「生涯給料が低い」会社ランキングが発表される。
今年も師走を迎えた。この時期は多くの企業や役所で冬のボーナス(賞与、一時金)が支給される。年末調整の準備が進む職場も多く、今年の年収がだいたい確定する時期になってきた。
一方で、給料は働き続けているかぎり、ずっともらい続けるもの。これを積み上げて考えてみることで、本当の差が見えてくる。会社に新卒で入社して定年まで働いたときに総額ではいくらになるのか、東洋経済はこれを「生涯給料」と定義している。
東洋経済オンラインが11月10日に配信した「最新版!『生涯給料トップ500社』ランキング」には多方面から大きな反響が寄せられた。あくまで推定値ながら1位は6億円超となり、高給企業に勤めていると生涯にわたって稼ぐおカネも大きくなることを示した。一方で、今回はそれとは逆に「生涯給料が低い」会社のランキングを作成した。
企業や読者の一部から「トップ500でランキングをすると、まるで500位が低いように見える」「給料の高い会社ばかりではなく、高くない会社の情報も知りたい」という指摘があり、それに応える意図もある。今回の対象としたのは上場企業約3600社のうち、単体の従業員数が30人に満たない場合や、平均賃金の発表ない企業を除いた3239社。最新の有価証券報告書(2014年6月期~2015年5月期)の公開データと、厚生労働省が調査・公表している「平成25年度賃金構造基本統計調査」を基に試算した。
1億円未満は7社、ワースト500位でも1.7億円
グループ企業については、全体で連結ベースの年収を算出するのがベストだが、基データとして使用している有価証券報告書のデータが単体会社のものであるため、単体の年収数字となっている。そのため純粋持ち株会社の数字を使用していることをあらかじめお断りしておきたい。純粋持ち株会社は本社の中枢機能を担う社員しかいないケースが多く、年収が製造現場などの実態より上振れる傾向にある。従業員数30人以上であれば原則、掲載している。
あくまで理論的に割り出した推計値ながら、一定の目安となるはずだ。対象企業の平均生涯給料は2億1765万円。調査対象企業の平均値にも近いが、生涯給料2億円は一つの目安とされる。その半分の1億円に満たないのが7社。ワースト500位でも1億7000万円程度と2億円には届いていない。利益率の高くない事業を手掛けていたり、業績が苦しかったりと生涯給料が高くない会社の事情はそれぞれだ。
地方の会社または、本社は大都市でも活動の主要拠点を地方に置いている会社も少なくない。ただ、地方の場合は給与が大都市より低くても、家賃や食料費などの物価が安く、生活水準をみるとそれほど悪くないケースも少なくない。生涯給料について:各企業が発表した直近決算の有価証券報告書に記載された平均賃金と平均年齢を基に推計。推計に使用した賃金カーブ(賃金の伸び率)は厚生労働省が調査・発表している「平成26年賃金構造基本統計調査」の5歳刻みの賃金額(所定内給与+賞与)から業種分類ごとの賃金カーブを算出。
その賃金 カーブを各企業の平均年収と年齢に当てはめて試算。(データ出所:各社の有価証券報告書(2014年6月期~2015年5月期)、厚生労働省「平成26年 賃金構造基本調査」を基に東洋経済が作成。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1449288307/
「ウチは上場企業だから」ってアピールするんだわ
スポンサーリンク
Tweets by risa_fx2ch
それとも上場してないもしくは一部ではない会社の方が給与体系が良いことはあるの?
>>5
もちろんあるだろうなぁ。
このランキングは東証だけでなくジャスダックやマザーズ全ての上場企業だし。無理した上場という看板だけの会社も多いだろうなぁ。
最後まで残ればの金額だよね?
転籍とかあったら変わるんだろ?
転籍以前にこの500社なら倒産や転職の可能性大だろうなぁ。
電機メーカーから派遣された販売員を奴隷のように使ってたけど
実は奴隷の方が給料何倍も高かったのか
地方に支店建てまくって
本社所在出身の若者達が働いていたが
しばらくすると辞めて地元のハロワに出没し
職業訓練受けてた
当時からブ○○クなんだろうなと
思ってましたわ
生涯1億だとすると
20で働き始めて60定年になったとして平均年収250万だからな。
それ以下が7社もあるのか。
平均年収もやばい
263人いて平均年齢57.7はやばすぎるな
せっかくランキング作ったんだから
よくない企業を見下して楽しもうという悪意しか感じられないな
経営者に恥をかかせて反省させるデータと思えば腹も立たん。
経営者への警鐘だろ。働いてる奴バカにすると言うよりは。
連結の場合は売上上位3社の単体決算も開示すべきだと思う
カリカリおいしいよね
ぬれおかきが美味しいよ
2位の日本ハウズイングって、マンション管理の会社だろ。
管理人(時給1000円位だろ)も含んでるんじゃないの?
ハウジングでいいだろ
下位の会社は中小企業と対して変わらん
株としては優良株だと思うのに、こんなに給料安いとは…。
ここも日本ハウズイングと同じ。
管理人とか掃除要員として他の企業を定年退職した老人を雇ってるので平均給与が低い
過当競争している業界が整理されて
経済が回復するのではなかろうか
すごく安直な愚策
会社潰せば失業者しか生まれてこない
存在しない市場を求めるのはナンセンスを通り越して阿呆
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (13)
最近じゃ、正社員、40歳、年収400万代でも
何にも思わないもんな
これって社長さんや役員が安い給料で頑張ってるってことじゃないの?
ヒラと役員の格差ランキングも知りたかったり
まぁ入ってると思ったけど案の定入ってた。
最近入ったとはいえ給料低いな、潰れはせんけど転職考えなん
このランキングにすら載れない中小企業の俺には関係ない話だった
俺の務める三流企業の場合、生涯賃金5000万未満やで。
認めたくない事実だが、これが現実。
辛いよ!
非正規が40%だろ
地獄はこれからだよ
俺の所は、社員3人。ボーナス無、年収は200にとどきません。
もう43なのに・・・
ワイ111位やわ
松下化学工業 兵庫県 生涯給与 8000万円
1年でこいつらの生涯賃金稼いじゃったよw
元職の古巣が載ってた
年収低いけど、ブラックなので退職者多くて
平均年齢が低いせいで、生涯収入が高く見積もられてて
笑ってしまった。
はるやま商事?
うちの親会社入ってたよ…。
平均年収500万近くある会社でもランキングに載る理屈が分からん。