1:
2017/08/14(月) 17:27:50.68 ID:CAP_USER.net
月末の金曜日は仕事を早く切り上げて、豊かな週末を過ごす──。個人の消費拡大と労働時間短縮を狙い、経済産業省の旗振りで2月から始まった「プレミアムフライデー(プレ金)」。
鳴り物入りで始まったキャンペーンに「金曜の15時に退社できるのは公務員くらいしかいない」といった冷ややかな声も出るなかで、開始早々〈経済効果は5000億円超〉という試算を発表したのはシンクタンクの「EY総合研究所」だ。同研究所は新日本有限責任監査法人の傘下で2013年に設立された。
〈消費需要額の増加(1年分)を試算したところ、3253億円となった。それを前提にすると、経済効果(生産誘発額)は5099億円、付加価値誘発額は2534億円となった〉と景気の良い予測をぶち上げていた同研究所は、文部科学省の「スポーツ新事業開拓に関する調査研究事業」や、金融庁の「諸外国における家計の安定的な資産形成の促進に向けた政策的取組みに関する調査研究」といった、官公庁の調査を請け負った実績のある“霞が関御用達”シンクタンクであった。
ところが、プレ金開始から半年、6月末にEY総合研究所は「株主総会の決議により解散」したのだ。“5000億円超の経済効果”のお墨付きはどうなったのか。
「測り方によって何十億か何百億かの経済効果はあったかもしれませんが、そもそもプレ金を導入している企業は1.8%で、98%の企業のサラリーマンには関係ありません。バレンタインやハロウィンのような文化を国民のイベントとして定着させたいという経済界の狙いがあったのでしょうが、働き方改革をイベントにしようとするのは無理がある」(経済評論家の平野和之氏)
全然経済効果がなかったから解散になったわけではあるまいが、念のため新日本有限責任監査法人に取材すると「グループ全体の組織のスリム化を図るため」(広報)というのみ。プレミアムフライデーは半年もしないうちに“死語”になりつつある……。
https://www.news-postseven.com/archives/20170807_602213.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1502699270/
2: 2017/08/14(月) 17:29:29.01 ID:kxxjgBuY.net
遠い、過去の話だね
3: 2017/08/14(月) 17:31:40.14 ID:cjgplz3N.net
また新しいシンクタンクを作って忖度するんだろ
増税しないとなあ
4: 2017/08/14(月) 17:31:51.06 ID:s8qUNNer.net
税金だけしっかり使って解散
5: 2017/08/14(月) 17:33:47.81 ID:7czi7Qcr.net
天下りに税金を垂れ流すと言う使命。
6: 2017/08/14(月) 17:34:03.17 ID:v4fv3uO6.net
>全然経済効果がなかったから解散になったわけではあるまいが
いや、きっとそうだよ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
9: 2017/08/14(月) 17:35:57.71 ID:ra/JoIGN.net
こんな無能集団は解散して当然
責任を追求して賠償請求もしてほしい
スパコン使ったのか知らないが脳ミソで無理なのわかるだろ
10: 2017/08/14(月) 17:36:28.64 ID:QfEVEdyB.net
バカすぎだが美味しい商売だろうな
カネだけもらって風向きが悪くなったら解散て
13: 2017/08/14(月) 17:40:50.86 ID:bPg2fp+k.net
月末の金曜にした馬鹿の顔を見てみたい
42: 2017/08/14(月) 18:04:52.46 ID:GSRJ54lU.net
>>13
マジでな
実経済の状況を知らない公務員は本当にアホ
137: 2017/08/14(月) 21:41:21.27 ID:RG0FtZ46.net
>>13
せめて第二週目の金曜日とかにすればよかったのにな
140: 2017/08/14(月) 21:46:02.35 ID:dfMefkQY.net
>>137
シンクタンクのメンバーに、自分で請求書を書いたことある人間が一人もいなかったんじゃねw?
