね。
そう言う土台がないから起業精神も投資に対する考え方も大人になってからしか持たない・・・
ほんとに880兆円もあると思ってんの?
どんな試算よ
タンスに880兆あんのかと思った
預金額も含めての話ね
銀行ばっかりに預けない方がいいという話自体が嘘くさいのが日本
タンス預金で数千万~数億ってゴロゴロいるよ
昔預金封鎖で現金取られた人の殆どが銀行信用してない。
知り合いのご老人数人もタンス貯金って言ってた。金額は聞いてないけど普段質素だから全員で2~3億位だろう。
中には数百万の全財産肌身離さず持ち歩いてる人もいた。
それと、貸金庫に現金放り込んでる人も結構居る。現金有ると分かると禿鷹親族に取られてしまうから。
後、大事なのが公的記録に残らないので相続も贈与も申告しない限り非課税というメリット。
お金に使用期限があれば使う
1億で割ると一人頭880万ぐらいだな。
借金返して終わりじゃねーかwwwwww馬鹿麻生wwww
ゴメンよ皆んな!
もうすぐ持ってる全財産吐き出して社会還元するよ。
そしたら日本も元気になるでしょ?
まず、議員らが信用されるように心がけて行動しような
企業預金をうんたらかんたらとか言ってるやつは、
まさかと思うが内部留保のことを言ってないだろうな?
で、投資したら不適切会計でしょ
やってられん
ぺ イ オ フ
ぶっちゃけ野村がクソだったって話ですよ
もうこいつ黙れよ。
政府が奪いまくる姿勢を崩さないから血へど吐いて貯めてるんだよ。
税金高いのも一番金持ってる企業が脱税してるからだろ。
ふざけんなよいいかげんにしろ。
政府は国民に還元してるつもり(データ上)でも横から吸い取ってる奴らが大杉て実際は還元されてないから
震災の復興資金とか良い例でその何百万で助かる国民がごまんといるのに上で何億単位で横流しされちゃなぁ
銀行も貸し渋りしすぎてローン組めない新事業も立ち上げられない
数字だけ見てると東芝やシャープみたいに失敗する
そもそもその怪しいタンス預金の数字どうやって出したの?
平均で1000万以上貯金してるみたいだが若い人がそんなに持ってないからジジババ全員何千万も貯金してるちょっと異常な現実だがそれを信じてるの?
ほとんどは銀行の預金として溜まってるんだから、銀行が運用すればいいだけ
銀行員が高学歴のくせに無能だからいけないんだよ
オメーのかねじゃねーよ、ばかあそー
だから、消費税を無くせと言っているっ!(怒)
消費が冷え込めば税収が減るのは当たり前の事。
なのに緊縮財政に消費税アップ、正気の沙汰とは思えんわっ!!(激怒)
消費税など上げなくても経済が回り、景気が回復すれば税収は容易く上がるっ!www
くっさ
金無駄に持ってる老害がまともに世に還流させないから、必ず発生する消費に税を備えそれを強化するしかないんだろ
要はケチな老害を死滅させて、その資産を国や地方が全部持っていければ一番手っ取り早い
他人のせいにしてばっかだなコイツ
自分の役職思い出せない程ボケたのか