30~40代の平均貯蓄額は132万円。53.7%が貯蓄額50万円以下の絶望的結果。

アクサ生命保険株式会社は20代から50代の男女800名(各世代200名)を対象に、「将来のお金に関する意識調査」を実施し、その結果を発表した。調査時期は3月。
日本社会や自分自身・家族などの将来について不安を感じているか聞いたところ、全体の77.1%が「不安に感じている」(不安36.8%、やや不安40.3%の合計)と回答した。「どちらとも言えない」は14.8%、「あまり不安に感じていない」は5.4%、「不安に感じていない」は2.9%だった。「不安に感じている」と回答した人の割合を年代別に見ると、20代が63.0%、30代が77.0%、40代が81.5%、50代が76.5%で、40代が最も高かった。
そこで、40代の人に将来の日本について不安に感じることを複数回答で聞いたところ、「超高齢化社会に伴う社会保障サービスの低下」が66.5%で最も高く、「公的年金の引き下げ」(60.5%)、「消費税や他の税金負担の増加」(48.0%)、「大規模自然災害の発生」(46.0%)が続いた。
一方、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社は全国の30歳から49歳の男女を対象に「30代・40代の金銭感覚についての意識調査2017」を実施し、その結果を3月6日に発表した。調査期間は1月17日から19日の3日間で、有効回答者数は1,000名。
現在の貯蓄額について聞いたところ、「0万円」が25.4%で、「1万円~50万円以下」の28.3%とあわせ、53.7%が貯蓄額が50万円以下だった。一方で、「400万円超~500万円以下」が5.4%、「500万円超~1,000万円以下」が6.6%、「1,000万円超」が6.6%など貯蓄できている人もいる。そのほかの回答をみると、「50万円超~100万円以下」が14.0%、「100万円超~200万円以下」が7.3%、「200万円超~300万円以下」が4.6%、「300万円超~400万円以下」が1.8%だった。
極端な数値を除外するため、上位と下位10%のデータを除外して算出した調整平均を用いて平均貯蓄額を算出すると、全体の平均は132万円だった。家族構成別では、未婚者が111万円、子どものいない既婚者が228万円、子どものいる既婚者が123万円。既婚者ほど貯蓄額が多く、将来の子育て資金のために貯蓄に励む傾向が見られた。
少子高齢化が進む中、多くの人が老後の社会保障や年金に対して不安を感じているものの、貯金に関してはしっかりできている人とそうでない人の二極化が進んでいるようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170415-00000002-sh_mon-bus_all
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1492400888/
33歳で貯金700万ぐらいだ
有価証券含むともう少しあるけど、1,000万ぐらいかな
嫁 子供1人
早速登場
誰も聞いてねえぞ
地方だと低収入な上に車社会だから維持費に持ってかれるとかあるんじゃね
金がないから必要な消費はするが浪費はしない。
スポンサーリンク
人類史上将来に不安の無い時代は無かっただろうな
逆に現在が人類史上最も不安のレベルが低いと思うわ(日本において)
俺の小1の子供の貯金額が今38万だぞ。
笑うんだけど。貯蓄額50万以下なんて
マンション・アパート経営
投資家
東大生・京大生
年収2000万の旦那をもつ主婦
市況スレとか億万長者だらけだよ
>>34
儲かってるかは別にして投資家=株やってる奴なら合ってるんじゃないか。
デイトレやりながら書き込みしてるよ。
ホントにそんなに金無い奴ばっかなのかよと思ってたけど、実際カードローンの貸し付け残高右肩上がりで増えてるな。
ボーナス支給日まで給料だけじゃ足が出て資金ショートするんか?