143: 2017/08/14(月) 21:59:30.05 ID:I7QaLHEh.net
>>140
まじでそのくらいの勢いあるよな
月末金曜っていう語感だけで決めたみたいな
14: 2017/08/14(月) 17:42:38.84 ID:R/RDCSfj.net
損害賠償訴訟はよ
15: 2017/08/14(月) 17:45:36.75 ID:s8qUNNer.net
誰一人責任取らないよな
27: 2017/08/14(月) 17:53:08.29 ID:jP8ITItz.net
>>15
民間だって言うほど責任取らなくないか?
18: 2017/08/14(月) 17:46:47.41 ID:yPeM2w6h.net
役所を年中無休にしてシフト制にする。小売業等を週一回必ず定休日を設けさせる。
サービス残業や残業代未払いが発覚した場合被害者に払うべきだった金額の倍与える。
どの職種業種も生活保護以上の給与体系にする。出来ない企業は解散。これで良いだろ。
20: 2017/08/14(月) 17:47:46.42 ID:xxFr/JzP.net
国民に迷惑かけまくったこれ
24: 2017/08/14(月) 17:50:09.39 ID:s8qUNNer.net
結局これにどれだけの税金が投入されたのか金額をはっきりさせてほしいな
25: 2017/08/14(月) 17:50:15.56 ID:9mOKCJkT.net
お役人は月末の金曜日の忙しさが分かってないんだよ。
世間を見ろって思う。
26: 2017/08/14(月) 17:51:44.56 ID:xaWrbbtb.net
経産省はこのクソシンクタンクにいくら支払ったんだ?
35: 2017/08/14(月) 17:58:00.24 ID:Xodu/6js.net
えー期待してたのにw
公務員だけでもやってお店に遊びに来てよ
36: 2017/08/14(月) 17:59:11.03 ID:cNxvIt0d.net
第一月曜日を昼出社のゆったりマンデーにしてくれよ
39: 2017/08/14(月) 18:03:12.42 ID:M1T5LKDc.net
月曜朝に旅行先から帰ってこれる感じでさ
37: 2017/08/14(月) 18:01:21.39 ID:QuN5CqrY.net
公務員ですらもう存在忘れてるわ
97: 2017/08/14(月) 19:23:50.18 ID:I9hoI09I.net
うちは導入している1.8%か。ありがたいね。
60: 2017/08/14(月) 18:18:36.71 ID:Y4advioI.net
導入した俺の会社が恥ずかしい感じじゃねえかクソが
86: 2017/08/14(月) 19:01:31.14 ID:eIWU//3L.net
こういうのは何年もかけて地道に定着させていくものだと思うのだが
80: 2017/08/14(月) 18:52:38.57 ID:42HzgMsT.net
経済効果5000億円
予想と言うより願望であり、妄想に近い類い
99: 2017/08/14(月) 19:30:38.91 ID:Jx8FGIP4.net
間抜けな政策だったよな
117: 2017/08/14(月) 20:17:45.30 ID:W9v+VrSQ.net
普通に考えてうまくいくはずがない
118: 2017/08/14(月) 20:26:48.76 ID:Tv/Z4rPT.net
>>117
なw
結論ありきで
お墨付き(試算)だけさせられたのかね?
169: 2017/08/15(火) 01:27:19.31 ID:W7vLsEny.net
まず意識改革からしないとダメだろ
土台も作られてないのに急に金曜15時は退社!とか言われても「は?」ってなるわ
75: 2017/08/14(月) 18:40:06.77 ID:mgMPKCnF.net
いいなー
俺も「ぼくのかんがえたさいきょうのけいざいせいさく」で小遣い貰いたい
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
>>27
^^;
いかに金を無駄遣いするか競っているように見える
このシンクタンクのメンバーってどこかに名前あがってないのかな?
新日本有限責任監査法人は前に東芝の粉飾に加担した所だ。
上ががばがばチェックならし下はがばがば試算か
アホらし
俺もシンクタンクかもしれん
ソンクタンク 略してソンタク