【悲報】ハーマイオニーちゃん、ビーチでトップレス姿を晒してしまうNEW!
X民「ゴキブリ出た!フライパンの中に入ったから焼き殺すわ」 → 結果・・・ うわぁああ...NEW!
【悲報】ショートスリーパー講師(睡眠時間30分)、睡眠を推奨する闇組織からの妨害を受け...NEW!
【画像あり】あたシコ声優、シコされたさが限界突破wwwwwwwNEW!
【画像】マイメロ女子「マイメロのかわいい待ち受け見て!」シナモン女子「AIでシナモンに...NEW!
【動画】町田市でアホみたいな運転のプリウスが目撃される。NEW!
教師「なぜ日本は原爆を投下されたのでしょうか?」アニメアイコン「それはですね……」→1...NEW!
韓国人『実は日本のバレーは 攻撃より拾い が強みらしいんですよ』→「攻撃されても終わら...NEW!
韓国人「MVPオッズで大谷がジャッジを逆転…一体何が起きたんですか?」NEW!
韓国人「国産と日本製で性能は同じなのに、なぜレンズ価格にここまで差が出るんですか?」NEW!
視力3.0が一生継続!眼の中に挿入するバイオニックレンズという視力矯正用レンズが発表される。なお仕組みは内緒の模様。

カナダ Ocumetics Technology 社の CEO 兼医師、ガース・ウェッブ博士が、視力矯正用の眼内レンズ Ocumetics Bionic Lens を発表しました。白内障の眼内レンズ挿入と似た数分の無痛手術で視力を3.0にまで高められ、しかもその効果は生涯継続すると主張しています。
Ocumetic Technology社の発表によれば、Ocumetic バイオニックレンズの手術には専用の注射器のような器具を使います。器具の中に折りたたまれたバイオニックレンズを生理食塩水とともに眼球に注射すると、レンズは眼球の中で展開し、固定します。手術内容は白内障の治療とよく似ており、患者は痛みを感じることもなければ、入院の必要もないとしています。
ウェッブ博士によるとバイオニックレンズは目の中で経年劣化することもなく、一度埋め込めば生涯にわたって視力を保つことが可能だとしています。またレーシック手術のように自然治癒のために効果が弱まってしまうといったこともないと説明します。
少々気になるのは、このバイオニックレンズが機能する詳細なしくみがまだ明らかにされていないところ。さらに臨床試験もまだ実施されていません。とはいえ、ウェッブ博士は4月に開催された米国白内障・屈折手術学会(ASCRS)で、研究について発表済み。さらに有力な14人の眼科医にこのバイオニックレンズを紹介して高い評価を受け、そのうち数人は臨床試験の援助を申し出ていると(本人は)語っています。
Ocumetics Technology 社は今後 Ocumetics バイオニックレンズの動物実験を実施する予定。実験で良好な結果が得られ、臨床試験なども計画どおりに進めば、2017年にはカナダ国内での認可を取得できる見通しとしています。ちなみに、人間の眼球は30代後半ぐらいまで成長を続けるケースもあると言われています。Ocumetics Technology ではバイオニックレンズは眼の成長がほぼ落ち着く25歳以降の患者への適用を考えているとのこと。
http://japanese.engadget.com/2015/05/25/3-0-ocumetic-bionic-lens/
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1451435126/
>少々気になるのは、このバイオニックレンズが機能する詳細なしくみがまだ明らかにされていないところ。
アカンやつやんw
スポンサーリンク
近いところと遠いところを交互に見るを
しばらくの期間続けるとあら不思議
本読むとき苦労するぞ
本田みたいな目つきになるんならパス
> 少々気になるのは、このバイオニックレンズが機能する詳細なしくみがまだ明らかにされていないところ。
少々どころじゃねーだろ wwwwwwwwwwww
それはあるね
一気に情報量が増えて、脳がついていけなさそう
眼鏡かけないで世の中ぼやけてるくらいが生きやすいよな
老眼って、水晶体が老化で固くなっているんだな
IPS細胞で水晶体ができれば老眼は治ると思うよ
マジで老眼はつらいぞ40あたりから必ず始まるわ。
中高年親父はみんな苦しんでいる。禁止より絶対つらいわな。
ない ただの眼内レンズ
白内障の手術ですでに使われてる 人口水晶体
度数のついた人口水晶体も使われるし
レンズの形状が不明だけど眼球の中に固形物を入れるのか
取り出す仕組みはあるのだろうか?
どっちにしろレーシックで間に合ってます感がすごい
可逆性の有無の違いだろ
レーシックは角膜削るから不具合があってもどうしようもないが
これならレンズを外すだけで元通り
レーシックは確かに、手術による事故は少ないが
人間の角膜頼りにあんなことするなんて、怖すぎ。
シリコン入れるのとかわりないじゃんか。
今はメガネ。しかも夜に光が眩しくて見ずらいというおまけ付き。この手の奴は経年
変化を見極めないとこわくてできんわ。
実験台になってもいい
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (11)
飛蚊症の回復技術を発見してくれ
凹レンズを角膜と水晶体の間に入れるのは前からあった筈だが。切開するけど、大した手間や技術もいらん。
むしろ「注射針を通る仕組み」にした部分だけがトピックだが、切開も簡単だし、価値あんのかねこれ。
眼科医はメガネかけてるもんな
レーシックどころかコンタクトレンズもつけない
冗談じゃない
目なんて脳にモロ影響する部分をそんな得体の知れない技術でいじられてたまるかっての
フェイキックICL.IOLとは違う技術?
文を読むだけだとやってることは同じっぽいけど。
同じじゃないですかね。
新素材みたいなこと書いてるから、それが新しいってことなんじゃないでしょうか。
ただしメンテナンスに年間数十万ほど掛かり
人によってはドライアイや激痛が続き鬱になる可能が3人に一人ぐらい
科学の進歩には犠牲がツキモノデース
有力医師のそのうち何人が眼鏡かけてるかも書いておいてくれ
X線の目を持つ男は目薬じゃんw
これって、老眼や白内障にも対応しているの?
まあ、白内障は疾患だから置いておくとして、老眼は万人に起こる加齢現象だから、必ず見えなくなる。
遠見3.0ならば、近見3.0をキープしないと見えるとは言えないでしょ。
眼内レンズにフォーカス機能つけてほしい。
アトピー性白内障で左目に単焦点眼内レンズ入れたけどやっぱり不便だ。
フレアみたいなのも見えるから夜間の車の運転が見づらい。
右目は発症してないからある程度脳内補正されてるみたいでそこまで支障は無いけど右目もいついかれるか分からないからそれまでに実用化してくれ。