女子高生経営者の椎木里佳さん「2020年に株式上場する☆」

JK実業家の椎木里佳さん
1: FX2ちゃんねる 2016/02/05(金) 21:24:49.07 ID:CAP_USER.net
かわいすぎる女子高生社長」として注目されている椎木里佳さん。パパは「鷹の爪」で有名なコンテンツ会社「ディー・エル・イー」の椎木隆太社長です。 早くも増刷が決まり好評の『女子高生社長、経営を学ぶ』(ダイヤモンド社)は、上場企業の社長であるパパの「起業から上場まで」のストーリーを追いつつ、ビジネスの肝がわかりやすく学べる1冊。本連載はその中から一部をご紹介します。
(取材・構成:佐藤智、竹村俊介、撮影:小川孝行)
株式公開すれば「だまされてくれた人」に恩返しができる
里佳 株式公開まで視野に入れると、大切な人たちに恩返しもできるって前に言ってたよね。
パパ そう。株式公開を迷っている人がいたら、絶対するべきだと思う。
里佳 絶対とまで言う?
パパ うん、迷っている人に対してならね。
里佳 なんで?
パパ 僕が一番よかったなと思ったのは、自分がお金持ちになるとか云々よりも、起業当初に実績もなかったクソみたいな僕に、「自分の大切な若い数年をこの人にかけよう」と思って、信じてくれた人に対して「この人に付いてきてよかった」と感じるようなお返しができるってこと。「若くて、やる気があって、元気な時間を、この人にかけてよかった」って思ってもらうことが、自分がお金持ちになるより、よっぽどうれしいし、モチベーションも上がる。
里佳 そうやって、パパが恩返しできた人って実際にいるの?
パパ うん、いる。そういう人たちに、非常に大きな金額を返せたというのは、本当によかった。本当に一緒に働いてくれた戦友たちにね。信じてくれて、それこそ命を削って仕事してくれたっていう人に対して、感謝の気持ちだけでなく、お金というかたちでも何かお礼ができたらやっぱりうれしいよね。
里佳 そういえば、フロッグマンも「上場で得たお金を使って、大家族で苦労してきた親の借金を返済してあげられた」って言ってたね。
パパ 彼は7人兄弟の末っ子で、すごくかわいがってもらってたらしいし、親も老いてきた中で「借金をすべて返して安心させてあげたい」という思いがあったんだろうね。あと「いつかはクラウンって言ってた父親に、赤いクラウンを買ってあげたんだよ」とか聞くとさ、やっぱりうれしいじゃん。 残念なことに、クラウンを買ってあげてしばらくして、お父さん亡くなっちゃったんだけど、「これ、息子に買ってもらったんだ」って近所中に自慢して、ずっと乗り回していたらしい。死ぬ一日前まで乗ってたって。そういう話を聞いて、株式公開ができて本当によかったと思ったんだよね。
里佳 社員だけじゃなくて、社員のまわりも幸せにできるんだ。
パパ そうかもね。「頭金だけど、マンションを買うことができました」とか。「お金が入ったから、子どもをもう一人作ろうと妻と話しています」とか、いろんな人がいる。人生のきっかけになるだけのお返しができて、みんなに感謝されて。でも、僕の中ではむしろ、僕のほうが感謝したいという思いがある。こうやって、お互いが感謝するようになれるのって、すごく幸せだなと思った。そういう思いをいろんな経営者にしてもらいたいな。
里佳 株式公開オススメの意味、わかってきた。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1454675089/
パパ 上場っていうのは、誰にでもわかりやすい成功だから、社員の親や親戚もすごく喜んでくれる。「今まで何やってるのか良くわからなかったけど、素晴らしい会社に勤めてて、ずっと貢献してたんだな」って感じで言われるみたい。そういうのを通じて、社員が会社に対して、より大きな愛と誇りを持つようになる。
里佳 確かにDLEに行くと、前と社員の雰囲気が変わった感じがする。
パパ どういうふうに?
里佳 自信に溢れているオーラがでてるかな。より社内が賑やかになったかも。
パパ ほ?、うれしいこと言うね?。もう本当に社員にはひたすら感謝だよ。どうなるかわからない小さな会社の経営者に「付いていこう」って決断してくれた人に対して、社長は本当にものすごく感謝すべきだと思うよ。
里佳 社員にそういう大きなお金を渡せるのって、株式公開が一番早道なの?
