
1:
2018/01/02(火) 09:26:05.00 ID:CAP_USER
来年、消費税率を10%に引き上げる際には軽減税率が導入され、税収が当初の予定より減ることになります。政府は、消費税とは別に6000億円の財源を確保する必要があるため、与党の税制調査会などと対応を本格的に議論する方針です。
政府は、来年10月、消費税率を10%に引き上げる際、一部の飲食料品などの税率を8%に据え置く軽減税率を導入する方針です。
消費税の引き上げ分は医療・介護や子育て支援に充てられますが、軽減税率によって税収が減る分の穴を埋めるため、およそ6000億円の財源を確保する必要があります。
このため政府はことし、与党の税制調査会などと対応を本格的に議論する方針です。具体的には、2018年度の税制改正に盛り込んだ所得税の控除の見直しで収入の高い会社員などを対象にした増税や、「たばこ税」の増税による増収分を活用できるか、議論するものと見られます。
また2019年度の税制改正に向けては、株式の配当や売却益など金融所得への課税を強化するかどうかが焦点の一つとなる見通しです。
見直しが実施されて増収になる場合には軽減税率の穴埋めに充てられる可能性があり、政府と与党の税制調査会は年末までに結論を出す方針です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180102/k10011277061000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_016
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1514852765/
4: 2018/01/02(火) 09:31:34.74 ID:MUI6qFrm
ちゃんと大企業から法人税を取れや!
6: 2018/01/02(火) 09:35:10.10 ID:GnKwXjgD
税務署がマイナンバーを100パーセント利用したら、倍以上の税金が徴収できるだろ。
106: 2018/01/02(火) 15:27:26.96 ID:eOlOjmvH
>>6
中国以上に地下経済が当たり前化してるからね
俺の周りには確定申告をしてない自営業業者がいっぱいいる
8: 2018/01/02(火) 09:38:38.91 ID:EmEh/otd
軽減税率なぞ不要。
120: 2018/01/02(火) 16:32:00.97 ID:Y+4tdWup
>>8
御意。
線引きで揉めるし、新聞の軽減税率とか意味が分からないし。
18: 2018/01/02(火) 09:46:48.44 ID:UQgeZFF+
公明党の選挙戦略のための軽減税率をやめるべき。
9: 2018/01/02(火) 09:38:49.86 ID:kLVcsE7R
ここはやっぱり電波オークションで。
6000億どころかもう一ケタ上の収入が見込めるぞ。
これこそ埋蔵金だな。
12: 2018/01/02(火) 09:44:15.59 ID:Pu1zJBIM
酒税と宗教法人な お賽銭の5割は国庫に寄付でどうだ
21: 2018/01/02(火) 09:52:42.16 ID:ls2Hcq/T
大企業には国債刷ってまで株買ってやって、更に法人税減税
庶民には消費税増税って、明らかに景気悪くすることしかしてねえ
24: 2018/01/02(火) 09:56:00.72 ID:5fYo3keK
憲法違反の外国人への生活保護費を少し減らせば良いだろ。
25: 2018/01/02(火) 09:56:55.10 ID:8kIZuhQR
>>1
だからさぁ
軽減税率なんかやめて、定額給付金を月1万から2万配ればいい。
財源は当面政府紙幣を発行すれば良いだけだ。
27: 2018/01/02(火) 09:57:12.95 ID:6khHGwe3
> また2019年度の税制改正に向けては、株式の配当や売却益など金融所得への課税を強化するかどうかが焦点の一つとなる見通しです。
新規を呼び込む制度としてのNISAを作ったのに、一層足引っ張ろうとしてるな。
投資しろ、投資するな、どっちだよw
