マクドナルドで一番需要なさそうなバーガー、なんG民全員一致するwwwwwwwwwwNEW!
【画像】こういう質感の女子社員がたまらなく好きなんだけどNEW!
闇が深すぎるアイス、発売されていたwwwwwwwwwwwwwwNEW!
1日1本エナドリ生活を1年半続けた結果wwwwwwwNEW!
【悲報】ベトナムさん、トランプに超絶不平等条約を結ばされてしまう…NEW!
X医者「猛暑で日傘をさせば"気取ってる"といい」 →NEW!
【速報】アメリカ、ついに『廃止』をしてしまう・・・・・・NEW!
【画像】アトリエ主人公の新作フィギュア、太ももとお尻がえっちっちwwwwwNEW!
鹿児島県十島村で1日に2度目の震度5、震度4も相次ぐ 先月21日から、トカラ列島近海で...NEW!
韓国人「2024年、日韓輸入車新車登録ランキング」高級車が売れるのは分かるけど、なぜ ...
韓国人「中国料理のはずなのに、なぜ 日本式マーボー豆腐 が食べたくなるんですか?」テレ...
韓国人「韓国の制服文化なのに、なぜアイドルは 日本のセーラー服 を選ぶんですか?」背景...
投資会社「9月14日に株と為替の大変動が起こる!原因はジブリの映画、月の満ち欠け、株価7年周期説!」
兜町が青ざめている。8月下旬のチャイナ・ショック以降、市場は乱高下を繰り返し、日経平均の1日の振れ幅が500円以上という日はザラだが、新たな悪夢に怯え始めたのだ。
「先が読みづらい相場なので、アノマリー(合理的に説明のつかない事象)に頼る投資家が続出です。上昇相場ではほとんど無視されていた材料に目が向いています。“ジブリの法則”も復活しました」(株式アナリストの櫻井英明氏)
ジブリの法則とは、テレビ(地上波)でスタジオジブリの映画が放送されると、翌営業日の株価は大荒れというジンクスだ。8月21日(金)に「おもひでぽろぽろ」が放送され、週明け24日の日経平均は895円安と大幅下落。28日もジブリ作品が流され、翌営業日は245円安だった。「月の満ち欠けも話題です。アノマリーは新月に向けて株価下落です。今は月が欠けていく時期で、新月は9月13日。株価は一段と下落でしょう……」(市場関係者)
■今後も波乱要因ばかり
もうひとつ、市場を震撼させているジンクスがある。7年周期の大暴落だ。これまで9月、10月の秋相場は7年ごとに激震に襲われてきた。7年前の2008年はリーマン・ショック、その前の01年は9・11テロ。1994年はアジア通貨危機、そして87年はブラックマンデーで、日経平均は3836円安(約15%)と過去最悪の大暴落を記録した。
「今年は、その7年周期にあたるだけに警戒が必要です。世界の金融市場はユダヤ暦に影響されることが多く、過去の例から推測すると、危険日はユダヤ暦の大晦日である9月13日。ただこの日は日曜日なので、13日前後の11日(金)、14日(月)あたりが要注意日となります」(投資顧問会社エフピーネットの松島修代表)
新月13日と重なるのも不気味だ。その上、14日は参院の安保法案採決を巡り、国会前で大規模デモが実施される可能性が高い。日銀の金融政策決定会合も14、15日に行われる。株価を揺るがす波乱要因がテンコ盛りだ。
「平均株価は1万7000~1万9000円のボックス圏で動くとみていますが、1万7000円を割り込むと、流れが一気に下方向に進む危険があります」(株式評論家の倉多慎之助氏)チャイナ・ショックを超える大暴落が待ち構えているかもしれない。
9/17-18が祭りの日だ
どさくさに紛れて、9月と10月をごっちゃにしている時点で信憑性が薄い。
あえて言及はしていないけど、春相場も夏相場も冬相場も危険なんだろ。
今回も地震とかありそう
周期とか安保とかデモは関係なし。
中国のバブルがハジけただけ。
上下どちらかは分からんが、ポイントデーなんだろう
今は全て現金化で底打ち
を確認するまで様子見。
>ジブリの法則とは、テレビ(地上波)でスタジオジブリの映画が放送されると、翌営業日の株価は大荒れというジンクスだ。
そんなんあるんか!
市況板では常識
タクシーも空車が多い
さすがに今日は多いことを期待するが、これで景気がいいとかあり得んレベル
完全に景気後退期に入ってると思う
株が下がった時は、景気が下がった下がったと(嬉しそうに)大はしゃぎする。
バカマスコミの一つの典型。
景気上昇期待で上がって、
景気後退の事実で下がることはあるから間違いとは言えない。
今回は急すぎるから単に仕掛けかも知れないけど
そういう連中って上がった時には株価あがっても庶民には全く影響ないとか言いはってたよなw
それ以上は官製バブル
追加緩和どころか出口戦略を考えなくてはいけない時期なのに景気が低迷してるなんて悪夢だな
ヒュンダイの逆法則も
暴落してもけっこうでっせ。
日本の市場はトリプルクロスとか
何十年に一度上昇クロスなのでは
ジブリの法則?
アニメに左右される市場なら中国以下だ
まぁ 流れについていくしかない
来週再来週には大きな流れが決まるのかもしれない
夏の米国雇用統計でのアノマリー
でも突然何もない時に大暴落したりするから市場は恐ろしい
ジブリの法則っていうよりラピュタの法則な
放送時間の関係でバルスと言うのとアメリカの雇用統計の発表が近い時間で円高に触れる時がネタになっただけ
本当にジブリの法則なんてあったらみんな楽に稼いでる
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1441457853/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (5)
1994年はアジア通貨危機じゃなくて
メキシコ通貨危機なんだけどね
こいつ陰謀論とか言い出しましたよ、やっぱ好きなんすねえ
官制バブルとか言ってる馬鹿はさっさと株を辞めた方がいいよ
地震については9.11が危ないらしい。
科学的根拠については
サハリン小笠原地震などでぐぐれ。
こぞって下がる下がる言い出したら下げ止まりというのもまたアノマリー