【悲報】50代ひきこもり息子の末路…NEW!
【悲報】新潟・上越市、ガチでヤバい (動画あり)NEW!
【画像あり】42歳・深田恭子、えっちすぎる“写真集表紙”解禁wwwwwwwwwwwwNEW!
【画像あり】令和の弁当、とんでもない価格破壊をしてしまうwwwwwwwNEW!
【悲報】石破茂(2007)「選挙に負けたのに続投は理屈が通らない。私なら即座に辞めて落...NEW!
冨田有紀アナ ムチムチノースリーブ!!NEW!
【悲報】ナイキが人気がなくなった理由、ついに判明する・・・・・NEW!
【ウマ娘】春天走るウマ娘の育成ってキツかったよねNEW!
【日本大勝利速報】 統一教会、解散決定!!!!NEW!
韓国人「日本式中華冷麺を見たら、思ってたより和風で驚いたんですよ」→「もはや中華じゃな...NEW!
韓国人「ご飯と海苔だけのはずなのに、なぜこんなに満足感あるんですか?」→「何も入ってな...NEW!
韓国人「大谷が4試合連続ホームラン!36本に到達しNL本塁打数で首位タイに」NEW!
バーバリーを失ってジリ貧の三陽商会がアウトドアブランドを立ち上げ。モンベルとかノースフェイスに勝てんのかな?

三陽商会は8日、アウトドアウエアの新ブランドを立ち上げると発表した。雑誌「ポパイ」などで活躍した元モデルでエッセイストの木村東吉氏と組み、おしゃれで機能性も高い商品をそろえる。百貨店の販売が落ち込むなか販路を広げる戦略の一環として、セレクトショップや直営店で来春から売り出す計画だ。
三陽商会は2015年夏に主力ブランド「バーバリー」のライセンス契約が終了し、16年12月期は84億円の営業赤字を計上した。2月に発表した中期経営計画では主力となる百貨店以外の販路の開拓を掲げている。
新ブランド「5LAKES&MT(ファイブレイクス・アンド・エムティー)」は木村東吉氏が所属するクラウン・クリエイティブ(東京・千代田)と共同開発。もともと木村氏がカヌー教室などで使っていたブランド名で、富士五湖に由来する。
防水性のあるアウターやかばん、走るのに適したサンダルなどをそろえ、価格はアウターが1万3000~4万9000円程度。木村氏は「今までのアウトドアウエアはあまりファッショナブルでなかった」と話し、機能性だけでなくシルエットなどにこだわったデザインを打ち出す。
セレクトショップなど専門店やネット通販で販売するほか、富士山近くの山梨県富士河口湖町に直営店を設ける。「Tシャツなどをおみやげ感覚で買えるようにする」(三陽商会の渡辺恭介理事)。
海外ブランドのライセンス展開が中心の同社にとって、今回は久しぶりの新しい独自ブランド。岩田功社長は「販売計画は定めず、ブランディングを大切にする」と慎重だが、いかに消費者をひき付けられるかの試金石となりそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08H7P_Y7A900C1000000/
http://anago.2ch0.sc/test/read.cgi/bizplus/1504857011/
>5LAKES&MT(ファイブレイクス・アンド・エムティー)
ネット時代に、数字・記号混じり、その上簡単に読めないブランド名はないだろー、と思った。
アウトドアウェアでまずおしゃれを目指すの?
スポンサーリンク
LLビーンとか好きそうなおっさん向けのクラシックアウトドア?
それともパタゴニアやノースフェイスみたいな機能性タウンウェア?
食い入る隙は無いと思うが。
無理だろ
>>3
オッサンだけじゃないだろ、女子高生のバーバリーチェックのマフラー
そのバーバリーに逃げられて苦戦中
濡れ手に粟な
終わりな会社!