色々あって40で貯金5000超あっても不安を感じさせる政府だからな
貯金5000万で不安を感じるのは病気だろw
SMBCコンシューマファイナンス(プロミス)みたいなサラ金が調査したら、対象が貧乏人ばかりになる。
そら貯金ないわ。
>>103
なるほど
そりゃサラ金に借りに来る人から聞き取り調査したら
貯金あるほうがオカシイよなwww
28歳の後輩
新卒から6年で1800万も貯めてやがる
1年で300万
実家暮らしで残業もしまくり、趣味もないからこれくらい貯めれたらしい
もうすぐベンツのEクラス買うらしいけど羨ましい
不安で毎日気が狂いそう
そもそも50万や数百万程度で貯金はおろか「資産」なんて言えない
資産とは1億以上ある人のことを言う
富裕層の定義にもなってるだろ
富裕層の定義が1億円以上資産のある人なのかもしれないけど、資産の定義は1億じゃないよ
どんな生活してるんだ?
待って、本当にこんなもんなの?
どうやって家買ったり子育てすんの?
>>227
家どころか、車さえも買えない
フルタイムなのに、全力出したパートのおばちゃんの給料以下だぜ
労働時間はこっちが2倍以上働いてるのに
50万以下が半数以上とかヤバすぎw
こいつらの老後を生保で養うとかムリじゃん
60歳になったら安楽死するべきだわ
>>233
むしろ開き直ってゆとり世代以下に保険料4万、年金6万ほど徴収して、奴隷化すればいいんじゃねw
いくら逆らっても選挙人数では絶対に勝てない
貯金6000万だけどたまに株を4000万ぐらい買ったりするよw
我ながら無茶だと思うわ
漢だな
清々しいわ
30代、40代、この辺りが氷河期世代の中心世代だからな。
ゼロ貯蓄が25%以上、50万以下で50%超えてるというこの実態を政府行政はよくよく鑑みるべきだ。
https://www.fx2ch.net/archives/%e7%af%80%e7%b4%84%e3%82%a2%e3%83%89%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%80%8c30%e4%bb%a3%e3%81%a7%e6%9c%80%e4%bd%8e1000%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%af%e8%b2%af%e3%82%81%e3%82%8b%e3%81%b9%e3%81%8d.html
この年で貯金してないってどんだけ国を信頼してるの?
それとも定年になったら自殺するの?
先のことなんて考えられないくらいギリギリなんだろ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (29)
中央値だと思ったら平均値だったでござる
平均値でこの数字しか出せないとかwwwもうちょっとアンケートと集計がんばれよwwww
中央前やったら40万になってしまったから、これでも良いほうのデータなんやで……
31歳貯金なし借金200万円
そろそろ親も死ぬぞ
というか最近、目に見えて
親が老化で弱って来たので
優しく接するようにしてる俺
親は団塊と予想
母親はまだ元気だが
父親が目に見えて老化で弱って来てる覇気が昔みたいにまったく無い
俺の家族はこうだよ
親も老化には勝てない感じだねw悲しい
アナタは貯金いくらですか?と見ず知らずから言われ満額を言うボンクラはどれだけ居るのだろう。
本当はもっと有るけど一応少なく言っておこう・・・こんな奴も仰山おるやろ?
まして既婚者の財布の紐を握っているのは女性が98%程度だろう、女性は何でも少なく答えるよ。(経験人数など)
既婚者の男性はまともな額すら認知できて居ない面もあるだろうし。
平均値は論外としても中央値の倍から3倍程度が実際の数値では無いだろうか?とよく思う。
あとこれ
既婚者子3人持ち と 独身 だと
全く違うよねw
ご親切に集計方法まで書いてあるんだから
長々と推論を書く労力そのままに読んで妥当か判断したら
2013年の「民間給与実態統計調査」によると、40代の業種別の平均年収のランキングは以下のようになっています。
第1位 電気・ガス・熱供給・水道業(696万円)
第2位 金融・保険業(620万円)
第3位 情報通信業(592万円)
第4位 学術研究専門・技術サービス・教育・学習支援業(498万円)
第5位 製造業(476万円)
第6位 建設業(451万円)
第7位 運輸業・郵便業(414万円)
第8位 複合サービス事業(412万円) ※複合サービス事業とは郵便局、協同組合が該当する
第9位 不動産業・物品賃貸業(406万円)
第10位 医療・福祉(387万円)
第11位 卸売・小売業(360万円)
第12位 サービス業(339万円)
第12位 農林水産・鉱業(339万円)
第14位 宿泊業・飲食サービス業(233万円)
この結果を見ると、1位の電気・ガス・熱供給・水道業と、14位の宿泊業・飲食サービス業の間には463万円とかなりの差が見られます。また、40代の平均年収は475万円なので、第5位の製造業が40代の平均年収の水準であると言えます。次に、40代のいくつかの職業の年収を見てみましょう。
パイロット(1,160万円)
大学准教授(834万円)
大学講師(724万円)
高等学校教員(678万円)
訪問販売員(465万円)
クレーン運転士(459万円)
バス運転手(440万円)
大型トラック運転手(418万円)
配管工(417万円)
普通・小型トラック運転手(385万円)
土木作業員(345万円)
大工(336万円)
調理士(332万円)
警備員(284万円)
クリーニング店員(244万円)
資産=貯蓄じゃないよね?
