1: 垂直落下式DDT(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 17:59:20.67 ID:rAHCIxmn0.net
松山せいじ コミカライズ『人生』連載中 @seijimatsuyama
せっかくなんで証拠も上げとこ(笑)最近漫画家さんの貧乏自慢が多く夢が無いみたいな風潮なので、、、
僕程度の一時期中堅だった漫画家でも仕事をいっぱいした年度はこういう数字をだせるんですよ。
夢をもってください!漫画家に!
=約4200万
「原稿料上げて」嘆願の声届かず… ほとんどマンガ家は単行本収入がないと赤字!?
2012年にアニメ化もされた、小説家・貴志祐介の『新世界より』(講談社)のコミカライズを担当しているマンガ家の及川徹が、6月9日に自身のTwitterで「アシスタント代を減らし、高品質を諦めるが正解!」とツイートしたことが話題を呼んでいる。
一連のツイートをまとめると、現在の『新世界より』レベルの仕上げにすると、印税を抜いてもページごとに5000~6000円の赤字になり、描けば描くほど赤字になってしまっているとのこと。
そこで原稿料の値上げについて掲載誌の「別冊少年マガジン」(講談社)の編集長と話したが、変更の余地はないと言われ、担当編集に悲しみを訴えてもばっさり切り捨てられてしまったというのだ。
実際、及川徹が赤字になっていると言っているように、マンガ家は原稿収入ではほとんど採算がとれない。
オンラインコミック「電脳マヴォ」の編集長・竹熊健太郎らが指摘しているように、1980年代頃から、マンガ家は主に単行本の印税で収入を得ているといわれている。
しかし、『ブラックジャックによろしく』の作者であるマンガ家の佐藤秀峰は以前Twitterで、2009年に単行本を発行した漫画家5300人の内トップ100人の印税収入は約7000万円だが、残りの5200人の平均額は約280万円ということを明かしている。 また、「マンガ家が平均的なサラリーマンと同じ生活をするためには、毎年1冊以上、単行本を発行し、かつ、年間累計発行部数が12万部を超える必要があるそうです」ともコメントしており、マンガ家はその難しい条件をクリアしないと、儲かるかどうか以前に食っていけるかどうかという問題に直面してしまうことを伺わせた。
http://news.livedoor.com/article/detail/8929545/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
6: 目潰し(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 18:05:03.56 ID:/SijuUH/0.net
8: タイガースープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 18:05:31.78 ID:pGSL9zM20.net
知らない人でも4000万か
12: ジャストフェイスロック(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 18:07:32.55 ID:1LQR7Chv0.net
確かにこれは夢持てる
18: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 18:10:48.08 ID:XKBsOfcp0.net
けど数年しかその金額稼げないだろ
その後こえーわ
124: 断崖式ニードロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 01:11:34.97 ID:MK4QnaTg0.net
>>18 数年しか稼げないから怖いというのはよく言うやついるけど論理的じゃないわ
こういう仕事は数年の短期に一気に収入を得るってだけで、
総額はサラリーマンの長年の労働と同じかそれ以上ある
年収4000万は、税金や社会保険を考慮すれば、おそらく年収400万の6年分ぐらいに相当する
年収4000万ならわずか3年で年収400万で18年働いたことと同じ収入
金の使い方がよほどおかしくなければ十分に安定した生活を送れる
しかも労働時間はサラリーマンはフルタイムを18年だけどこっちは3年だけであとの15年は完全に自由
15年働かずに生活できる余裕があれば新しく作品を書くこともできるしゆっくり他の仕事を探すこともできる
数年しか稼げないって無理にネガティブな言い方するのは挑戦しないことのいい訳や妬みに聞こえる
126: キン肉バスター(家)@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 01:59:24.79 ID:xC/tZIqy0.net
>>124
でも半分は税金で持ってかれるし
一年で上がってしまった生活水準をまたゼロ近くに戻せるの?