33: 2018/01/02(火) 10:07:52.00 ID:PqvxKDkn
軽減税率なんて必要ない無駄だ。税はシンプルにした方が効率が良い。
生産性の悪い日本人の考えそうなこと。
40: 2018/01/02(火) 10:15:42.59 ID:2G8TYeoO
>>33
この先、税率を20%以上に引き上げるつもりなので、
軽減税率は必要だと思うよ。
43: 2018/01/02(火) 10:19:17.84 ID:4YXW0LfF
>>33
消費税の最高税率が高い外国では大抵導入してるんだが
日本はむしろ後追い
日本人の考えそうなこととか無知を晒さなくていいよ
39: 2018/01/02(火) 10:15:35.56 ID:dHBW+Fc4
いい加減無駄使いを減らさないと
47: 2018/01/02(火) 10:45:13.35 ID:KX21oAPa
つーか衣食住は税率0%にしろよ
軽減とか言いつつなんで8%も毟り取ろうとするわけ
55: 2018/01/02(火) 11:22:58.93 ID:qad0aqjJ
食料品は消費税ゼロにしろよ
59: 2018/01/02(火) 11:32:56.81 ID:qad0aqjJ
食料品と水道と電気とガスは消費税ゼロにしろよ
62: 2018/01/02(火) 11:48:03.59 ID:kURAMC5t
カレーうどんつくるかな
84: 2018/01/02(火) 12:40:04.59 ID:EAei6dnY
消費税の累進化はどうだ
10円以下 1%
100円以下 2%
1000円以下 3%
10000円以下 4%
100000円以下 5%
続く
切り上げると実質2%スタート
以下だから980円という値引きでも逃げられない
86: 2018/01/02(火) 12:43:43.57 ID:3MNhwutc
>>84
スーパーで1品ずつ会計する作業が捗るな
85: 2018/01/02(火) 12:42:20.87 ID:qad0aqjJ
医療費はまず薬剤師いらない。
88: 2018/01/02(火) 12:58:25.56 ID:qad0aqjJ
薬剤師はAIでいい。
92: 2018/01/02(火) 14:07:16.95 ID:P4Ja6L15
ゴルフ税3倍にすれば?
金持ってんだろ
96: 2018/01/02(火) 14:42:56.04 ID:ebWOn36r
国際的に見ても異常に安く設定されている
有価証券売却益などへの分離課税を他国並みの50%から100%増しにすれば簡単に埋まる。
160: 2018/01/02(火) 19:41:46.18 ID:DizB2IDk
金融所得への課税を強化したら株価暴落でGPIFどうするの?
まぁどっちでもいいけどどれもいい話ではないな
97: 2018/01/02(火) 14:45:20.49 ID:uRH9V2lT
日銀に紙幣発行税をかければ良い、いくらでもすぐに納税できるだろ。
108: 2018/01/02(火) 15:32:38.93 ID:ya1+h5wd
日銀が1日に700億使うのを9日だけ我慢すりゃ確保できるじゃん
123: 2018/01/02(火) 16:51:35.08 ID:j7asyv/G
仮想通貨から取れよ
148: 2018/01/02(火) 18:43:55.05 ID:15gEXt94
軽減税率廃止が一番だけど穴埋め財源の優先順位的には
1. 法人税
2. 金融所得課税
3. 宗教法人、学校法人課税見直しによる地方交付税削減
かな
155: 2018/01/02(火) 19:11:58.96 ID:RL+MR4tI
在庫処分の米軍の売れ残り兵器を言い値の高値で買わされるからだ
交渉して値引きさせたり、自衛隊がいらない兵器の購入を政治家が止めればすぐ捻出できる
163: 2018/01/02(火) 21:12:38.42 ID:zuPq/mAf
idecoとNISAの減税やめろよ
貯蓄できる世帯に減税するのはおかしい
167: 2018/01/02(火) 21:33:39.39 ID:5OzO6yBe
国債発行すりゃ良いじゃん。
市場では国債不足になってるぞ。そもそも、財政は伸び縮みするもんだから、穴埋めって表現おかしく無いか?
