リーマンは増税で苦しんでるのに金持ちは株で儲けて少ししか税金払ってないのはずるい!

2018年度税制改正で最大の焦点だった「所得税」の見直しは、高収入のサラリーマンが増税となる一方、株式譲渡益や配当所得など金融所得については大きな改正がなかった。富裕層は胸をなで下ろしていることだろう。
<中略>
所得1億円を超すと税負担率は下がっている!
前述のように、株式譲渡益や配当所得など金融所得は、富裕層に集中している。国税庁の「2014年分申告所得税標本調査結果」によると、株式譲渡益と配当所得が各3000万円超の人数はともに全申告者の1割前後だが、彼らの所得は配当所得で全体の7~8割、株式譲渡益で8~9割を占めており、その比率は年々上昇している。高所得者への「富の集中」が進んでいるのである。
高所得層ほど全所得に占める株式譲渡益の比率が大きくなる傾向が顕著であり、年間所得50億円超の層の所得の9割以上は株式譲渡益である。それゆえ、彼らにとって、2012年末に誕生した第2次安倍晋三政権による株高政策は大変な恵みだったろう。
2013年度までは税率が10%で、2014年度からは20%に上がったとはいえ、所得税の最高税率45%の半分以下で済んでいるのだから、濡れ手で粟のようだった。「税負担の公平性」を第一義としたシャウプ勧告からは遠く外れている。
このように、高所得層の所得の大半を占める株式譲渡益に対して、税率10~20%と低率の分離課税が適用されてきたから、「高所得者ほど所得税負担率が小さくなる」という奇妙な現象が続いている。
株価が急騰した2013年度における申告納税者の所得階級別の所得税負担率を見ると、所得1億円までは負担率が上昇していくが、1億円を超すと負担率が下がっていく。翌2014年度から税率が20%になったから、高所得層の税負担率は若干上昇しているが、1億円を境に負担率が下がっていく傾向は変わらない。
給与所得者は所得税を源泉徴収されるから、節税の余地はない。これに対し、株式譲渡益が集中している富裕層は合法的に巨額の節税ができる。これこそが、今日の格差拡大の最大の要因である。
2018年度税制改正では、このように空洞化著しい所得税の財源調達機能や所得再分配機能の回復を目指す改正が望まれた。しかし、自民党など与党が、そうした改正にはいっさい手を付けなかったのは事実である。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1513859250/
ずいぶん偏った記事だな。
日銀とGPIFが買いまくってる訳だけどたまたまかね
スポンサーリンク
リスクの高い株取引の譲渡税とサラリーマンの収入の課税を比べてどうすんの?
投資はリーマンよりもハイリスクなんだから優遇されて当然だよ。
それが資本主義社会の掟だろう。
まともな国でこんな分離課税なんてやっている国はない。
ほんとこれだよな!
金持ち優遇する自民党にとって労働者とは卑しい存在なんだろ
損したら何らかの優遇策あるのか。
半分税金で補てんしてくれるとか。
凄いなここの意見。
日本はもっと起業家を支援して産業の新陳代謝を促進するべきなんだよ。
財務省の考え方は
ベンチャーに投資する金があるんだったら納税しろだから無理
譲渡益なんていらん
配当だけで何もせず何億もの金を手にするのが金持ち
株式譲渡益にすがりつくのは貧乏人だわな
株で負けた時は税金で補填してくれるなら良いけどな。
パヨクは都合の良い事言ってんじゃ無いよ。
生活保護があるよ(建て前)
氷河期世代向けに原資が必要だからな。
1位 ソフトバンク 孫正義 101億円
2位 ファーストリテイリング 柳井正 80億円
3位 スタートトゥデイ 前澤友作 35億円
4位 ポーラ 鈴木郷史 27億円
5位 日本電産 永守重信 22億円
6位 飯田グループ 西河洋一 17億円
7位 オープンハウス 荒井正昭 14億円
8位 コロプラ 馬場功淳 10億円
9位 オービックビジネスコンサルタント 和田成史 9億2000万円
10位 コーセー 小林一俊 9億1000万円
日本も努力すればそれに見合ったリターンがあるって事だろう。
良い事じゃないか。
金持ちほど自由に移動できる時代に
金持ちを追い出してどうするねん
この国は貧乏人しかいなくなるわ
嫉妬では何も解決しない
他の国でも稼げる金持ちの日本人がどれだけいる?
それにジンバエブのあれと今回のとじゃレベルが違う
>>82
金融資産だけにして海外移住
昔と違って、日本人でも富裕層なら困らない海外の場所が増えたからな
損はするが、日本にいるより損が少ない状態になったら悩む必要がない
ホントはもっと税金かけたいんだろうけど、それやると
株取引が停滞して経済に悪影響与えるっていう、言わば日本経済を
人質にとって税金まけてもらってるっていうねw
文句言ってるなら株買えばいいのに
儲かると思ってるんだろ?
株を買うなとは誰も言ってないのになあ
不思議だよね
俺がやっても大して儲からないか養分にされるだけだな
貧乏人なのに株の税金上げろとか言ってるやつ何なの
選択の問題やんけ
1000万が30万の利益になるのと
10億が3000万の利益になるのとじゃ別でしょ?
株に資金を振り分けなかったやつが多すぎやねん
ホンマにもったいない話やで
貯金の半分ぐらい回しとけよ
それを国民全員がやったら株価下がった瞬間にとんでもないことになるぜ
底辺に貯金とか投資という概念はありません。
底辺でも株で儲ければいっぱしの資産家になれる。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (24)
リスクは100%受けなきゃいけないのにリターンには税金かかるんだぞ?
