1: ひろし ★@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:16:55.25 ID:???0.net
中小企業、約65%が賃金引き上げへ
経済産業省が行った中小企業の雇用状況に関する調査で、約65%の中小企業が賃金の引き上げを行うと回答したことが分かった。
この調査は経産省が全国の中小企業や小規模事業者に賃金の引き上げ状況を聞いたもので、7月23日までに1万380社から回答があった。このうち64.5%の企業が今年度中に賃金を引き上げると回答し、そのうち36.2%の企業はベースアップを行うと回答したという。
また、賃金引き上げの理由については、「従業員の定着・確保」が最も多く、中小企業で広がる人手不足を反映した形となっている。
経産省は、賃上げを行う企業が全国的に増加し、地方へも経済の好循環が波及しつつあるとしている。
http://news24.jp/articles/2014/08/15/06257259.html
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:17:30.51 ID:rJLEUJ080.net
よかったね
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:17:31.10 ID:CDt8bNRd0.net
「だから、消費税再増税しますね!」
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:17:49.45 ID:FxgnhVvh0.net
トリクルダウン来てるな
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:18:02.49 ID:bPco9QZT0.net
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:20:25.39 ID:KqLUHrNn0.net
東京オリンピックまでこのまま好景気?
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:20:31.12 ID:dZ/QdfzF0.net
賃金引き上げ≠ベースアップ
従業員≠正社員
馬鹿はホイホイだまされる
日本語ってむっずかしぃ~
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:20:34.97 ID:kYF4Gcq80.net
派遣業者の賃上げはない
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:22:25.52 ID:nMLET+ez0.net
お前ら喜べ
16円増えたぞ
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:22:29.00 ID:XQP57Jxi0.net
>>1
ぜってー嘘だ!!!!
どこの国の話だよ!!!!
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:23:26.87 ID:TJ6xS9jk0.net
中小企業3万社に調査票を送り、1万380社から回答を得た
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:25:22.63 ID:5EwvC2Oa0.net
うちは残り35%に入ってますわ
夏のボーナス増やすって言ったのに増えねーし期待もしとらんわ
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:25:42.95 ID:9WXSJ1i10.net
>>1 このアンケート、やらせ臭いな。
(その理由)
普通、このような賃上げのアンケートを取る場合は、
先ず質問すべきことは、「御社は今年すでに賃上げを行いましたか」であるべきだろう。
そしてその後に、「まだ賃上げをしてない企業」に的を絞って、「では、これから賃上げを行いますか?」に移るところだ。
それを突然、これから賃金の引き上げを行う企業だけの回答を示して、どうしろと言うのだ?
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:27:25.92 ID:BaRZyEXX0.net
私の確かに給料は上がった。
それ以上に税金が上がった。
28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:28:51.77 ID:K3RlBhCF0.net
経営者宛のアンケートだから、
上げてなくても、上げる予定って嘘ついても罪にはならない。
こういうアンケートは従業員宛に「上がりましたか?」と聞くべき。
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:34:02.42 ID:rrl04hNa0.net
うちのところは女性と55歳以上のみベースアップした
37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:35:26.16 ID:JY7emTtm0.net
移民や外国人労働者を増やさずに人手不足な仕事の待遇を改善していけばいいです。
・適材適所化しやすくなって失業者でも就きやすい仕事に空きができる。
・人件費増による物価上昇によって労働への参加意欲が高まる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。
44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:38:41.28 ID:2aAr5H5E0.net
これ「予定」なんだよね?
つまり、少なくとも65%では、現状、賃金を上げてないということか
残り35%が、今後も上げる予定の無いところ、又は既に上げたところね
んで、既に上げたところはどれくらいあるのよ
公共料金や物価は既に上がってるんだぜ
49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:40:13.13 ID:UuLp66C60.net
どこの「中小企業」とやらを調査したんだ?
ウチと付き合いのある大企業から零細企業に至るまで、賃金値上げしたトコなんか一つも無いんだが。
57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:43:35.65 ID:t6mvmy+k0.net
社員の前で言葉だけでも「上げてやりたい」と言うのは当たり前
本当に上げなくてもみんなの前では話すと思う それだけの事
69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:47:35.61 ID:cSjyzxWO0.net
あらやだ、ウチは35%の方に入るのね!
昨冬のボーナスも無かったし、自分の始末の仕方を考えなきゃだ!
75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:50:55.81 ID:shCQaiFe0.net
回答してない会社の方が多いし、それに本当に上がったかどうかなんて確認しないんだろ
76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:51:04.34 ID:esANz8M90.net
今回政府から中小企業にかなりの賃上げ圧力がかかってるのは間違いはない。
なにせ上がらないと安倍ちゃんの首が飛ぶからな。
ブラックには相当圧力かかるぞ。法人税減税するかわりに従業員の
給料上げやる法案も出したし。
47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:39:18.50 ID:nMLET+ez0.net
うまい棒が買えるな
良かったなお前ら
可処分所得で考えるとマイナだが良かったな
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 20:39:32.91 ID:wHVk2PqK0.net
999: FX2ちゃんねる 2014/07/77(株) 00:03:28.03 ID:fx2ch.net
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408101415/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
安部「消費税もういっちょあげるンゴwww」
増税するための言い訳の嘘アンケートなんだろどうせ
いやいや普通の企業なら賃上げ、賞与アップしてるだろ。
文句言ってるバカはド底辺のクソ企業にいってるやつだろうな。それはどうしようもないぞw
ねー民主党支持者wwwどんな気持ちww
最後ww
賃金上げる予定がある(上げるとはいっていない)
都道府県ごとの最低賃金アップで上がった分も賃上げに含めてw
ガソリン価格「お、まだまだ(値上げして)いけるやん?」
そりゃあ増税分ぐらいはアップしないと実質減額だからな^^
最低でも現状の一割ぐらいはアップするだろう
(それぐらいアップしないと実質減額)
経産省の資料では引き上げる/引き上げた両方で64.5%になっていて引き上げる予定だけが64.5%ではない
もとの資料は確認した方がいいね
>私の確かに給料は上がった。
それ以上に税金が上がった。
保険料とかも上がってます
物価もガソリンも上がってます。
実質賃金は下がってます。
2年働いて昇給ゼロだボケ
※3
こういう馬鹿は普通の基準が東証上場1部、下手すると日経225になってそう
しかも上記の会社でも実際に賃上げが行われたのは5、6割といった統計結果が出てるけどね
ゲリノミクス大増税で日本終了wwwwwwwwww