1:
FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 13:31:51.45 ID:CAP_USER.net
岡山県の企業年金基金が運用資産の9割を海外投資に充て、「鯨」と称される世界最大の年金基金の年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)を上回る運用成績を上げていることが分かった。
マイナス金利下で成長力にも乏しい日本での投資は1割にとどめ、欧米や新興国に資金を分散させている。この年金基金は、地元の機械金属工業212社が加盟する岡山県機械金属工業厚生年金基金。運用執行理事(CIO)の木口愛友氏はブルームバーグのインタビューで、地域別の資産配分について「米国5割、欧州3割、新興国1割、日本1割」と説明。国内投資が1割にとどまっているのは、「成長力の劣る地域や国には基本的に投資をしない原則があるため」と述べた。
2016年度の運用資金額は480億円。09ー15年度の平均運用利回り(各年度を単純合算後、7で割った数値)は7.6%と、GPIFの5.3%を上回った。この7年間でGPIFを下回ったのは11年度の1年だけだった。16年4-9月の実績について、木口氏は「マイナス0.5ー0.6%くらいで、国のマイナス2.35%をアウトパフォームしている」と述べた。 (以下略)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-13/OEWWX16JTSF701
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1476419511/
2: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 13:34:47.74 ID:Je3ihobE.net
必要なもの
・有能な運用担当者
・加入する企業の理解
・仮に一時期は損失を出しても耐えられる資金余力
普通の年金には全部ムリ
3: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 13:37:18.27 ID:P5iDFm2+.net
なんか5年後ぐらいに
大幅損失で大問題になりそうだぞ
岡山県
13: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 13:49:04.66 ID:BPluO31p.net
>>3
日本の年金の方が心配だな。
日経が10000円くらいまでに下がったらどうなるんだろう。
5: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 13:40:11.11 ID:P5iDFm2+.net
野村とかGSに騙されてるのに
10000リンギット賭けるわ
5年後、大問題になるぞ
4: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 13:38:07.90 ID:mXOCxjYH.net
外資も日本から逃げ出しまくりだからな
6: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 13:41:06.00 ID:qStnQP6p.net
3階部分だから加入者以外に迷惑かからないし
がんばって運用してくれ
7: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 13:41:53.97 ID:nNqXHDDW.net
消費減退でデフレ状況になり貿易黒字と経常収支増大で円高圧力がかかり続けるけど大丈夫か?
9: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 13:44:38.43 ID:2Y+ZHlvJ.net
法人税が糞高すぎる。多少サービスが下がっても公務員を50%削減し法人税率を10%台にすべき。
このままじゃ日本に投資をするのは無駄というのがコンセンサスになる。ソフトバンクなんてすでに海外投資しかしてない。
10: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 13:44:41.74 ID:6IjbA7tk.net
米国はこれから一旦下り坂だろ
上がり過ぎた
11: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 13:46:12.83 ID:BPluO31p.net
当然の判断だね。
それができない資金運用の担当は無能。
12: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 13:46:16.88 ID:jsdlHKFG.net
長期で見ても、ダウは基本右肩上がりなのに対し、日経は緩やかに右肩下がりだからな。
15: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 13:57:12.38 ID:NR48Y+AP.net
大都会だけのことはあるぜ。
16: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 13:57:39.89 ID:f+Jzi++0.net
欧州と新興国分は吹っ飛ぶ覚悟はしてないと
17: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 13:59:34.57 ID:q9H2yJxC.net
いや日欧は意外としぶといと思う
米が引き金を引くとかける
23: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 14:16:59.35 ID:v50ALVVb.net
為替差損含んで利益出してるのは立派かも?