137: 断崖式ニードロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 08:31:23.57 ID:MK4QnaTg0.net
>>126 だから書いてるように問題は税率云々じゃなくて実際に得られる手取り額だろ
4000万もらえれば半分取られても2000万残る
こういう人たちが実際に高収入を得ていることから目をそらして、
税率が高いからだめとか意味わからんわ
127: 垂直落下式DDT(庭)@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 05:25:18.09 ID:3TeE3Dl20.net
>>124
そうやって納得する先生もいれば、
労働時間に見合っていないから漫画家は編集部から奴隷扱いされていると騒ぐ某海猿先生もいるw
21: 頭突き(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 18:12:03.57 ID:5Nas5Vna0.net
いやあ やっぱり週間作家は超人クラスだからなあ
アシスタントしてた俺が言うんだから間違いない
週刊作家は神だよ どんなクラスでもね
超人しか出来ない
52: 張り手(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 18:45:17.56 ID:J13O5s4X0.net
>>21
具体的にどこら辺が超人なんだ
57: クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 18:48:54.37 ID:k7SfqiSt0.net
>>52
3日でネーム作って3日で18ページ書き上げる生活を1年ぶっ通すことが出来るからじゃね?
23: キドクラッチ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 18:13:01.86 ID:cI0N8LTP0.net
400万の給料10年ぶん
でもその本を書くのに5年はかかるだろうし・・・まあ妥当じゃないの
24: 膝靭帯固め(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 18:14:43.05 ID:JrguZVaQ0.net
エイケンの人かよ
そりゃアニメ化までしたんだからそれくらい売れたろ
26: ラダームーンサルト(家)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 18:15:52.39 ID:vOrvwuGR0.net
数年にわたって連載を続けてたような奴が中堅なのか?
27: ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 18:16:15.72 ID:bbzO6Y9C0.net
4000万つっても1年じゃあな
しかもこういう稼ぎ方は税金ばっか取られて効率悪い
33: サソリ固め(栃木県)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 18:18:56.81 ID:4j0KrDkG0.net
印税が一度だけの収入みたいに書いてあるけど
低下しながらも断続して入ってくるわけで、
それこそ著作権の期間延長なんて言ってる事がご都合主義
116: フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 23:46:54.62 ID:g0GWv1vG0.net
>>33
印税って本屋で売れたら入ってくるわけじゃないしね
34: TEKKAMAKI(栃木県)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 18:19:01.40 ID:LjICv0YM0.net
漫画家「おいばか!やめろ!脱税がばれるだろ!」
38: TEKKAMAKI(庭)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 18:22:16.68 ID:SFTEU5BF0.net
大卒国家公務員3年目の年収400万。
世の中の女性様の選定対象にすら入らない安月給の男はどの職業にもたくさんいる。
漫画家ロマンあっていいじゃない
50: ショルダーアームブリーカー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 18:44:04.81 ID:rxPcnWVl0.net
なかなか夢のある話やん。今から漫画家なろうかな
53: キドクラッチ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 18:46:56.38 ID:cI0N8LTP0.net
貧乏自慢より激務自慢のほうが良く聞く気がするww
58: ショルダーアームブリーカー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 18:53:32.83 ID:rxPcnWVl0.net
超効率的なシステム作ったらけっこういけそうやん。
おれは漫画描く才能ないけど、
才能ある人にいろいろ力を貸してもらったらいけそうな気がする。
64: エメラルドフロウジョン(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 19:04:01.31 ID:qd7BZE3e0.net
小説家の7割は兼業サラリーマン
71: ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 19:15:17.20 ID:E9mKkhL/0.net
