
1:
FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 13:25:11.39 ID:CAP_USER.net
バーナンキ前米連邦準備理事会(FRB)議長は24日午前、日銀本店で開いた国際会議で講演し、日銀が掲げる2%の物価目標達成には「(政府による)財政政策との協調が必要」と指摘した。日銀の金融緩和は限界に近づいているとも示唆し、追加の措置が求められる可能性があるとの見解も示した。
バーナンキ氏は物価上昇率と政策金利がそれぞれ2%に達すると、政府債務の対国内総生産(GDP)比が21%減少するとの試算を提示。財政政策の拡大による財政悪化がある程度相殺されるとの見通しを示した。
会議の冒頭では日銀の黒田東彦総裁があいさつし、金融政策を運営するうえで経済学的に未解明な点が多いと指摘した。特に自然利子率と呼ばれる金利水準の実態が分からないことが「中央銀行による政策決定の針路を一段と見極め難くしている」と述べ、政策にはまだ手探りの面があることを認めた。
自然利子率は経済を冷やさず過熱もさせない中立的な金利水準のこと。黒田総裁は先進国で自然利子率が近年低下してきていることを指摘し、金融緩和がより難しくなっている点を強調した。
黒田総裁は予想物価上昇率(インフレ期待)についても「多くの未解明の研究課題が残されている」と指摘。就任当初から異次元緩和の根幹と位置づけてきたインフレ期待の引き上げについて実現の難しさに言及した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS24H0H_U7A520C1EAF000/
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1495599911/
2: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 13:31:00.50 ID:mcOskLQC.net
財政政策が殆ど無いに等しいのに「アベノミクス」と呼ばれている不思議。
金融政策だけならば「黒田ノミクス」と呼べばいい。
5: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 13:35:17.93 ID:JRSd6kzA.net
国債を焼いて処分するからな。
6: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 13:38:58.89 ID:MZRiWzDG.net
リフレ派は赤っ恥だな
7: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 13:41:53.86 ID:/NUQXK25.net
>>6
消費税増税の影響は軽微と言っていた、御用学者が赤っ恥なだけだろ?
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
8: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 13:42:33.33 ID:dToFM+dD.net
限界なのに追加とか
海に車突っ込んで自殺するのに
ガソリン満タン入れるみたいなことするの?
13: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 14:06:06.41 ID:ljDAB1FZ.net
そりゃそーよ、もっとも効果のある財政政策は消費税撤廃だのに、逆に上げるとか妄言吐いてるし
14: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 14:09:42.33 ID:lZQvK7Hy.net
消費税減税するしかないでしょ
15: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 14:10:24.17 ID:MJOxlXC4.net
財政政策ぜんぜんやってないよね。
当初は3本の矢つって「機動的な財政政策」を掲げてたのに結局何かやってた?
18: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 14:16:38.00 ID:/NUQXK25.net
>>15
逆に消費税増税で家計に向けて矢を発射して、2012年と同じ水準まで消費水準指数を低下させましたねー。
22: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 14:25:22.62 ID:f4pSVNs0.net
FRBは他所の中銀の事気にしてる場合じゃないだろ。
金融緩和出口戦略時に、毎度のように世界巻き添えにクラッシュする戦犯の分際で。
23: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 14:26:08.56 ID:UYxDrNUh.net
食品やインフラはもう2%以上上がってる
けど観測対象がいつも書いてないんだな
