1: このスレ\(^o^)/! ★ 2014/08/31(日) 02:16:20.61 ID:???.net
海外企業などによる円建て債券(サムライ債)の発行が増えている。今年の発行額は29日現在で1兆6249億円と、すでに昨年1年間の実績にほぼ並び、過去最高のペースだ。低金利下で少しでも利回りの高い運用をしたい投資家側と、資金調達の多様化をはかる発行側のニーズが合致している。
米金融情報サービス会社トムソン・ロイターによると、サムライ債発行の集計を始めた昭和55年以降、最高は平成12年の2兆1381億円。今年は、これまでのペースが続くと仮定すると2兆4千億円を超える。
「爆発的な人気だった」
三菱UFJモルガン・スタンレー証券投資銀行本部の福島秀哉マネージング・ディレクターは、こう振り返る。
同社は三菱UFJフィナンシャル・グループとモルガン・スタンレーという日米の金融大手の合弁だが、5月にモルガンが発行したサムライ債を販売したところ好調に売れたという。
福島氏が「同じ格付けで比べると、サムライ債の方が日本企業の社債より利回りが高い」と強調するように、モルガンのサムライ債の利率は償還年限が10年のもので1.209%。格付投資情報センターの信用格付けで同じ「A」のJXホールディングスが6月に発行した社債(10年)は0.820%だった。
人気の背景には、日銀の大規模な量的金融緩和による低金利下での運用難がある。比較的利回りが高く、円建てで為替リスクもないサムライ債は、生損保や地銀などの機関投資家にとって魅力的な投資対象だ。
一方、発行する金融機関や企業などは、20年のリーマン・ショック後、資金を調達する市場を分散してリスクを抑える姿勢を強めてきた。調達した円をドルやユーロに両替する手数料を考慮しても、自国と同等のコストで発行できる状況。「安倍政権の積極外交により、国際協力銀行が保証するかたちで新興国の政府系機関が発行するケースが出ていることも追い風だ」(市場関係者)との指摘もある。このため、大型案件を中心に発行が活発化。モルガンは総額1500億円、仏自動車大手ルノーも1500億円、英銀行バークレイズは1250億円を調達した。
BNPパリバ証券の中空麻奈チーフクレジットアナリストは「欧米で金利先高感が出ていることもあり、サムライ債の市場は安定的に拡大していくだろう」とみている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140830/fnc14083004000005-n2.htm
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
2: 名刺は切らしておりまして 2014/08/31(日) 02:20:44.25 ID:Vd3O6Q29.net
そのうちハイパーインフレがおきてサムライ債はチャラになるからな。
3: 名刺は切らしておりまして 2014/08/31(日) 02:24:16.39 ID:9XN098Hn.net
なんか勘違いしてる記事だな。
円金利が低いからじゃなくて円の信用度、引き受けてが多い、スワップ
条件が整ってるって事だろ。
発行した企業はスワップかけてドル、ユーロ金利に。
6: 名刺は切らしておりまして 2014/08/31(日) 02:31:01.33 ID:L6JbVyue.net
国内を増税でデフレ状態にして外に金が流れるように仕組んでるだけじゃんw
それが米国債だしw外資起債のサムライ債w
安倍は最初からデフレ脱却する気なんて無いんだよw
8: 名刺は切らしておりまして 2014/08/31(日) 02:45:45.30 ID:kWTG173r.net
利率1.2%って言えば日銀の目標とするインフレ率2%には届かない
為替ヘッジ無しの米国債の方がずっとマシだろ
12: 名刺は切らしておりまして 2014/08/31(日) 03:27:03.34 ID:fu3fjqlA.net
金曜日SBI債買いたくて
夜に会社から帰ってから申し込もうとしたら
もう売り切れてた。
13: 名刺は切らしておりまして 2014/08/31(日) 03:28:16.75 ID:5j8KJwyM.net
10年定期だとか俺の人生には関係ないや
10年先まで使わない金なんて将来設計にない
14: 名刺は切らしておりまして 2014/08/31(日) 03:54:05.09 ID:R9qplIpH.net
ショーグン債もある。
16: 名刺は切らしておりまして 2014/08/31(日) 04:16:19.67 ID:flXTozzv.net
ここまでサムライ債が盛んだと、
キャリートレードも相当なもんだな。
でもサムライ債にしてもキャリートレードにしても危いんだよな。
大きな変化があると、日本からの海外投資が日本に還流し円高に振れる。
すると各国で金融パニックが起きる。
為替介入じゃなんともならん。
リーマンやサブプライムの時影響をレバレッジしたからな。
17: 名刺は切らしておりまして 2014/08/31(日) 04:21:29.48 ID:flXTozzv.net
まあ発行体は為替が円安に振れると見込んでるというのもある。
しかしアベノミクスがとん挫すれば怪しいものだ。
あんな人工的な円安、ちょっとつっかい棒を外せばすぐ倒れる。
18: 名刺は切らしておりまして 2014/08/31(日) 04:24:06.98 ID:kWTG173r.net
今ではドイツの長期金利も1%を割り込んで日本の水準に迫ってきてるし
アメリカでも経済指標が好調にも関わらず長期金利は下ってる
サムライ債もそろそろ需要が萎むんじゃないのかな
20: 名刺は切らしておりまして 2014/08/31(日) 05:55:30.27 ID:IByzKcUu.net
先に書かれてるけど書く
ハラキリ債
この名前でも買う奴はもう知らん
24: 名刺は切らしておりまして 2014/08/31(日) 06:55:02.49 ID:roC/meeo.net
インフレが目の前だと企業も金融で儲けたいのだろ、
日本国民の貯蓄がどうせ下がるのだからこの際でしょ。
26: 名刺は切らしておりまして 2014/08/31(日) 07:02:45.46 ID:fi/KkItX.net
利率が高いうえに、円安期待だからか?
