【悲報】マイナンバーカード、 トラブル続出wwwwwwwwwwNEW!
【画像】御坂美琴ってお●ぱいの形とかオマ〇コの具合とか色んな人に知られてるんだよねww...NEW!
メンズ地下アイドルさん、新メンバーとして加入して4時間後、◯◯になる前代未聞の事案発生...NEW!
【画像あり】マツコ・デラックス、実はそんなにデカくないって知ってた? →NEW!
【画像】池田エライザのドロンジョwwwwwwwNEW!
76歳おじいちゃん「倉庫の米盗まれた…」米問屋さん「米大量に入荷しました♪」→NEW!
【速報】ガンダム鶴巻がED絵コンテを務めたアニメで新たに乃木坂要素が発覚wwwwwww...NEW!
ノーアウト満塁 三塁二塁のゲッツーで1点獲得←100点満点中何点?NEW!
【シングレ】クラフトユニヴァの戦績狂ってるな…【ウマ娘】NEW!
韓国人「腕・顔・手の甲までしっかりカバー、日本のUV対策パーカーが話題に」NEW!
韓国人「ラーメンよりうどんが合っていた理由、日本各地で食べ比べて実感したこと」NEW!
韓国人「理想的な映画館の売店とは?日本の映画館で見た 当たり前 が意外すぎた」
小林製薬の「熱さまシート」、海外展開に成功。東南アジアを中心に人気集める。

1: 幽斎 ★ 2014/08/19(火) 09:24:17.54 ID:???.net
小林製薬(本社・大阪市)が20年前に発売した額に貼る冷却シート「熱さまシート」が、海外でじわじわ人気を集め、2013年度に、初めて海外売り上げが国内を上回った。
熱さまシートは国内売り上げが約20億円で、冷却シート市場での国内シェアは50%強。
海外では1996年に香港を皮切りに販売を開始し、2013年度は約25億円を売り上げた。
普及の背景には、各国の事情に合わせて需要を生み出す独自の販売戦略がある。
発熱時に額を冷やす習慣があるマレーシアなどでは、日本と同様、子どもの発熱時に使う商品として売り込んだ。
タイでは「クールフィーバー」という商品名で売られ、テレビCMも放映中。熱冷ましに解熱剤の服用が一般的な欧米では、大人の片頭痛対策などの用途を前面に出した。
近年は他社製品との競争が激しいが、小林製薬アジア戦略部の秋田浩司部長は「暑さ対策の需要はさらに開拓できる」と強調。インドネシアや中国内陸部など、経済成長が著しい地域を中心に販売網を強化する考えだ。
海外では、国内のように新商品を次々と投入することが難しいため、熱さまシートをさらに売り込むことで「コバヤシ」の認知度を高め、海外の販売拡大を目指す。秋田部長は「小林製薬の代名詞となる商品に育てたい」と意気込んでいる。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1408/19/news039.html
スポンサーリンク
もちろん海外では名前を変えてるよ
最近買ったんけど進化しててびっくりした。
それから抹茶のキットカットも
いまの季節に外で作業するときは小型の保冷剤をタオルで包んで首廻りに巻いてるんだが炎天下だと小一時間しかもたないんだよね
物理現象として、冷たく感じたら温度下がるだろw
えっ?
感覚が騙されてるなら体温上昇するはずなのだが。
熱発前の悪寒と同じだろ。
ミント
ごめん。
張った部分(末梢)の体温は低下しそうです。
「熱さまシートに含まれるたっぷりの水分が熱を吸って蒸発するので、8時間後でも変わらず皮ふの温度を-2℃冷やし続けます。」
だそうだ
http://www.kobayashi.co.jp/brand/netsusama/products/popup/seat_otona.html
普段持ったいなくて使わなかったからこんなことに
買い換えよう
熱が出たときはソックスに詰めて脇の下にはさんで寝ると効き目バツグン。
自前の熱さまシートなんだろうと思ってたけど、あれはホンモノだったのかな?
アジア各国。フィリピン、ベトナム、タイなど!!!
現地で へんなかっこしてると 笑われる!!
これで連続3回ぐらいは使える
8時間持続するって言ってるけど実際は12時間くらいもつらしい。
海外でもダジャレみたいな名前なのかな。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1408407857/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (7)
ハッカ油を水で薄めてスプレーで体に吹き付けると涼しい
でもハッカ油ってクソ高いんだよな
この手の商品で一番使い心地の良かったのは、久光製薬のデコデコクールでした。
タオルとか氷じゃだめなんだよ
くっつくからいいのに…
寝返りできると楽
ええ?ハッカ油なんて安いよ?
おでこに貼って寝ても、朝起きると綺麗に畳んで枕元に置いてある
無意識に剥がしてるんだな
薄荷油一瓶900円くらいだけど、お風呂でも10滴くらいでひんやりする。
スプレーなら3滴でもきつい人はきつい。ので、かなり経済的だと思う。
6月にかってまだ10分の1も使ってないかな。
そんな高いもんでもないのにみんな貧乏くさいな…
頭痛持ちの自分としてはなくちゃならないもんだわ
張り付いてかつしばらく冷たさが持つってことに意味があるのに