年収500万円だから2500万円のマンションを買おう←これ危険です。

「住まい探しを始める際、『私の年収でいくらのマンションが買えますか?』と不動産業者に相談する人は、将来の家計が破綻してしまう典型的なタイプです」と指摘するのは、『不動産業界の人だけが知っている新築マンションは買わないほうがいいワケ』が大きな反響を呼んでいる。
不動産コンサルタントの城戸輝哉氏。「初めての住まい購入は誰でも気負ってしまいます。そして、どうせ買うなら、多少の無理をしてでも自分が買える範囲で一番、条件のいい物件を手に入れておくのが将来のリスクヘッジにもなるだろうと考えがちなのですが、そこには大きな落とし穴があります」
信用度の高い企業に勤めるサラリーマンなら、住宅ローンを利用して年収の7~8倍の物件まで買うことができるが限度額いっぱいまで借りて家を買うのはあまりに危険だと城戸氏は警鐘を鳴らす。「不動産業者に相談すると、『新築や築年数の浅いマンションならこれからも価値が残るし、いざというとき売ったり貸したりしやすいから心配ありませんよ』と聞かされます。だから、ほとんどの人が新築ならギリギリまで予算を上げても大丈夫と考えてしまうのですが、このパターンでみんな貧乏になってしまいます」
なぜ貧乏になるのか。絶対に意識しなければいけないのは「将来的な資産価値」だという。「実は、新築マンションだからこそ無理して買ってはいけないのです。新築マンションの場合は購入後の価値の目減りが激しく、10年、20年経過すると、購入時の6割から半値でしか売れなくなってしまいます。実質的な資産価値を大きく上回る額のローンを組んでしまっているわけですから、転職や失業などで家計が苦しくなっても売り抜けることが難しく、最終的には支払いが滞り、競売にかけられてしまいます。今の日本で資産価値の目減りがなく価格が長期的に安定するのは、立地の良いエリアに建つ中古マンションだけです」
では、予算の設定の目安はどうするべきなのか。「わかりやすい“目安”に流されてはいけません」と城戸氏は注意を促す。「『ローンは年収の5倍まで』とか、『ローン返済は年収の35%以内に収めれば大丈夫』という目安を挙げる人もいますが、安易に鵜呑みにするのは危険です。そもそも、年収1500万円の人と年収300万円の人では同じ返済比率でも家計の負担の重さが全然違います。お子様が一人と二人の場合でも違いますし、返済期間や、手持ちの現金にバッファを残してあるかによっても状況は大きく変わってきます。個々のライフスタイルが反映されない基準には意味がないどころか、却って間違った判断の引き金にもなります」
それよりも、まずやるべきはライフプランと資金計画のシミュレーションとのこと。「特にお子様が産まれて育つ時期や、新しい仕事に取り組むタイミングなど、人生のステージが変化する可能性を見据えたうえで、常に余裕のある状態で支払うことができるキャッシュフローのシミュレーションが必要です。その際、忘れてはいけないのが、賃貸と購入、それぞれのケースを比較する場合には、『ローンの返済額+維持費(管理費や修繕積立金、税金や何かあった場合の修繕費など)と家賃』でシミュレーションすることです。ローン返済額と家賃だけで比較をしてしまうと、リスクがイコールになりません」
「年収を基準にして何が買えるか」というではなく、「どんな暮らしがしたいか」に住まいを道具として組み込むという発想。そこを出発点にすれば、年収の多寡にかかわらず、自分らしい豊かな暮らしにたどり着けるだろう。
<取材・文/日刊SPA!編集部>
http://nikkan-spa.jp/1083213
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1461387864/
労働者は借家でいいんだよ
バブルの昔は親子三代百年ローンというのがあってだな…orz
不動産は価値があるとなかろうと、実際に売れる値段と乖離すごいある
流動性がないところの不動産なんて価格がないのと同じだからな
スポンサーリンク
この文句に多くが騙されるんだよな
だいたいマンションなんて分譲でも高い管理費取られるんだぜ
買った意味ねーじゃん
ローンの他に
管理費・駐車場代・修繕積立金
目に見えない細かい数字で書いてある・・・
デカい地震が1発きたら修繕積み立て金とは別に修繕代がかかるからな
うちの実家がそう
家賃を払うならマンション買えって悪質だろ。
リスクテイクの問題を隠すなよ。
それを毎月1万円とか2万円とか積み立てていく
貧乏人に売るために、修繕積立て低く押さえているところは取られる