でも、ドルに換金したらアレだから、日本株とかファンドとかを買う予定か??
28: 名刺は切らしておりまして 2014/08/31(日) 07:30:11.85 ID:rPn2r66G.net
逆に言えば
日本の投資家みたいに、低利回りでも満足し、大量の資金を貸すカモが 世界中探しても居ないってだけだろ。
30: 名刺は切らしておりまして 2014/08/31(日) 08:58:56.50 ID:o5LiyFLP.net
糞金利
fxでヘッジして外債買えば?
32: 名刺は切らしておりまして 2014/08/31(日) 10:32:20.74 ID:5j8KJwyM.net
韓国の住宅ローンより日本で借りた方が金利が安いって裏ワザが
一時流行したが、為替レートが変動することを考慮せんかったらしい・・・
39: 名刺は切らしておりまして 2014/08/31(日) 11:41:36.05 ID:RKtx45y3.net
>>32
東欧だったかな 住宅ローンが外貨建てでドル ユーロ 円 ポンドから選べて
返済は自国通貨でだけど 当然為替変動の影響すごくて大変なことになったとか
自国通貨がどんどん弱くなって返済追いつかない
33: 名刺は切らしておりまして 2014/08/31(日) 10:34:59.52 ID:ATyFcEtY.net
何とかサムライって芸人いたよな
今何してるんだろ
38: 名刺は切らしておりまして 2014/08/31(日) 11:17:16.99 ID:wsGGV+hH.net
>同じ格付けで比べると、サムライ債の方が日本企業の社債より利回りが高い
同じ格付けwww
利回りが高い理由を考えましょうねww
40: 名刺は切らしておりまして 2014/08/31(日) 11:45:36.06 ID:PwtBnwc1.net
リーマン前に円建てで住宅ローンを組んだ外国人は皆大損した
今回はどうだろうな
44: 名刺は切らしておりまして 2014/08/31(日) 14:45:37.99 ID:UwNzJ5oY.net
カイル・バスの住宅ローンは円建てらしいな
日本が財政破綻したら返済は楽勝だろうが、さてどうなるやら
49: 名刺は切らしておりまして 2014/09/01(月) 00:03:26.26 ID:nS6kACY0.net
過去何度も煮え湯を飲まされてきたのに懲りないね
51: 名刺は切らしておりまして 2014/09/01(月) 08:29:29.51 ID:4COT4M1s.net
日本の長期金利は1%程度が自然だな。
それを0.5とかバネを縮めたようなもんだ。
なんかの拍子にボンと戻れば、1%になり円も高くなる。
債券は値下がりして途中売却もできず、債務不履行もあり得なくない。
どうしても買いたいならBBBじゃ危い。AA以上にしとけ。
まあ企業年金の運用担当とかが飛びついてそうだけど。
53: 名刺は切らしておりまして 2014/09/01(月) 10:33:54.31 ID:E+MYU37p.net
>>51
金利が心配なら格付けの低い債券の方がいいよ
56: 名刺は切らしておりまして 2014/09/01(月) 13:58:25.45 ID:mCN3zmff.net
赤字国債なんて豚積みされるだけで、決して累積減ることないわ
もともとそういう種類の債権でこれは歴史が証明してます
俺たちの日々の生活はドンドン追い詰められていくことは間違いない
まさに「真綿で首を絞められるが如き」環境なんです、みなはん覚悟しろ
54: 名刺は切らしておりまして 2014/09/01(月) 13:42:08.76 ID:h7L+LtA/.net
10年も縛られる債券とかよく買う気になれるな
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1409418980/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
歯用皆で詩嚢や