パパ 他の企業に会社を身売りする形になる株式売却はもっと早い。で、その売って得たお金を、社員に還元したりもできる。方法は問わないけど、信じてくれた人たちに対してお返しするというのは、経営者として真剣に向き合わなきゃいけないことだなと思ってるよ。
「2020年に結婚と出産と上場します!」
里佳 私も上場させるつもりだけど、パパはどうやって上場のタイミングをはかったの?
パパ 上場はできるときにするのがいい。風の流れを読みながらね。会社側のタイミングもあるけど、「今、市況がいい!上場するならこのタイミングしかない!」っていう見極めも大事だね。
里佳 大切なのは「何年後に上場させる」みたいなプランじゃないんだ?
パパ もちろん、会社の計画は重要。でもベストなタイミングは、世の中の風を読むしかない。「この流れはあと一年は続くだろうけど、一年後には、ちょっと厳しいぞ」と思ったら、やっぱり一年以内に上場するほうが会社がはるかに消耗しない。
里佳 私は2020年に上場して、結婚します!
パパ 結婚も!?
里佳 はい。結婚も上場も、できれば出産も同時にする!
パパ 同時に(笑)。いいね!
里佳 人生の最高を、すべて2020年に迎えたいと思ってね!
パパ お?、確かに2020年には流れがピークになりそうだから、それはいいアイデアだね、結婚出産はともかく(笑)。 やっぱり自分では作れない流れってあるから。時流に乗るというのは、本当に重要だよ。ITが来ているとか、ゲームが来ているときに、その追い風がめっちゃ吹いているタイミングと土俵で戦うっていうのは大事よ。特に少人数で戦うときに、追い風のないところで勝負したら致命傷になるからね。
里佳 ビジネスにおいて時流に乗るのが超マストなのはわかった。パパはその時流とか市況の見極めって一人でするの?誰かに相談する?
パパ 基本、一人で考えるのが好き。毎週木曜日の午前中はそういった分析や新規事業を考える時間にしてる。 でもときどき、社外のぜんぜん利害関係のないVC(ベンチャーキャピタル)の方とかとも話すかな。そういう人の方がフラットな意見を聞けるから。
里佳 社内では相談しない?
パパ しないねー。すごく違う業界とか、あるいはいろんな業界を見ている人とかだね。「今投資するなら、この業界です」っていうところを教えてもらったりね。他にも、最近流行ってる組織のあり方とかも聞く。他業種・他業界の人や海外の人たちと話すことを心がけてるかな。
里佳 ときどき違う目線でモノを見られる人と情報交換するのが大事なのね。私もいろんなジャンルの起業家の先輩たちと話すときは、めちゃくちゃ刺激受けるし、大好きな時間なの。上手に時流に乗って、10年後の2025年にはパパの会社より大きくなりたいな。私の子どももその頃は幼稚園入学の頃だし。パパ、送り迎えよろしくね。
パパ パパをこき使い過ぎでしょ!
調子乗ってテレビばっかり出てるが
上場どころか倒産してるだろw
>女子高生社長
「社長」って言うからには
代表権があるんだろうが
未成年は法律行為(契約)ができないんじゃないのか?