178: 2018/01/02(火) 23:48:22.96 ID:EmEh/otd
子育て支援は子育て国債でも発行すればいい。受益者は将来世代なんだから。
196: 2018/01/03(水) 10:06:26.37 ID:It0bTVBT
独身税とれ
30以上の未婚者から
201: 2018/01/03(水) 12:49:06.36 ID:/Q1GrBk8
>>196
既婚者の方が大して税金払ってねーだろ
204: 2018/01/03(水) 13:31:59.94 ID:AtE1aJ20
国債発行して、円を10倍ぐらい刷ったら終わりだろって、学校の先生が教えているぞ
158: 2018/01/02(火) 19:18:01.00 ID:15gEXt94
とりあえず新聞の軽減税率適用は外せ
32: 2018/01/02(火) 10:05:45.36 ID:ZlNVDtOo
物は言いようだな。税金を安くする財源として、税金を上げる。
38: 2018/01/02(火) 10:15:07.48 ID:E9UIOXnf
>>32
ほんとそう
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
申告漏れだけでも兆超えるし、中抜きとか無駄な過程を是正すれば増税の必要は無い
弱者の為に、とかほざいて自分達の利権と選挙対策の為のみに、軽減税率を導入しようとする創価学会!本当に弱者の為ならシンプルな低所得者減税、負の所得税になぜしない!
愚者を騙して金と票を集めるお前らのやり方の真骨頂だな!
そしてそれを止めるどころか一緒になって利権を貪ろうとする、役人!マスメディア!
本当腐ってやがるな。
支出減らせよ。予算多すぎだろ。身の丈にあった予算にしろよ
ホントそれ
賛成
それはここで言って変わる?
てか統合政府で見れば財政再建なんて終わってんだからもっと国債発行して景気加熱させろや
政治家税、公務員税というのを作ればよい
いいね、それ
これもうわけわかんねぇな
減ったらその分穴埋めってのが意味不明な行動だよな。
6000億減ったらそれを想定した活動を行えばいいだけなのに。
毎年決まった額が貰える前提なのがおかしいんだよ。
国債発行して何が悪いんだよ。銀行は金を貸さない。企業は金を貯め込み賃金を渋る。一般には増税ラッシュ
良くなるわけがない。
俺らの血税をアメリカとか他国にばら撒いてんだぜ
それで財源確保のため増税とか言ってんだぜ
役人どもアホやろ
こんなの金持ちが海外に出てっても文句言えないわ
金持ちじゃなくて出てくだろこんなもん
日本がまともな英語教育しないのってそれが最大の理由だからな。
物理的に出ていけないようにわざとしている。
でもそろそろ日本独自の封建制度も限界だし(大企業が傾き始めたのがいい証拠)
優秀な奴は逃げて止める勢力が減ったら国内で一揆が起きるのもそう遠くはないんじゃないかとは思うわw
そしてそれは皮肉にも日本を立て直そうと移民をいれた事により
外の勢力が一役買って国内の不満勢力と一致団結して起こると予想するw
今はもう跡形もないがシー○ズとかがそうなっててもおかしくなかったと思うしな。
株利益は塁審課税にしろ
薬剤師はAIでいいとか言ってるやつは親を薬剤師に殺されでもしたんか。。。
あんなもんAIすらいらん。ただのDBでよい
草
PB黒字化が悪いよー。PB黒字化がー
本当に糞増税国家だな
なんで景気に冷や水かけることばっかりやるんや
政治家税、公務員税、ゴルフ税でも作れ
政治家税は政治家が不祥事起こしたらリーマン平レベルまで財産没収できるくらい高めにな
日本の何がクソかって、無駄に税金使って足りないから増税ってなること
そんなの小学生でもできるわ
予算消化とか無駄を無くしてからやれっての
いま百貨店とかマンション販売が絶好調なのは既に駆け込み需要が始まっている。
増税になったら消費落ち込んで大変な世の中になる。
残業税でもつくるか。
残業代は所得税率アップで。
親の政治団体から子の政治団体へ「寄付」として資産を移せば、
子の政治団体には、法人税も贈与税も相続税も課税されることはない。
政治家は事実上、相続税を支払わずに財産を子供に継承できる、極めて優遇された職業です。
そんな人に庶民の生活の苦しみは分かる訳ないのです。
とっとと消費税25%以上にしろや・・・消費が冷え込む間もないくらい高くするのがコツだとなぜわからん