株価が割高と思われるときに投資すべき金融商品は何?
1: FX2ちゃんねる 2014/07/07(月) 02:42:15.32 0.net
主に今の米国を念頭にご回答ください
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
2: FX2ちゃんねる 2014/07/07(月) 03:16:38.50 0.net
株
19: FX2ちゃんねる 2014/07/07(月) 17:42:09.62 0.net
株以外のおすすめおねがいします!
3: FX2ちゃんねる 2014/07/07(月) 03:17:14.09 0.net
先物ショート
4: FX2ちゃんねる 2014/07/07(月) 03:21:29.02 0.net
債権はどうでしょうか?
5: FX2ちゃんねる 2014/07/07(月) 03:24:29.18 0.net
ゴールド
6: FX2ちゃんねる 2014/07/07(月) 03:26:07.38 0.net
高いとき買うカモのおかげ
7: FX2ちゃんねる 2014/07/07(月) 03:28:42.40 0.net
>>6
有益なコメントをお願いします
有益なコメントをお願いします
8: FX2ちゃんねる 2014/07/07(月) 03:31:33.25 0.net
空売りの一択だろ
株は両建てできるから
株は両建てできるから
9: FX2ちゃんねる 2014/07/07(月) 04:13:47.77 0.net
やはり空売りですかね
2~3年程度ポジションを保つとしたらどうです?
2~3年程度ポジションを保つとしたらどうです?
10: FX2ちゃんねる 2014/07/07(月) 05:39:14.06 0.net
高くなくて高くなると思われる株を買えばいいよ
11: FX2ちゃんねる 2014/07/07(月) 05:41:50.31 0.net
高いときはあとは下がるだけだから何も買わなくていい
12: FX2ちゃんねる 2014/07/07(月) 12:17:41.57 0.net
まあ8月9月は下がることが多いから今は利食いの時期だわな
で十分下がったらまた仕込めばいい
で十分下がったらまた仕込めばいい
13: FX2ちゃんねる 2014/07/07(月) 12:21:38.80 0.net
株は自分が買いたいときに買っても儲からないぞ
儲けたいなら市場がどうぞ買ってくださいお願いしますって土下座してきたときに買わないと
儲けたいなら市場がどうぞ買ってくださいお願いしますって土下座してきたときに買わないと
14: FX2ちゃんねる 2014/07/07(月) 13:10:12.00 0.net
ベア
15: FX2ちゃんねる 2014/07/07(月) 16:00:11.88 0.net
プロは今ノーポジだよ
予想外に上がり過ぎだもん
16: FX2ちゃんねる 2014/07/07(月) 16:37:20.67 0.net
とど素人が思ってる今は買い時です
17: FX2ちゃんねる 2014/07/07(月) 16:42:23.53 0.net
短期で素人は勝てない
18: FX2ちゃんねる 2014/07/07(月) 16:46:15.40 0.net
不動産関連の投信がひと月ほどまえからかなり値を上げてる
999: FX2ちゃんねる 2014/07/77(株) 00:03:28.03 ID:fx2ch.net
引用元:http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1404668535/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (9)
株が割高と思われる=株が買われる何らかの事情がある=さらに株価が騰がる可能性が高い=株を買うべき
金、国債、ノーポジ
金も国債も微妙だな。
株価が下がるまで待っていたほうがいい。
ブラジルの経済成長率が下がって、リートも危なそうなのに上がってるのって危ない兆候だと思うけど
恐怖指数ETFなんてのもあり。
小豆相場
割安なもの買ってもあがるとは限らないからなぁ…
株が一番だと思うけど、それ以外なら売り抜ける必要がない自己投資
土地・建物・書籍・教育・自動車・旅行・人づきあい・執筆・勉強
地味だしそういうことじゃないと言われそうだけどうまいことやるには準備が必要だし
興味が出た分野は割のいい投資分野だったりするからあなどれない
ベア指数のETF
今月初めは、自動車株が強かった
。株式市場に円安期待もあるだろう。このドル円相場は安倍総理が10月消費税増税表明するまで続く。
七月後半は第1四半期決算発表。業績が予想より上ぶれする期待もあるだろう。