未成年は取締役の欠格事由ではない
要するに、未成年者でも『この人ならばこの法人を任せられる』と出資者等が判断すればおkってこと(不利益を負うのはその任命者等)
対外的には成年擬制が成される……だったはず
>人生の最高を、すべて2020年に迎えたいと思ってね
上場時点が最高の株を買う奴がいるんか
従業員100人ぐらいの会社を親がやってるが、継がない宣言した。
従業員の生活を背負う勇気がない。
仲間内で起業するぐらいなら特に問題ない。自分もそうだしだけど家族持ってる従業員を背負っていく決意がなきゃ、結局は起業ごっこでしかないんだよね。
スポンサーリンク
読んでるとふふってなります。
By Amazonのお客様 – 2016/2/4
↓のレビューで興味を持って購入。
彼女の異常に高い自己顕示欲を感じることができて面白かったです。
女子高生で社長ってどんな凄い人間なのかとTVで見て気になり調べて見たが調べれば調べれば幻滅するというかゲンナリする。結局親の七光りでは無いのか?と
クラスの男子にヤ○マンだのなんだの馬鹿にされ
それを見返すために社長になろうと決意したのだと。
会社名とかやる事業とかを司法書士に聞かれて叫んだのが「決めてません!」とりあえず社長になって見返したい!・・・と
・・・こんなのが若いのに起業した立派な人間と持て囃されてる現状に違和感。パパの財力ありきの会社ごっこ社長ごっこじゃん。
それに本人のTwitterを見るとどうも社長になりたいと言うより
女子高生社長で名を売ってタレント活動、アイドル扱いされたいように見える
かわいいっちゃ可愛いけどアイドルで売り出すのは厳しい容姿だからこの戦略は正しいと思う。
本読んでからTwitter読んでみると面白いですよ。結局、社長なんかどうでも良くて芸能人、社長と言う名のタレントになりたいんだなってのが分かって
何と無くですがこのレビューは消されてしまうような気がします。
本は色々椎木さんの可愛い写真が載ってるので好きな人は良いのでは?
この娘かなりの人間のクズだろwww
従業員がかなりかわいそう。
椎木:今、JKなのでJKビジネスで、JDになったらJDビジネスをやって、アラサーになったらアラサービジネスをやって、どんどんどんどん年齢に特化したビジネスをやっていって、最終的にはアラウンド棺桶ビジネスまでしていって、私と同じ年代の子達はみんな“椎木里佳世代”的な感じになってくれたらなぁと思っています(笑)。
それとあと19歳で上場するっていうのも一つの夢としてあるので……。女性の最年少(記録)が今37歳なんですよ。だから、本当に20歳くらい大幅に更新することによって、それこそ若い人にも、大人の方達にも刺激を与えたいと思っています。
椎木里佳/AMF– @rikashiikiamf
日本で一番、JKであることに執着して三年間女子高生と女子高生について向き合った自信はある。
【現役女子高生社長 椎木里佳の素顔に迫る】
六本木の喫茶店で会った椎木代表は予想以上にかわいかった。椎木代表が会社を作った理由も、きっときらきらした夢があったに違いない。 そう思ってたずねると、きっかけは男の子ヘの復讐だと言われた。 いきなり重い。何があったのか。
【男子の悪ロに傷つく 「絶対成功してやる」】
中学時代の椎木代表は、ざっくり言うとモテていた。男子と女子の関係にいざこざはつきものだが、その中でもとりわけ心が傷つく出来事があった。「中学3年生のとき、フェイスブックで男の子からすごい悪口を言われたんです。よく知らない人になんでそんなことを言われなきゃいけないんだろうと、中学生の心にぐさっと来ました」
とはいえ、相手は男の子。力では勝てず、仕返しをする方法が見つからなかった。
何かで成功してみせるしかない、 そう思った。
「絶対言ったことを後悔させてやる」
誓ったのは13歳、クリスマスの朝。 父親の知り合いだった司法書士に 「会社やります ! 」 と駆け込んだ。会社名と業内容を聞かれ叫んだ。 「決めてません ! 」
【 「すぐ社長になろうとは思ってなかったです」 と椎木代表。】
社長という道を知ったのは中学一年生のとき。 映画監督になりたい、芸能務所を作りたい、ヒッ 卜アプリを開発したいと、夢はたくさん持っていた。それでも自分は中学生だ。 大人になってから社長になろうと考えていた。
「 学生生活を過ごすうち、ちょっともったいないなと思って。 中高一貫で高校受験もなく、心配 がない生活なのに、何もやらないのももったいない。 うずうずしていたところに着火しました」
そうして社長になった椎木代表。 経緯はともかく「中学生美少女社長」という経歴は出来すぎの感もあり、ともすれば 「あざとい」 とも思われかねない。 起業したとき、やっかみはなかったのか。
『ところで、男の子に対する仕返しという…当初の目的は?』
「まだ全然足りてない。 仕返しはまだ始まったばかりです」
堀江と村上逮捕したせいでセロ金利にしても投資先がねーじゃん
お前らもどんどん起業しろよ
30年前からタイムスリップして来たのかと思ったw
とりあえず「上場ゴール」という言葉を教えてあげろよ。
それでもええやん。ギブアンドテイク。
10年後どうなってるか知らんがね。
それでもええやん。テレビタレントとして優秀なら残るし、無能なら消える。
それだけじゃろ。世の中ズルだけで勝ち上がれるほど甘くはないわい。
世の中こういうナルシスト系の奴は昔から叩かれるもんなんだよ
それでいいじゃん。何が不満なんだ?