>価格はアウターが1万3000~4万9000円程度。
アウトドアだと機能が最重要だと思う
アウトドア派はモンベル買って終了
(モンベル)mont-bell レインダンサー ジャケット Men’s 1128340 BK ブラック XL
それは一昔前。今はワークマンだよ
>>17
モンベルは猫歩きの岩合さんが広告塔
アウトドアでもゴルフやちょっと町までじゃなく
昔飲みに行ってた店に三陽商会の社長よく来てたわ
>「走るのに適したサンダル」
根本的な部分で間違えてるだろ
もっと適当な名前を付けりゃ良いのに。
アウトドアブランドの服や鞄は、アウトドアグッズの実績があるからこそ支持されているんだよ。
あのね、三陽商会さんよ。特にマッキントッシュロンドンはデザイナーが勘違いしてる。
先ず当たり前のモノを当たり前に造ってみ?余計なデザインは入れずにさ。それと価格と品質が見合わなさ過ぎる。
いいか?言ったからな?じゃないと間違いなく倒産or身売り。
バーバリーブルレの後に続いた何とかっていうブランド、バーバリー並かそれ以上に高いwしかもデザインが非常に着にくい。
日本の独自ブランドなんてゴミ屑同然なんだから流行るわけない。
日本はブランドで勝負出来る国柄じゃないんだよね
1、安かろう悪かろう
2、安かろう良かろう
3、高かろう良かろう
ブランドは大雑把にこんな見方されるけど日本はどんなに頑張っても2止まり。3のようなヨーロッパのブランド力を手に入れるのは無理さ。
アーガイルクラブっていうブランドのパーカ(約7万円)持ってたけど、生地が弱すぎてすぐにボロボロになってしまった。
今さらアウトドアブランドねぇー。
>>43
ユニクロは高くすると見向きもされないよ
>>62
登山家と契約して機能の裏付け出せばブランドロゴ嫌いな層に売れるよ
認めたくない人は多いけどね
生きて山から帰るなら青いモンベルを着よう。
中級者以上:ゴリゴリの機能性ある信頼性あるメーカー選ぶ
ライト層:見た目や既存ブランド重視
うん、入り込む余地無いよね
直営店が全国津々浦々
服から靴からテントまで
あらゆる物が揃う
>>48
確かに全国津々浦々あるもんな
四国の道の駅の横にモンベルあって何でこんな辺鄙な所にて思ったらカヌーやるための店舗だったり、岡山の山にもハイキングの為かモンベルあったりびっくりした。
日本のアウトドア製品はダサいからな
あ、売れるかは知りません
バーバリレベルまで大きくなるかはともかく狙いは悪くない。
バリバリバーバリーに頼り過ぎ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (17)
モンベルの大山店には驚いたな。
何でこんな山奥にモンベルの店が?と思ったが結構好評みたいだね。
山陽は100年コートとか職人技を活かした良いものも作ってるのに、それを知らない(買う財力もない)奴らが訳知り顔でブランド頼りとか言ってて腹立たしいな
やはりネットの連中のレベルはこんなものか
未だに良いものを作れば売れると思い込んでいる様だから日本企業は世界で戦えないんだよ…
認知されていない物や競争力のない価格設定なら品質が優れていてもヒットなんて期待できないんだわ
いや、自分は世界でヒットしないのはなぜかとか売れないのはなぜかを分析してるわけではないし、おたくの言いたいことは十分理解してるよ
自分が言いたいのは、批判してる側が知識がなく、それを得ようともしないまま感覚で批判をするのはおかしいということ
自分は紡績商社の社長の息子だけど、今は服が手作りだから
縫製が素晴らしいからでは売れんよ。それもその差は機械の進歩でなくなりつつある。
それが現実じゃない?時代の流れだと思うよ
便利でいいものが作れたらいいけどブランド名が既に迷走してる印象
縫製の技術力は高いんだからシンプルで判りやすいブランド名にすれば良いのに
ブランド名まで知る人ぞ知るじゃニッチな市場にしかならんでしょ
多少アレだけど最初はバーバリーに似たような名前にして知名度上げてからでも良いような
あとさ、ブランド料が今までは乗せてあったんだから、良い品でもだいぶ安価にしないと売れないんじゃないの
その内リストラしなくちゃならなくなって技術力が落ちるんじゃないの
メーカー転売であぐらかいてたやなー
なかなか良い就職先が無くて、仕方なくラーメン屋始める人に似てないか???
なにかとワークマン推す奴いるけど、あれこそ安かろう悪かろうだろ
冬山でおしゃれにキメて凍死するんですね
当時ウヨが感情的に騒いでたな
アウトドアの高めのブランドがパタゴニアくらいしかないし、他のメーカーも高級路線は伸びてきてないからデザイン良ければ売れるんじゃないの?
最近欲しくなるのって明細リュックのあのメーカーくらい。
タウンユースのアウトドアウェアはすでにワークマンの手中に落ちた。分が悪いと思う。
マムートのような物を思ってたんだが……。
結局いろんなものに手を出して金ばかりつかいそうな予感??