住宅、株、債券、車等含めたら、結果はかなり違うのでは。
住宅 20年で価値なし
株 一応価値はあるが日本人はほとんど損してる
債権 不良債権ならたんまりある
車 住宅と同等で3年載ったら10万
うん資産あるな
それ君の話?
才能ないから資産運用やめた方がいいよ。
そそ、貯蓄額であって資産額ではない。
家買ってたりすれば貯蓄するよりも繰り上げ返済したほうが正しいからな。
むしろ緊急分くらいしか貯蓄してないよ。
こんなに低金利なのに繰り上げ返済とか意味なくね?
しかし日本は30世帯中1世帯は貯蓄が1億円以上あるという
信託銀行とかの比率が高そうだけど
お金持ち様は何行ぐらいに分散して預けるのかな
大衆がほんとに不安を感じてるなら保険屋は儲かってるはず。
不安をあおりたいだけなんじゃね?
そこらの個人年金も利回り悪いし
自民党 日本破壊工作
国は人~ゆえに下記の2つを破壊工作の柱とする。
1.日本人を減らす
2.外国人を増やす
【1について】
経済的に困窮させ、一人が生きていくだけで精一杯というレベルにまで経済レベルを落とし、出生率を落とす。
そのために、派遣社員を増加、年金強制徴収対象者を低所得者に拡大等ワーキングプア増加政策を進める。
【2について】
観光客、留学生、実習生、外国人労働者等名目を様々に変えて在日外国人を増加させる。
外国人が住みやすくするため、ライドシェアの解禁(雇用政策)、民泊解禁(住宅政策)をはじめ、地図記号改定、
外国語による標識設置、衣類洗濯表示の改定等衣食住あらゆる分野で取り組む。
尚、外国人の出生者を日本人出生者に織り混ぜることにより上記1の日本人減少策の成果を国民に気づかせないよう努めることとする。
また、日本人の人口減少の危機感をあおり、外国人の流入が正当であるとの世論を作出するよう努める。
その際、極力、他国の人口を比較対象として取り上げないものとする。
S 東京特別区
A 大阪
B 名古屋
C 札幌 横浜 京都 神戸 福岡
D 仙台 さいたま 広島
E 千葉 新潟 静岡 岡山 那覇
F 宇都宮 金沢 高松 熊本 鹿児島
G 高崎 長野 松山 長崎 大分
H 盛岡 郡山 水戸 岐阜 奈良 和歌山
I 秋田 四日市 富山 下関 徳島 高知 宮崎
J 青森 山形 甲府 福井 草津 米子 佐賀
K 松江
家買ったから預金ないってのもけっこう居るんじゃないの
今の若い奴のが金あるだろ。
超氷河で就職なく派遣で削られ捨てられた世代はこんなもんだ。
早く安楽死を認めて
愚か者ばかりだな
こういう調査で言う「貯蓄額」ってのは普通預金やタンス預金とかは含まれずに定期預金とかのみだぞ
普通預金に何億円入っていても定期預金が無ければ貯蓄0なんやぞ
お前ら、次回の衆議院選挙で自民、公明に投票しろ。
そして、自爆しろ。
独身なのに金ないって…
アホか!!
貯金額なんて素直に言うわけねーだろ。
思ってたより少ないという反応が多いということは
実際はもっと多いのだろう