叩くのはできるだけ避けたいんよなぁ
性格的なもんかね
とりあえず起業する前から学年を越えて嫌われてたらしいからな(笑)
起業理由も男子にヘイトを集めたからで
女子高でも嫌われまくりで先生からもウザがられてると自分で言ってる
ツイートしてるのが仕事と言うならしてるけど
長すぎて記事読む気になれないけど
上場できればお金持ちになれるだろうね
運よく上場できたらすぐに会社売って
シンガポールにでも移住して
他人よりもちょっと早い老後生活なんかもいーかもしれない
上場をゴールと考えてるクソ馬鹿って認識でおk?
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (27)
パパのおかげなのに・・・調子にノル・・・恥ずかしいわ・・・
上場したら空売りするから、早く上場してくれよ
振興株の空売りは出来ません。
一部の銘柄とか、会社独自のサービスで空売りができる新興株もあるだろ。
tehuくんなんかフォローしてやれよ
外野から見物するにはいいんじゃないかな
株を買ったり取引先にするには困るだろうけど
親は反対するだろうなぁ。
あれこれやることをあまりに短期間でやるっていうんだから、失敗慣れしていないも同然なのだけれど、上場後の空売りは可哀想だからしないでおくよ。
親父に利用されて会社の広告塔の役割をやってるわけだがそれが気づいているのかは分からないけど事業内容もないしダメだねえ
舐めてるなぁ
アプリを企画する会社らしいがそんなもんで稼げるのか?
こいつがなんだろうがどうでもいいし、興味はない。
ただ、市場が活性化するなら歓迎する。
人畜無害なテフくんの方がマシ
>パパは「鷹の爪」で有名なコンテンツ会社「ディー・エル・イー」の椎木隆太社長です。
まぬけなことに、コンテンツ会社って部分を読み飛ばしてしまっていたから、唐辛子を販売している食料品の会社と勘違いしてた。
んで、調べてみたらまったく違うという……
AKBよりもかわいくない
「女子高生社長」ってキャラのためにわざと馬鹿な女子高生演じてんのかなあ
じゃなきゃこんなスネ夫みたいな対応しないと思うけどな、恥ずかしくて
あー、金も人材もパパから回してもらえば良い訳だ
本人は馬鹿な広告塔やってればいい
ふむ、感情抜きにすれば成功するかも
話題性にもなるしいい戦略だねぇと思ったけど
皆否定的なんだな
無論投資はしないが
で、この仔は一体なんの仕事をしてるの?
そこなんだよね
ちょこちょこ名前を見るけれど、何しているのかサッパリわからない
アプリの会社を立ち上げたとかいうわりに、何のアプリを開発したのかもわからない
結局父親にお金を出してもらって、オフィス作って、女子高生を雇っただけなのか、と
だったら化学系のカードゲームだか何か作ってた男の子の方がよっぽど面白い
痛々しくてみてられない。
悪いけどお遊戯会は家でやってくれ。
親は何考えてんだどんな教育してんだ
痛々しいなあ
見返すっつーか冷めた目で見られてそう
これは茶番だな
一過性で成功するかもしれないけど、継続となるとどうかなぁ
ホリエモンと結婚すると良いと思う
結局はパパが手綱握ってるでしょ
ちょっと成功して、自分の力と勘違いして勝手な事をしだしたらアウトだと思う
何でこんなに父親とベッタリなんだろ?
ゆとり世代って思春期でも親と仲良かったり親の言いなりな人間多いよね。だから打たれ弱いひと多いんだろうね
バブル世代×ゆとり世代の世の中を舐めくさってる痛い勘違い親子
ゆとりゆとり云うけどあのAKBだってゆとり世代だぞ。