>>64 小説売れないもん。
出版社は小説の赤字を漫画で埋め合わせしてるんだよ。
(ただし最近は雑誌が売れなくなっているので漫画も安泰でなくなっている)
ちなみに漫画家の多くは専業。
69: マシンガンチョップ(庭)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 19:11:14.01 ID:qBg7WDz+0.net
ようするにさ、専属のアシスタントを何人も雇ってプロダクション形式にするから赤字になるんだろ。
デジタルで描けば1人でやれるじゃん。実際、アニメ化もされた「こえでおしごと」の紺野あずれはパソコン使って1人で描いて結婚もしている。
友達? の漫画家で浜田よしかづも自身の配信で同年代のサラリーマンより収入あると公言していた。
実際、大きな家で猫二匹飼って悠々自適な生活をしているっぽい。
漫画家は個人でやれば儲かるんだよ。
アシスタント使うにしても専属にせず月に何日か手伝ってもらうプロアシにお願いすればいい。
70: エメラルドフロウジョン(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 19:15:15.96 ID:qd7BZE3e0.net
>>69
そう考えてアシスタントを解雇した江川達也が糞漫画しか描けなくなって、完全にオワコン化した
73: ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 19:17:03.99 ID:E9mKkhL/0.net
>>70
そもそもさ、アシスタントに絵を描いてもらってた「先生」なんてオワコン化してもしょうがないだろw
96: 稲妻レッグラリアット(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 20:45:17.87 ID:nhd0VdDf0.net
98: ボマイェ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 21:22:34.82 ID:mZ0JYRHZ0.net
今の漫画は、昔よりもページ数が減って尚かつ値段も高くなったと思うのは気のせいか
100: 目潰し(庭)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 21:26:26.39 ID:Wy9lg9IP0.net
>>98 紙の値段が上がってるらしいよ。
あと印刷代も高騰中。
電子書籍へ流れていくまでの過渡期かな。
146: チキンウィングフェースロック(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 10:47:26.46 ID:bX69l7/r0.net
これ4000万ったって、手元に残るの2000万以下だろ
それが人生のほんの一時期来たところで
年収手取り300万を30年続けられるサラリーマンの足元にも及ばない生活レベルじゃんか
いったい30年間漫画家続け、しかもコンスタントに年収300万稼げる漫画家がどれほどいるよ
自営で年収300万なんて手取り100万のパート以下の生活レベルだぞ
松山せいじこそどんだけ貧乏自慢なんだよって話だ
147: スターダストプレス(庭)@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 10:48:12.26 ID:dTIiJa9O0.net
短期間で稼いだ金額だと税率酷いからな
収入平均的に出来る元締めの社員やTV局や公務員の方が一生で見るとはるかに有利
一発屋なら生涯年収一般平均の倍は稼がないと厳しそう
999: FX2ちゃんねる 2014/07/77(株) 00:03:28.03 ID:fx2ch.net
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1402822760/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
アシスタントの給料と、家賃なんかの雑費を差し引いても半分は残るのかな?
それにしても、こいつイヤなやつだな。自分が恵まれているからといっても、他の漫画家が困窮しているのも事実だろうに。
こういった話を知ると、漫画家やってる友達が本当に「売れない漫画家」なんだなぁって思うよ。
職歴としては20年だけど、単行本になったのは2冊だけ。
「雑誌に載るから読んで。」
と言われ見ると大概読み切り物。
読み切りを何作も何作も描いて掲載されても単行本にならなきゃ収入にならないみたいだね。
連載枠が取れないかぎり結局「雑誌のページ数埋め漫画家」な扱いかと。
その時の原稿料だけじゃ生活出来ないよな。
だから他の漫画家ん所へアシスタント行って生活費を稼いでるんだと。
そんで俺も作品読む度に感想言って応援もするけど…。
正直、あんまり面白くなくて困ってる。
一発屋でも夢がありそうだな
>大卒国家公務員3年目の年収400万。
言っとくけど、これ国Ⅰキャリア様と都庁勤務の残業多い部署配属の奴だけだからな
それ以外だと平均して3年目で350万前後だよ
田舎の役場だと3年目でも300万超えない
正社員やってる民間勤務の友人に同情されるレベル
逆に嫉妬してる奴はどんだけ底辺なのか知りたいな
新型macも経費で買える
でもさ、これって家賃とアシさんの給料と税金でかなりの割合が持ってかれるんじゃ無いの?
アシスタントに・・・
おっと、どっかのトンキン葛飾区の警官漫画の悪口はそこまでだ
これ、経費引いてない額だよね4000万って
経費1000万ひいて、そこから税金引いて・・・
自分の好きな事でねえ・・・
寿命が短いんだよね