労働とかいうコスパ悪い行為してる奴らにはそんなこともわからんのか
羨ましいなら自分もやってみろ
複利で回せば金と時間を大量に手に入れられる
後は自己実現を死にもの狂いでやり遂げるだけ
確かにリスクゼロに近い株は税金上げるべき
逆に労働は税金下げるべき
株やればって言う奴いるけどやったって原資がないんだから無理
だから金持ちだけが潤うんだよ
年間100億ある人の1%と500万の人の1%じゃ全く違うと誰でも分かりそうなもんだが
何がリスクゼロだ馬鹿が
100%儲かるなら嫉妬してねぇで投資すりゃいいだろマヌケが
実効税の負担率では、分離課税はイーブン、消費税は高所得者優遇ですよ
理解できない人は次を読んでね(分離課税20%とする。消費税10%とする。)
【金融資産に係る税】
100億の20%で、税額20億円 500万の20%で、税額100万円 額は違うが負担率は同じ
【消費税】
100億の半分を消費して50億(常識的に居ないが)の10%で、税額5億円 負担税率5%
500万の8割を消費して400万の10%で、税額40万円 負担税率8%
(この場合、100万を貯蓄や投資に回せるため将来は本人しだい)
通常、300万以下の場合は全額の300万を消費しているため負担率は10%
つまり、消費税は格差拡大や景気低迷の要因となっている最悪の税制ですよ
勝てると思うなら借金してでも株をやろうぜ。
高額所得者に7,8割も税金払わせようとすると日本から逃げ出すか脱税に走るよ
半分までにしとくと払ってくれて結果的に徴収税総額が多くなる
ずるいって言われてもルール通り税金払ってるだけだしなぁ。
金持ちが株で、サラリーマンより税金で優遇されてると思うんなら株やればいいのに。
NISAなら税金0
あれこそ金がない連中のための制度だぞ
コメントでもあったが分離課税なんて馬鹿なことやめろ
投資しろとか論点ずらす馬鹿はもうちょっと考えて書き込め
キャピタルゲイン課税が低すぎるって奴は株やってどれだけ儲けられるかやってから言えよなw
2013年以降の株高相場だって相場で買ってる人は全体の20%ぐらいしかいないんだよ
むしろ塩漬けにしてそのままにしてる人が多いぐらいだぞ
むしろ株式税制は配当だけ課税してキャピタルゲインはゼロにするぐらいのことしないと
個人の資金が貯蓄から投資に移行しない。今のNISAの枠を年1000万まですればかなり
資金が動くんだけどね
それじゃ少額非課税制度とは言えんだろ常識的に考えて
普通のサラリーマンがお金持ちになれる数少ない手段だろうに。
投資は若い人ほど多少のリスクが取れるから早くに始めた方がいい。
株買う金がないっていう奴は
税金とかそれ以前の問題だろ
それ以前に髪が無い
もっと義務教育で経済の仕組みを勉強させるべきだな。
そうすればこんなバカな記事は出ないし、読んで本気にする奴も居なくなるだろ。
給料にかかる税金よりも、譲渡益や配当にかかる税金の方が高いんで、
今のところ分離課税には反対だな。
貧乏人の考え方は、やはりこいつらは永久にはい上がらないわと思う
貧乏人1000人の税制優遇するより、金持ちを1人助けて金をガンガン使ってもらった方が国に金が入るんだよ
株に税金かけたらまたミンスの時みたいに株価は8000円に逆戻り、株を売買する人も激減し、税金もそれに伴い激減する
恐らくその額は、貧乏人全員がいくら頑張っても払えないくらいの額
株取引を活性化すれば物も動かずガンガン税金も入ってくるし日本の企業価値も上がる
株の税金を10%に戻しても良いくらい
貧乏人は政治家が票を獲得するために生かされているだけで、正直国にとっては邪魔にしかなっていない現実を受け止めるべき
だらだら長く書かなくても「貧乏人は税率20%すら超えてないじゃん」の一言で済む
車を買うくらいの金あるだったら株を買えばいいのに。
なんで労働だけで人生設計立てるんだろうか。
リスクは一ミリもとりたくない!元本保証しなきゃやらない!
株やってるやつはバカ。いつか大損する!
でも株やってるやつは儲かってる!
株なんて楽して儲けてるんだから増税しろ!
株で損してる?ざまぁ!だから言っただろ!
もう、言ってること破綻しまくってる。
だからお前らは底辺なんだよ。
いやいやいやいや、根本的な指摘がなさすぎるでしょう・・・
株式譲渡益や配当は、要するに法人税課税後の株主利益の増分。つまり、20%課税の前の段階で実効税率30%超の法人税等が課されているわけで、
つまり実質的にかけられている税金は1-70%*80%=44%。
かたや給料は法人税課す前に会社から流出する費用で、これにかけられているのは累進課税で、普通のリーマンなら社保合わせてもせいぜい30%前後。
なんでこんな株式会社の基礎の基礎みたいなことが分かっていない奴が多いの・・・
なるほど!
株やってるけど、考えても見なかったw
サンクス
年収1300万以上になるとそこから稼いだ金は所得税と住民税合わせて四割以上マジで持っていかれるからな
フローじゃなくてストックに税金かけろよ
その程度の稼ぎじゃ4割も取られねーよせいぜい35%