24: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 14:37:30.51 ID:YxZx9mxf.net
外から限界が近いと言われる時は、限界越えてる時なんだよな。
26: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 14:59:21.07 ID:+UNs13yd.net
課税所得694万円以下の労働者への減税と、中小企業への実効税率の区分間隔を広くすればいい。未解明なことも難しいことも無い。
結局、黒田が言っているのは「財務省に一切逆らわずに」という枕詞がつくってだけの話なんだよな。端からインフレなんぞにする気も無いという意味でもあるが。
27: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 15:06:24.62 ID:PMab6RfO.net
結局インフレになったら(長期金利も上がって国債の利払い費も増えるから)困るのは政府と日銀自身なわけだろう。
これ以上政府と日銀が追加対策することもないだろう。インフレにならない程度に円安誘導して輸出企業を儲けさせてるだけだろ実質的には。
34: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 15:43:38.98 ID:HtJGOLa9.net
法人税や投資減税はやってる
リフレ派は必ずこれを無視するんだよね
ぜんぶ消費税におっかぶせてリフレのショボさをごまかすことしかしない
35: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 15:46:37.03 ID:HtJGOLa9.net
「法人投資減税すれば(金持ち優遇すれば)国内外から投資が湧いて出てくる」 っつってそのバーターとして消費税あげたんだしな。世界標準の経済学(笑)にのっとって。
だから財政はトントン 。単純にリフレというか金融政策がしょぼくて効果ないだけの話。
37: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 16:14:28.28 ID:vkbQsrsq.net
無駄なインフラを増やすくらいなら、高校無償化を国債でやればいい
39: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 16:48:46.83 ID:DJ+1Rb80.net
日銀は良くやってるが、財務省が無能すぎる。
失われた20年は愚かな日本人と愚かな日本の財務官僚がもたらした人災だよ。
41: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 17:41:26.73 ID:DCX8j72b.net
日本で経済実験するなよ、紙幣印刷業の元FRB議長が。
ただ…こんなのでも黒田よりは能力が上なんだよな…。
44: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 19:35:46.80 ID:q5ulGh2u.net
>>41
別に実験しても良くない?
何事も紙の上だけじゃなくてやってみてこそ実態がわかる物だし、それに今日本の経済が順調ならあえてリスクとる。
必要もないと思うけど、悪くて他にいい手もなさそうならリスクを取る事も必要でしょ。
47: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 19:51:25.70 ID:yxDPz3rJ.net
現状でも相当な財政政策やってるよね
恒常的にやってるから忘れそうになるけど
55: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 20:25:07.48 ID:4Ldm9Oiu.net
財政政策が重要ってのは同意なんだが、下手な予算の付け方をすると妙なところで実需を無視したバブルが起きて弊害も大きいので、ちゃんと効率的な使われ方がすることは見ておかなきゃならん。
61: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 21:59:54.30 ID:yO4tOMAg.net
もう追加緩和の手段が尽きてる
64: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 22:15:11.41 ID:kVtwv4Ic.net
>>61
もうこれ以上は追加する必要がない、とも言える。
緩和は無意味ではないが万能でもない。
67: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 23:58:33.42 ID:HtJGOLa9.net
土民 農民 田舎モン 底辺 キモクて金のないおっさん
要するにお前らが蔑んでるそういう人らがカネもって家建てられるのが経済の好循環
でもそれぶっ壊したのお前ら自身だから