26: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 14:25:14.42 ID:JVI9rDMc.net
俺も去年頭にロシア国債を、去年末にブラジル国債を買ったら大儲けできた
今はトルコ社債を買い進めてる
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
27: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 14:27:00.31 ID:q9H2yJxC.net
米株を全力空売りしてます
いかがでしょうか
28: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 14:31:31.20 ID:3PBHK5+X.net
当たり前すぎ
人口減って経済規模が縮小しいていく国に投資なんてしねえわ
どうしてもやりたきゃ国が勝手にやってりゃいい
29: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 14:36:45.54 ID:pDJbE+TH.net
利益出てる間は、何とでも言えるからな。ちびちび儲けてドカッと損する
30: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 14:37:22.77 ID:WPv5wRlj.net
いやー、さすがに扱ってる資金量が違い過ぎて比較にならんだろ。
ボリュームが違えば使えるロジックは変わってくるんだよ。
40: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 15:03:36.17 ID:duonrpP/.net
>>30
資金量違うからこそ国内で大部分運用するのが間違いなんだよ
48: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 15:17:27.72 ID:WPv5wRlj.net
>>40
為替リスク取り切らんだろ。ヘッジするって言ったって限界がある。
64: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 17:30:39.41 ID:XRT0LKAj.net
>>40
2020年度からGPIFの資産大幅に取り崩さなきゃいけないのに、安倍のGPIF改革で日経19000円台で買った日本株ETFが大量に塩漬けになってるからな。
これからどんどん損失が表面化していく、年金基金はアベノミクスの失敗のごまかしのためにケツ吹き紙にされてしまった。
33: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 14:40:54.24 ID:uz0OyaqJ.net
アメリカが金利上げて、崩壊する前に逃げられたら見事。
32: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 14:39:26.96 ID:foxVqhT7.net
>>1
>「米国5割、欧州3割、新興国1割、日本1割」
何この理想的なポートフォリオ
72: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 21:42:57.96 ID:oT5zQeT+.net
アメリカ5割とかよくわかってるじゃん
35: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 14:46:45.96 ID:N2+erT3Y.net
投資としては当たり前のことをやっているようにしか見えないが、それを年金で実行することが大変なんだろうね。
39: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 14:56:07.84 ID:2jYrOXH/.net
>>35
年金は守るべき資産だからリスク、つまりはボラティリティ、価格の値動きを嫌うんだよ。保険会社なんて金融庁の締め付けがきついからこんなことは出来ないでしょ。
38: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 14:54:44.95 ID:2jYrOXH/.net
>>1
当たり前の話なんだがなかなか出来ないんだよな。為替リスクがあるからボラティリティが大きくなって数値上のリスクは大きくなる。
でも長期的に見てドルが円に対し暴落するのはあり得ないからボラティリティは高くとも円への変換のタイミングを間違わなければ儲かる確率は非常に高い。
44: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 15:07:51.99 ID:7Wp6CEuJ.net
ダウ30は30年前と比べると20倍近くになってるからね
日本株とは段違いのパフォーマンスをたたき出してるw
45: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 15:09:51.49 ID:7Wp6CEuJ.net
英国の離脱問題とかもそうだけど海外で異変がおきると日本株は西欧株より暴落するからね。それなら海外先進国に投資するというのは理にかなってるわな。
53: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 15:37:08.60 ID:iQei8YUS.net
別にそこまで望まんでも、年に5%行ったら大したもんですよ。
54: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 15:39:36.59 ID:02hFPwWF.net
ドル/円も底打った感があるしここからまた円安方向に行くなら早めに海外に資金逃がしといた方がいーかもな。
円安が進行すれば国内の景気はさらに悪くなるだろうし円もってても目減りするだけになる。
66: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 19:44:00.01 ID:0BOY45Zb.net
そーせい全力の俺と比べてばゴミみたいなパフォーマンスだなw
63: FX2ちゃんねる 2016/10/14(金) 17:27:35.54 ID:XRT0LKAj.net
ぶっちゃけGPIFがひどすぎる(特に安倍のGPIF改革後)だけでこれが普通なんだよ。
国内株式に投資してる日本のヘッジファンドがゴミすぎるだけ。S&P500にそのまま金ぶちこんでた方がはるかにマシ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
これ、リーマン来たら大損失するパターンやん。なぜしないか考えよう。定石だけで勝てるなら皆やる。
リーマン来たらどこ買ってても大損する
リーマン来なくても長期で持ち続けると損する日本株って凄くないか
リスクが嫌なら国債でも買っとけって話よ
日本株偏重とか意味分からん
日銀は日経ばかり買うし
これからはTOPIXにしますとかアホか
インデックス(S&P500)持ってるけど増やそうかな(´・ω・`)
岡山はその辺の町内会ですら近隣企業からアホほどの拠出金取ってるから
そういう地域だから参考にしたくても無理
つまり、海外ETFのVTと同じ配分にしたんだな
俺も確定拠出年金はその配分にインデックスファンドを掛けている
インデックス投資こそ最強ですからね
利益でればそれでいいのか?
ほんとにそれが国民のためなのか?
少なくとも国内に投じて大損するよりは随分マシでしょw
日本株で長期なんて馬鹿のやることだし。
お前みたいな負け組には影響あるかもな