もしくは最低限の修繕もしてもらえないかのどちらかw
そりゃ逃げ出したくなるレベル
20歳台で戸建て買っちまって、その後リストラされて転居した。
ローンでマイホームを買うと住宅ローンは金利が低いし減税まであるから
実質マイナス金利で買える
貯金があってもローンで買わないと損
東京の都心部でキャッシュは無理だ。
マンション6~7000万くらいすんだぞ。
>>41
それは男性から見た場合の感覚
女性は同クラスの人たちと「同じレベル」でいたいだけ
なぜならママ友のほとんどが軽だから自分だけ大きな車を買うと悪口言われそうだから
最初から売却を念頭にしながら戸建てを新築して15年住んだ。
売りに出したら半年で売却完了。ワンコが快適な庭づくりしてたのが決め手だった。
ライフスタイルは年数経てば変わるものだし、不動産は多くの人々が欲しいと思う何かがある物件を持ってるのが良いと思う。
親は「でかい借金して!」と騒いだが、まったく無理はなかった。
額面じゃなくて返済計画なんだよ。でなきゃ銀行が零細自営業に金貸すわけないだろ。
自分も一部借金して中古の家買ったけど金利ってほんとむかつくよ
年収の何倍も、何十年も金利払い続けるなんてぞっとする
早々に返せるとか返済にまったく無理がないとかでないとキツすぎます
住宅ローン減税があるから
いま家買うために借金したら金貰えるよ
一部屋、居間として豪華にしたら嫁に居間を寝取られた。
嫁の寝室になっちょるw 悔しいから増築してやるw
立地のいい中古マンションが一番だね
もちろん中古もいろいろだから、その他の条件も十分に確認しないとだけど
新築マンションは、よほど自分の条件に合わない限り、避ける方が賢い
親戚が熊本
今後住むところにも困ってる
月末にはこれからも住めるかわからん分譲マンションのローン支払い
災害起これば
計画だのシュミレーションだのが
机上の空論に思える
子供二人が巣立ったら売却する予定。中古でも高いが確実に売れる物件を選んだ。
どうせ短い人生。やりたいことをやるのがいい。
そんな物件東京のごく一部だから困った話だ
関西だと、大阪市内でも怖い
15年先には下がっているところがほとんどだろうからな
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (12)
家賃払うくらいなら家買えって、あれ分譲マンションのこと言ってたんか?
戸建てのことかと思ってた
戸建てのことだろうね
戸建てにしたって維持費用はかかるが、最悪あばら屋でも共同住宅と違って住めなくはないからな
三代百年ローンって銀行というなの悪魔かよ。
バブルやねぇ
住宅が市場にでまくってバブル期並みに溢れたこの状況で、需要は横ばいないのに価格が高止まりしている
いやー、怖いわ。引き金は何でしょうね。炸裂の時を狙って儲けるチャンス来たわ
うちのマンション佐川勤めの若い人いたけど鬱患って退職して売却して出て行った
1000万以上稼いでたらしいけど身を壊しては意味が無い
投機家なんで中古戸建て一括現金で買って7年。
固定資産税払ってもランニングコストが全然安いから気楽だよ。
修繕費って言ってもせいぜい10年に1度の屋根塗装位。
今はホームセンターになんでも売ってるから水洗交換とかDIYでやると楽しいよ。
株資金5000万の頃、月に20万の賃貸に住んでだけど、バカだったと反省してる。
家賃8万でマンション借りてる
今マンションが乱立してて2500万位で新築売ってるし
建って1~2年のマンションの売れ残り部屋なら交渉次第で1800~2000万で買える
実際月8万出せば買るんだが今後に悩んでる
現マンションは3年以上借りてるから、ざっと300万以上は家賃で支払い済み
後々考えると勿体ないことしてるのかな?
将来の資産価値()で買う考えが馬鹿な発想
一生そこに住んでいいと思える物件を買わないとダメだろ
ゲリノミクス大増税前にローン組んでゲリノミクス大増税で景気悪化して返せなくなったバカwwwwwwwww
年収500万弱、預金残高1600万のころ、2800万の分譲住宅を買った。5年後、年収が800万位になったとき、5500万の分譲住宅に買い替えた。その後、ローンを5年ぐらいで完済して今も住んでいる
「不動産コンサルタント」は商売上そう言うだろうよw
実際は借りてしまえば何とかなる。
どうにもならない時は、どんだけヘッジしててもムダ。
(そもそも個人で取れるリスクヘッジなんて気休めみたいなもん)
2階1戸建が1300万円で立つ工場生短期産建築時代に2500万のマンションなんて買うやついるの?