68: FX2ちゃんねる 2017/05/24(水) 23:59:33.42 ID:HtJGOLa9.net
そういう底辺にカネがいかなかったら
カネが回ってるとは呼べんのじゃ
だから公共事業がてっとりばやいが
公共事業増やせなんてお前ら死んでも言えんわなw
72: FX2ちゃんねる 2017/05/25(木) 00:09:55.42 ID:+em4TVd4.net
効率なんてクソくらえじゃ
スコップで穴掘って経済学者どもを埋めるんじゃ
73: FX2ちゃんねる 2017/05/25(木) 00:13:53.87 ID:+em4TVd4.net
フリードマン以後のケーザイガクなんぞ金持ちの蓄財を正当化するためだけのただの屁理屈やで。
新自由主義とかいうて新しぶっとるが(マルクス主義以前に失敗した)ただの原始的資本主義への回帰やで。
75: FX2ちゃんねる 2017/05/25(木) 00:33:30.00 ID:bfPuk2ji.net
結局、財政出動w。
国の借金、山盛りへw。
77: FX2ちゃんねる 2017/05/25(木) 00:38:12.98 ID:f4X9F4UZ.net
上流の老朽化したダムを壊して淀んだ水を放流すればいいじゃん。貯めこんだのを吐き出さないから投資先が無いというおかしなことになる。
投資先が無いなら従業員給与だけでなく取引先への支払いを一時的にでも増やしてやれよ。配当なんてその後で十分だろ。
78: FX2ちゃんねる 2017/05/25(木) 00:40:07.17 ID:FBGrBjf5.net
消費してくれないと投資も運用先もないのよね。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
だから金本位制の放棄と同じように
インフレ率にターゲットして紙幣を印刷して国民の頭数で配ればいいんだよ
『インフレ率2%になるまで紙幣印刷(財政ファイナンス)で国民全員にカネを配り続けます』
この一言でデフレなんて完全に吹っ飛ぶ
日銀は国民に直接金配ることは出来ない
できるのは銀行に金を貸すか国債買うことだけ
銀行はいらん金もらっても投資先ないから無理
国民に金を行き渡らせるためには政府が財務官僚に騙されずに積極財政やらなきゃいかん
併せて、消費性向が高い中・低所得者層への所得税減税。
不正ナマポや不労所得者に利する消費税減税は後回しでいい。
地域振興券にすればいいんだ。
期限付きならイヤでも使う。
金券ショップに流れてもマネー速度は上昇する。
二本目の矢が未だに射たれてないからな
※67にニートなどを加えて十分な可処分所得を得られれるようになれば消費投資ともに増えるんだよなぁ
それはそれとして米国様の許可が下りたので財政政策よろしく!日本列島改造計画並みのものが必要
年金ハウス
規制改革しようとすると官僚がリークして潰してきた
社保庁は解体されようとなったら、自治労と官公労のコンボで年金問題出してきた
文字制限の労使協定むすんだの公務員のせいなのに政府のせいにしようとした
結構やってるやろ?
でもなかなかインフレにならんのだな。むしろ節約を嬉々としてやるメンタリティありすぎ
銀行ではお金あまりまくってるから、勤め人限定で個人にはわりと貸してくれるよ
だから副業がはやるので
何やってるって?
人 口 を 増 や せ
技術革新でも起きなきゃ人口増加とか今の日本で無理無理
パイは決まってんだから
金融緩和と財政出動の両方同時にやれって事でしょ。
特に財政出動の方が消費税アップでブレーキかけてしまってる。
安倍首相はリフレ派の理論を理解してるようだけど、財務省との対立で消費税先延ばしが精一杯だった。
憲法改正もいいけど、生活に直結するホントのデフレ脱却を早くしてほしい。
良いことやれば全部安倍のおかげ
悪いことは全部官僚がー財務省がー
お前みたいなのが都合良いように御用マスコミ様に洗脳されてるんだよ
人が減るからインフレにはならんのじゃないかなあ
なんとなく
財政政策やっても可処分所得が増えない限り消費は増えんよ。
額面賃金は増えても社会保険料なんかがそれ以上に上がってるから、可処分所得は減ってるんだよね。
歳入50兆しかないのに歳出100兆あるんですがどこまで歳出増やせばいいんですかね
無駄な公共投資しても人手不足に拍車かかるだけだから今こそコンクリートから人へですかね
現状のままだと日経平均2万円あたりが限界っぽいよな。
格差社会どうにかしろ。金持ってるやつに金あつまる世の中じゃ不景気になるのは当然の帰結
一人当たりのGNIを10年で150万円以上拡大
同一労働・同一賃金実現、正規・非正規の格差を是正
10年間平均で名目3%、実質2%程度の経済成長達成、雇用所得の拡大を目指す
介護離職ゼロ
一億総活躍
GDP600兆円実現
大風呂敷や言葉遊びは好きなんだが実現出来るのは幾つあるやら・・・
GDPだけは算出方法が変わったので実現出来るやろね。
失われた20年を本気で思ってるバカがいるとは・・・・。
経済音痴すぎるだろ。
インフレで借金が減るというのは空想の世界。インフレは人間が支配できたことはない。
預金封鎖とインフレで借金をチャラにした国があるらしい
消費税が全ての元凶といってもおかしくないわな